【新たな講座の扉】6月号 vol.2 - miroom

2025/06/23

刺繍

その他刺繍

【新たな講座の扉】6月号 vol.2

目次

こんにちは!ミルーム編集部です。

【新たな講座の扉】は、ミルームの新着講座を紹介していく連載シリーズ。


今回は、4個の新たな講座が仲間入りしました。

一緒に新たな扉のその先を、のぞいてみましょう!

🚪1つ目の扉「温もりと残す うちの子刺繍講座 長毛猫編」


愛猫そっくりのアイテムを作りたい人必見!

毛並みや表情まで再現する、うちの子刺繍講座です。



たくさんの方にご受講いただいている愛犬刺繍に、猫バージョンが登場!

写真から下絵を描く方法、刺繍の基本、毛並みの表現と、順にステップアップしていける内容になっています♪



できあがった刺繍は、ブローチに仕立てる方法もご紹介。

うちのコといつでもいっしょにいられる素敵なアクセサリーが完成です!



いろんな表情の猫ちゃんを刺繍して、あなただけの特別な思い出を残してみませんか?


💡こんな方におすすめ

・愛猫そっくりのアイテムを作りたい方

・毛流れを意識した刺繍でスキルアップをしたい方

・うちの子をいつもそばに感じていたい方


温もりと残す うちの子刺繍講座 長毛猫編 Ru◯先生


 🚪2つ目の扉「くまの端午の節句のあみぐるみ」


子どもの日の飾り物を手づくりしたい方必見!

くまのかぶと飾りと、こいのぼりをあみぐるみで作る講座です。



本格的な五月人形は飾るスペースがなかったり、子どもが壊さないか心配になってしまったり。

端午の節句飾りには、そんなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのでは。



このあみぐるみの飾りなら、赤ちゃんが触っても安心なふわふわ素材。

コンパクトなのでおうちのいろんなところにちょこんと飾っておけますよ♪



お子様も喜ぶかわいい節句飾りを、次のお祝いに向けて作っておきませんか?


💡こんな方におすすめ

・あみぐるみの基本からかわいい編み方を学びたい方

・お子様が触れても安心な端午の節句飾りを探している方

・こいのぼりをコンパクトに飾りたい方


くまの端午の節句のあみぐるみ しずる先生


🚪3つ目の扉「つまみ細工×天然石で作るアクセサリー」


細かな手仕事が好きな方におすすめ!

つまみ細工と天然石をあわせたアクセサリー作りの講座です。



日本の伝統工芸であるつまみ細工。

その基本から学び、天然石をあしらったブローチ、ピアス、イヤリングの仕立て方も習得できます◎



異素材の組み合わせで、和装にも洋装にも合うアクセサリーに。

普段使いや特別な日のお出かけに、装いをワンランクアップさせてくれますよ♪



美しい輝きに癒されながら、唯一無二のアクセサリーを作ってみませんか?


💡こんな方におすすめ

・伝統工芸の繊細な美しさに触れてみたい方

・異素材のアクセサリーを楽しみたい方

・集中して行う、細かな手仕事が好きな方


つまみ細工×天然石で作るアクセサリー Mahina Kuru先生


🚪4つ目の扉「はじめてのスウェーデン刺繍」


新しい刺繍技法にチャレンジしたい方必見!

布目をかぞえながら刺していくスウェーデン刺繍が学べる講座です。



規則性のある模様が魅力のスウェーデン刺繍。

さまざまな色の刺繍糸を使って、基本のステッチから習得できます。



刺繍糸が重なって生まれる、ボリュームのある質感はまるで織物のよう。

刺していく専用の布をそのまま活かし、ティッシュカバーに仕立てる講座もありますよ♪



他とはひと味ちがう刺繍模様を、暮らしの中に取り入れてみませんか?


💡こんな方におすすめ

・規則的で整った模様に惹かれる方

・少しずつ完成するパズルのような満足感を得たい方

・幸運のモチーフを暮らしに取り入れたい方


開講された講座はぜんぶで2つ!


■ はじめてのスウェーデン刺繍 色と糸で織りなすサンプラー



はじめてのスウェーデン刺繍 色と糸で織りなすサンプラー 五十嵐 富美先生



■ 手のひらに包む幸運の木の実 ヤドリギのティッシュカバー


手のひらに包む幸運の木の実 ヤドリギのティッシュカバー 五十嵐 富美先生


 6月号 vol.2、新しい講座の扉


うちの子刺繍からスウェーデン刺繍まで、今回もさまざまなジャンルの講座たちがミルームに仲間入りしました!


新着講座と出会える、ミルームの連載シリーズ。

これを機会にまた1つ、新たな扉を開けてみませんか?