■ 平らに四角く編んでいく編み方
■ 「縁編み」の目の拾い方
■ 「かがりはぎ」の方法
■ 糸の始末の仕方
編み物の初心者さんならまずはこちらのレッスン!かぎ針でキュートなピンクッションを編む方法をお伝えしていきます♪
編み物の基本を完全マスター!今回のレッスンでは、2色の糸でボーダー柄にしたピンクッションの作り方を詳しくレクチャーしていきます。
今回作っていくのは、カラーバリエーションも豊富な四角いピンクッション。
編み物を始めたばかりという初心者の方でも簡単に作れるように、針の持ち方から基本の編み方までをじっくり丁寧に解説していきますよ。
具体的なポイントとしては、
◆平らに四角く編んでいく編み方
◆「縁編み」の目の拾い方
◆「かがりはぎ」の方法
◆糸の始末の仕方
他の編み物作品にも応用できる細かなテクニックやコツをぎっしり詰め込んだ充実のレッスン内容となっています。
特に、平らに編む方法や縁編みの目の拾い方などは、初心者さんが身につけておいて損はない基本テクニック。コツを習得することで作品の幅がぐんと広がりますよ♪
今回のレッスンで作るのは、実用性も抜群なピンクッション。
完成した作品は刺繍などの様々な手芸シーンでお使いいただけます。
コットン糸の色の組み合わせを変えれば雰囲気の異なるボーダー柄を作ることも可能です。赤と青でマリンテイストに仕上げてみても◎♪
日常生活で大活躍するピンクッションならいくつ持っていても困らないので、色違いでたくさん作って練習してみるのもいいですね。
初心者さんにもぴったりなボーダー柄ピンクッション、ぜひこの機会に基本の編み方をマスターして、大人可愛い作品を編んでみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:121段目 鎖編みで12目編む
00:522段目 細編みを12目編む
02:142段目の最後〜3段目の最後
03:054段目を編む
04:124段目の最後で糸の色を変えて五段目を編む
04:476〜8段目を編む
06:068段目の最後で糸の色を変えて9〜12段目を編む
06:18糸を切って引き出しておく
07:32白い糸で縁編みを編む
07:52縁編みの最後の鎖編みをとじ針で作る
12:48糸を編地の中に入れ込む
14:25もう一枚同じものを作り、糸を切っておく
14:39茶色の糸で2枚の編地をかがりはぎでつなげる
14:53糸を中に詰めて残りの辺もかがりはぎをする
19:25編地の中に糸を入れて糸始末をする
20:18まとめ
21:392種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
hime*hima
himehima
クロッシェレースのドイリーを中心に、小さなかぎ針編み雑貨を製作しています。
編み図は、どなたが編んでも、簡単で可愛い作品が完成出来るものを考案しています。
2008年よりオリジナルドイリーを制作、現在の制作数は、かぎ針編み雑貨も含め約200作品、一部作品の編み図はウェブサイトで公開しています。
#100ドイリー 主宰。