いちごが入った4つのスイーツキャンドルを作りながら、様々な質感の表現方法を学びます。
堀崎カオリ先生
キャンドル
スイーツキャンドル
PDF資料あり
132
月々¥1,980〜
こんにちは!
ハンドメイドキャンドルブランド「OLOR JAPAN」の堀崎カオリです。
私は、独特な可愛い色合いと、ファンシーなモチーフのオリジナルキャンドルを制作し、大手百貨店など多くの店舗で販売しています。
その他、有名企業様とのコラボ作品を発表したり、主宰するキャンドル教室で多くの方にキャンドル作りをレクチャーしたりなどの活動をしています。
さて、今回の講座では「いちご」を主役に、とっても可愛いスイーツキャンドル作りをご紹介します。
自分好みのイチゴ型が作れる!
まずは、主役となる「イチゴの型」の作り方からご紹介します。
美味しそうなスイーツキャンドル作りに欠かせない、イチゴのモチーフ。
市販のモールドを使って型取りすることもできますが、ご自身で型作りにチャレンジすれば、自分好みのイチゴが作れます。
誰でも簡単に作れる方法をお伝えしていきますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
◆イチゴの型取りの準備方法
◆シリコン剤の使い方のポイント
◆イチゴの型を作るテクニック
◆制作した型を使ってキャンドルを作る方法
など、これまで型取りをした経験がない方にもわかりやすいように、1工程ずつ丁寧に解説していきますよ。
手作りのイチゴ型が完成したら、その型を使って実際にイチゴのキャンドルを作る方法もレッスン。
イチゴを半分にカットしてもリアルに見えるように、イチゴの中心部分は白く作ってリアルに見せていきますよ。
型作りの技法をマスターしてしまえば、イチゴ以外のモチーフの型取りも可能になりますよ。
しっかりと作り方をマスターして、これからのキャンドル作りに活かしてみてくださいね♪
お誕生日やお祝いごとにぴったり!
イチゴと言えば、ショートケーキですよね。
講座でももちろん、ショートケーキのキャンドル作りをご紹介します。
リアルで可愛いキャンドルは、お祝いの席に飾ってもピッタリです。
スポンジ・いちごソース・クリームなど、質感の出し方や、ケーキの形に重ねるテクニックなど、難しい部分もわかりやすくお伝えしていきます。
材料や作業工程が多いレッスン内容となっていますが、その分完成したときの感動は格別です♪
ショートケーキキャンドルをカットしたときにきれいな断面が出せるように、丁寧に作っていきましょう!
わかりやすくてとても可愛くできました♡
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはじめに、今回の講座の中でも主役となるイチゴパーツを作っていきましょう!イチゴは市販のモールドを使って作ることもできますが、自分好みの形にこだわって、ご自身で型作りにチャレンジしてみましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■イチゴの型取りの準備方法
■シリコン剤の使い方のポイント
■イチゴの型を作るテクニック
■制作した型を使ってキャンドルを作る方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05ハーフいちごの作り方
03:44いちごのへたを取って紙コップに固定する
03:51シリコン剤を準備して紙コップに注ぐ
05:28紙コップをはがしていちごを取り出す
08:43溶かしたワックスを着色して型に注ぐ
10:30いちごの中をくり抜いて白いワックスを注ぐ
11:44いちごを取り出して半分に切る
14:09ホールいちごの作り方
16:35完成♪
17:06続いては、前回のレッスンで作ったイチゴを早速使いながら、リアルで可愛い、ショートケーキキャンドルを作ります。お誕生日やお祝いごとに繰り返し使えるケーキ。大きないちごやデコレーションクリーム、スポンジの断面など、思わず「美味しそう!」と言ってしまいそうなリアルなキャンドルです。
〈このレッスンで学べること〉
■スポンジのワックスを着色するときのポイント
■ワックスの温度管理のポイント
■型に材料をきれいに重ねるコツ
■キャンドルをきれいにカットするテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:05ソース用のワックスを溶かして着色する
03:55スポンジ用のワックスを溶かして着色する
04:53スポンジ用のワックスをホイップする
06:36スポンジのワックスを型に詰める
07:12いちごソースを温めて型に流す
08:58半分に切ったいちごをのせる
10:35中のクリーム用のワックスを溶かす
11:50中のクリーム用のワックスをホイップする
12:16中のクリームを型に詰める
13:08スポンジ用のワックスをホイップする
