本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座 - miroom

本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座

暑い夏やマンネリしがちな食卓に取り入れたい、スパイスを使った本場南インドの料理が学べる講座です。

イナダ シュンスケ先生|クッキング|料理

イナダ シュンスケ先生

クッキング

料理

PDF資料あり

100名以上受講中

650

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさんこんにちは!南インド料理専門店「エリックサウス」店主・イナダシュンスケです。



「本場の南インド料理を、もっと身近に、もっと楽しく」をコンセプトにお店を作っています。

南インド料理やスパイスを使った料理の魅力をミルームでも多くの方に楽しんでいただけたらと思っています。

スパイスの可能性!

ミルームでは前回、スパイスを使って簡単に作れる定番の南インド料理をいくつかご紹介させていただきました。



意外と簡単で、しかも本格的なスパイスを使ったカレーやお惣菜を作ることができる体験でスパイスの魅力にハマってしまった方もいるのではないでしょうか。

そんな方にもっともっとスパイスの面白さを知って欲しいと思っています。



スパイスを使った料理が未経験だったり、買ってみたけど使いこなせないスパイスがある方もぜひぜひ参加してください。

案外食べやすくて、親しみやすいので驚かれるかもしれません。

今回は五月病や夏バテ予防にもなるスパイスの活用方法を、いろいろな場面で応用の効く「万能ソース」を中心にご紹介したいと思います!



暑い季節や、ちょっと元気が足りない時にも。

スパイスのパワーで、お腹も心も満たしていきましょう。

カレーはもちろん。カレー以外にもスパイスは使えます!

スパイスを使った料理といえばカレー。手軽に楽しめるカレーはもちろん、また新しいレシピと作り方をご紹介します。



そして、カレー以外の活用方法。

いろいろなお料理に変化できる万能ソースや、つけあわせになるおかず、それからドリンクまで。

どんな風にスパイスを使っていくと思いますか?



少し意外な使い方もすると思いますから楽しみにしてください。

南インド料理やスパイスの奥深い世界を、取り入れやすい形にしてご紹介していきます。



マイナーだった南インド料理を、自分のお店で工夫して広めてきた経験がここで活きるのではと思っています。

辛いだけではありません

「スパイス=辛い」と思われている方もまだまだ多いのではないでしょうか。



辛いのが苦手だからスパイスは自分には関係ないや、というのはもったいない。

スパイスには味と香りの多様な可能性があります。

少量で、組み合わせる素材の品質を高めたり、風味を豊かにしたりすることができます。



あなたのお好きなスパイスやその使い方と出会っていってください。

「辛さ」の元になるスパイスはご自分で調整することができることがほとんどですから安心してくださいね。

全部作ればフルコース♪

今回は主菜、副菜、ドリンクをそれぞれのレッスンの中でご紹介していきます。



全部マスターするとスパイスを使ったお料理のフルコースも叶います。

うまくできたら誰かに振るまっても素敵ですね。

組み合わせの力、多様性との出会いと発見。スパイスで彩る夏の食卓を一緒に楽しんでいきましょう。

こんな方におすすめ!

✓夏バテなどでちょっと元気のない方
✓スパイスを使った料理のレパートリーを増やしたい方
✓スパイス料理初心者の方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    大好きなエリックサウスの総料理長の味が家庭で学べて嬉しいです


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

バターチキンカレー

バターチキンカレーのサムネイル

スパイスを身近に感じるのにぴったりなバターチキンカレーから作ってみましょう。スパイスと、シンプルな工程で作る親しみやすいカレーです。カレーに合わせるお米についても解説します。炊き方やお米の選び方を学んでください。大満足の一皿ができます。

〈このレッスンで学べること〉
■バターチキンカレーの作り方
■カレーに合わせるお米の選び方
■お米の炊き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:25
  • 鶏肉の下準備をする

    04:20
  • 材料を炒める

    06:44
  • カレー専用万能ライスの作り方

    14:26
  • 盛りつける

    19:32
  • 完成♪

    20:29
LESSON
2

ネパール風豚肉のスープカレー

ネパール風豚肉のスープカレーのサムネイル

野菜がたっぷり入った“ネパール風豚肉のスープカレー”の作り方を、ご紹介します。インドカレーの基本スパイスであるシンプルパウダーに、お馴染みの「カレー粉」を加えるレシピです。薄切り肉を使うので短時間で作れて、ニンニクと生姜が食欲をそそる、夏にピッタリなカレーが作れますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■ネパール風豚肉のスープカレー
■野菜とカレーそれぞれの持ち味を引き立てるポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:21
  • 材料を加熱する

    06:20
  • 野菜に下味をつける

    19:05
  • 野菜を炒める

    22:03
  • パクチーを入れる

    25:27
  • 盛りつける

    26:39
  • 完成♪

    29:14
LESSON
3

カレーの副菜

カレーの副菜のサムネイル

カレーにもよく合う3種類の副菜をご紹介します。スパイスの香り豊かな副菜を作っていきましょう♪鶏もも・小松菜・パプリカと、馴染みのある食材の味がガラリと変化します。カレーの副菜としてはもちろん、普段の食卓にもご活用くださいね。

