レース糸を使った、6種類のドイリーを作ります。レース編みの基礎をじっくりと学んでいきます。
hime*hima先生
編み物
レース編み
PDF資料あり
100名以上受講中
433
月々¥1,980〜
みなさん、こんにちは!
クロッシェレース作家のhime*himaです。
この講座では、レース編みを学びながら6つのお洒落なドイリーの作り方をご紹介します。
「ドイリー」と、聞いてもいまいちピンと来ない方もいらっしゃいますね。
ドイリーはレース糸で編まれた敷物のことで、お皿や花瓶などの下に敷かれているのを見たことはないでしょうか?
繊細な細いレース糸で編まれたドイリーは、とっても可愛いですよね。
小さくてもその場をぱっと華やかにするドイリーは、おしゃれなインテリア小物として活躍すること間違いなし!
そんなおしゃれなインテリア小物を作りを、一緒に楽しみましょう♪
初心者さんでも技法を完璧にマスター
レース編みで使う基本の技法・編み図の見方・2色を使って編む編み方など、基礎から順番に学んでいけるようカリキュラムを考えました。
初心者さんでも、迷うことなく着実に技術を習得していただけると思います。
インテリアとして使えるドイリーが一式揃う
今回の講座では、6種類のドイリーを作っていきます。
講座終了時には、コースター・花瓶の敷物・テーブルのセンターマットなど、インテリアとして使えて楽しめるドイリーが一式揃いますよ♪
ご家族分のコースターをお揃いで編んだり、色違いのテーブルのセンターマットを作ったりすると、食卓も華やかになり家族全員でドイリーをお楽しみいただけます♪
レース編みの世界を楽しみながら、可愛く使えるインテリアを作っていきましょう!
✓インテリア小物を手作りしたい方
✓新しい趣味をみつけたい方
✓レースがお好きな方
楽しかった。色変えるのも大変だけど、 優しく指導していただいてありがとうございました。 色を変えて作ってみます。 ありがとうございました。
ピコットが今まで、間違っていたことに気がつきました。ありがとうございます。 わかりやすくて、楽しかったです。
すぐ始めたくて手元にある材料で作ってみました。針を入れる所が分かりやすくスムーズに完成しました。
今回の受講で、編み図の見方が理解できたと思います。少しずつ上達しているようで、次回のレッスンも楽しみです。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは手始めに、基本の編み方を学びながらドイリーを作るときの流れを学んでいきます。
〈このレッスンで学べること〉
■基本の「鎖編み」「細編み」「細編み2目一度」
■円形の編み方
■最後の糸の始末の方法
■今回の模様の編み方
オープニング
00:00はじめに
00:121段目を編む
01:022段目を編む
05:063段目を編む
07:084段目を編む
09:195段目を編む
10:396段目を編む
11:247段目を編む
12:468段目を編む
14:149段目を編む
15:1810段目を編む
16:3511段目を編む
18:56糸の始末をする
20:23まとめ
22:07基本の編み方を学んだところで、レース編みに欠かせない編み図の読み方を学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ドイリーの編み図の見方
■四角の編み方
■今回の模様の編み方
オープニング
00:00はじめに
00:12編み図の見方
00:31一段目を編む
02:48二段目を編む
05:20三段目を編む
09:06四段目を編む
11:42五段目を編む
15:00六段目を編む
19:27七段目を編む
24:23糸処理をする
28:59まとめ
30:38基本を一通り押さえたら、応用編に挑戦です。
〈このレッスンで学べること〉
■中心から糸をわにして編む方法
■鎖編みと細編み
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:39糸の取り出し方
02:141段目を編む
02:332段目を編む
06:013段目を編む
10:464段目を編む
14:425段目を編む
17:146段目を編む
21:307段目を編む
24:118段目を編む
27:529段目を編む
32:00糸を始末する
37:19スチームアイロンを当てて形を整える
38:55完成♪
42:50続いても応用編に挑戦。鎖編み、細編み、長編みを使って模様を作っていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■長編みで作る模様
■玉編みとピコット編み
■今回の模様の編み方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:27糸の持ち方
02:001段目の作り目を編む
02:312段目を編む
04:283段目を編む
06:004段目を編む
08:185段目を編む
13:566段目を編む
18:307段目を編む
22:52糸を始末する
32:51スチームアイロンを当てて形を整える
34:37完成♪
36:41今までは1色で編んできましたが、2色で編む方法を学んでいきます。作品のカラーバリエーションの幅がぐんっと広がるテクニックです。
〈このレッスンで学べること〉
■糸の色の変え方
■今回の模様の編み方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:451段目の作り目を編む
02:192段目を編む
04:523段目を編む
07:464段目を編む
09:095段目を編む
15:206段目を編む
19:177段目を編む
24:288段目を編む
26:069段目を編む
28:38糸の始末をする
31:50スチームアイロンを当てて形を整える
34:07完成♪
36:58最後は講座の集大成として、大きめサイズのドイリーを編んでいきます。ご自身のペースでゆっくりと進めていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■大きなドイリーの編み方
■これまでの技法の総復習
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:39作り目を編む
02:232段目を編む
04:383段目を編む
06:414段目を編む
11:025段目を編む
14:176段目を編む
20:467段目を編む
26:028段目を編む
30:259段目を編む
35:5710段目を編む
40:3211段目を編む
45:05糸の始末をする
52:45スチームアイロンを当てて形を整える
54:29完成♪
57:05ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
hime*hima先生
himehima
皆さん、こんにちは。
クロッシェレース作家のhime*himaです。
いつもレッスンを受講してくださりありがとうございます✨
この度たくさんのご要望をいただき、講座を開講させていただくこととなりました。
レースは見た目が細かいので、「難しそう」というイメージがあると思いますが、編み方を覚えてしまうと一気にレースの世界が目の前に広がるようなとても奥深い手芸です。
基本から順番に一つずつ着実に習得していくことができるカリキュラム内容になっていますので、初心者さんも安心してご参加ください。
ゆっくり楽しく学んでいきましょう!よろしくお願いします!
A. はい、大丈夫です。特に最初の2レッスンは基本を学ぶためのレッスンなので、「作品を仕上げる」というよりは「基本を学ぶ」ことを目的に受講してみていただくと入りもスムーズだと思います。
A. 出来上がったものは「ドイリー」(=ドイツ語で敷物)として使うことができます。前半のレッスンでは10cmサイズくらいのドイリーを作っていきますが、コースターや花瓶の下に敷いて使うことができます。一番最後に作る大きなドイリーはお皿やバスケットの下に敷いたり、収納ボックスのカバーにしたりと、様々な用途で使うことができます。レースはその空間をパッと華やかにしてくれるので、テーブルコーディネートにも最適です♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。