14:06スポンジ用のワックスを型に詰める
14:36焦げ目用のワックスを溶かして着色する
15:12スポンジを型から取り出す
16:35クリーム用のワックスを溶かして着色する
17:53焦げ目用のワックスでコーティングする
18:14外クリーム用ワックスをホイップして塗る
20:23ケーキをカットして芯を通す
23:47蜜ろうをホイップして飾りつけをする
26:12完成♪
28:00続いては、前回のレッスンで作ったケーキに挿しても可愛いケーキピック型のキャンドルを作ります。年に一度のおめでたいお誕生日に欠かせないケーキ用に、メッセージが入れられるキャンドルを作っていきましょう。本物のケーキに挿しても、お祝い用のろうそくとして使えます◎
〈このレッスンで学べること〉
■文字をきれいに切り抜く方法
■シートに文字をバランスよく貼るポイント
■ワックスを使うときのコツ
■ピックとキャンドル芯をさすときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15ピックを準備する
02:40文字用のカラーシートから文字を切り抜く
03:02文字を別のカラーシートに貼りつける
05:01旗用のカラーシートを準備する
07:26ワックスを溶かして着色し、バットに流す
08:12文字シートや旗に沿って周りをカットする
08:49ピックをさす
11:21芯を通してカットする
12:35アクリル絵の具でデコレーションする
12:47完成♪
15:44最後のレッスンでは、堀崎カオリ先生のInstagramなどでも大人気のストロベリーパフェキャンドル作り方を学びます。本講座の集大成として、様々な技法を盛り込みながら完成させていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■苺ソースの作り方
■中に入れる用とホイップする用の生クリームの作り方
■苺の作り方
■カステラ、コーンフレークの作り方
■ストロベリーアイスの作り方
◆粉砂糖の作り方
オープニング
00:00使用ワックス
00:23顔料について
01:35芯を固定する
02:38苺ソース用のワックスを溶かす
03:26苺の色に着色をする
04:37出来上がった苺ソースを注ぐ
05:44苺の型を取る方法
06:13苺用のワックスを溶かして注ぐ
06:47カステラとコーンフレーク用のワックスを溶かす
07:31カステラとコーンフレークの色に着色する
08:10カステラ用にバットを作る
09:51カステラとコーンフレーク用のワックスをホイッパーで混ぜる
11:37バットに入れる
12:05残りのワックスでコーンフレークを作る
12:49カステラの焦げ目を作る
14:33苺を熱が残っている状態で取り出してカットする
16:49カステラを熱が残っている状態でカットする
18:24コーンフレークとカステラをグラスの中に入れる
19:24パフェに入れる生クリーム用のワックスを溶かす
20:20アイスクリーム用のワックスを溶かして着色する
21:15パフェに入れる生クリーム用のワックスをホイップする
22:24出来上がったホイップをグラスの中に入れる
22:52苺に使ったワックスを再加熱して苺ソースをかける
24:01アイスクリーム用のワックスをホイップする
24:49ディッシャーで形を作る
25:30デコレーションの生クリーム用ワックスを溶かす
26:49絞り袋を準備する
27:36デコレーションの生クリーム用ワックスをホイップする
28:04絞り袋に生クリームを入れる
29:15アイスクリームに穴を開けて芯を通しながらのせる
29:49生クリームを絞ってデコレーションをする
30:06苺をのせる
30:31粉砂糖用にワックスを溶かす
31:27固まったらおろし金でおろしてトッピングする
32:16完成♪
33:32ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
堀崎カオリ先生
olor_japan
ハンドメイドキャンドルブランド OLOR JAPAN
独特な可愛い色合いと、ファンシーなモチーフのオリジナルキャンドルを制作。
オリジナルのキャンドルの技法を詳しく紹介した著書
『スウィートキャンドルLesson Book』グラフィック社
『はじめてでもかわいく作れる! 手作りキャンドルのプレゼント』マガジンランド
作品は伊勢丹新宿店をはじめLUMINE、LOFTなど多くの店舗で販売している。その他、サンリオや、さまざまな大手アパレルメーカーとのコラボなど幅広く活躍。
東京 銀座にあるアトリエでキャンドル教室を主宰本格的な制作技術を学べるプロフェッショナルコースから気軽に始められる1DAY LESSONまで開講。
毎月変わるガラスのドームに入ったモチーフキャンドルが大人気です。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。