〈このレッスンで学べること〉
■チキンティッカ
■小松菜のサーグ
■パプリカのアチャール

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:29
  • チキンティッカの味つけをする

    05:41
  • 小松菜のサーグを作る

    08:41
  • パプリカのアチャールを作る

    15:16
  • チキンティッカを焼く

    19:35
  • 盛り合わせる

    24:08
  • 完成♪

    25:53
LESSON
4

万能マリネベースと活用法3例

万能マリネベースと活用法3例のサムネイル

刻んで混ぜるだけで完成し、日持ちもするマリネベースの作り方をご紹介します。いろいろなものと合わせるだけで、カレーやインド料理の前菜、いろいろなおかずに活用できます。おつまみや副菜作りに重宝しますので、ぜひお試しください♪

〈このレッスンで学べること〉
■万能マリネベースの基本
■ミックスビーンズのサラダ
■スパイシーカルパッチョ 
■スパイシータルタルチキン

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 万能マリネベース

    02:10
  • 使用材料

    02:17
  • 材料を混ぜ合わせる

    05:26
  • ミックスビーンズのサラダ

    08:56
  • 使用材料

    09:10
  • 材料を量って合わせる

    09:56
  • 炒ったココナッツファインを加えて混ぜる

    11:15
  • スパイシーカルパッチョ

    13:18
  • 使用材料

    13:39
  • 刺し身をバットに並べて塩こしょうを振る

    14:03
  • ドレッシングを作る

    16:33
  • お皿に盛りつける

    17:59
  • スパイシータルタルチキン

    21:50
  • 使用材料

    22:08
  • ドレッシングを作る

    23:29
  • お皿に盛りつける

    25:32
  • 完成♪

    27:24
LESSON
5

万能キーマベースとキーマカレー

万能キーマベースとキーマカレーのサムネイル

今回もアレンジの可能性がたくさんある、「万能キーマベース」から。お酒のおともや軽食にも使えるおつまみキーマトーストを作りましょう。ガッツリじゃなくて、日常でちょこっとだけスパイスを楽しむこともできるようになります。

〈このレッスンで学べること〉
■万能キーマベースの基本
■ケバブ風ハンバーグ
■おつまみキーマトースト
■カレーソース

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 万能キーマベース

    01:39
  • 使用材料

    01:45
  • 材料を合わせてたねを作る

    04:32
  • たねを焼く

    06:36
  • キーマベースを崩す

    11:29
  • スパイシーハンバーグ

    13:08
  • ソースを作って盛りつける

    13:15
  • キーマカレー

    16:07
  • 使用材料

    16:14
  • 材料を加えて炒める

    17:41
  • スパイシーキーマトースト

    26:50
  • マフィンに材料をのせて焼く

    26:56
  • 完成♪

    32:04
LESSON
6

スパイスドリンク4種

スパイスドリンク4種のサムネイル

カレーによく合う様々な種類のラッシーの作り方や、スパイスを使ったジンジャエールまで♪スパイスを使ったドリンクをレクチャーしていきます。どうやって作るのか、スパイスの配分など、学びましょう。本格的なスパイスドリンクまで自分で手作りできたら、フルコースを誰かにおもてなしするのもいいですね。

〈このレッスンで学べること〉
■カルダモンラッシー
■マンゴーラッシー
■ソルティマサララッシー
■スパイシージンジャーエール

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • スパイシージンジャーエールの材料

    01:18
  • スパイシージンジャーエールを作る

    03:25
  • ラッシーの材料

    12:04
  • ラッシーを作る

    13:29
  • マンゴーラッシーの材料

    15:34
  • マンゴーラッシーを作る

    16:14
  • ソルティマサララッシーの材料

    18:45
  • ソルティマサララッシーを作る

    20:22
  • 完成♪

    23:39

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥5,980)  13
キット

  • ①エリックサウス特製スパイスキット(各50g)

    10種類のスパイスが各50g入った、名店「エリックサウス」プロデュースの特製スパイスセットです。プロの味をご家庭で♪
    ガラムマサラ/コリアンダーパウダー/クミンパウダー/クミンシード/ターメリックパウダー/カイエンペッパーパウダー
    パプリカパウダー/マスタードシード/チリホール/ブラックペッパー
  • ②ココナッツミルクパウダー 200g

    水で溶いて使います。甘みやまろやかさを出すために多くの料理で使用され、本格的な仕上がりに!
  • ③ココナッツファイン 200g

    水で溶いて使います。甘みやまろやかさを出すために多くの料理で使用され、本格的な仕上がりに!

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

イナダ シュンスケ先生|クッキング|料理

イナダ シュンスケ先生
イナダ シュンスケ先生公式インスタグラム inadashunsuke

インタビュー coming soon...

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。