玉編みのドイリー - ミルーム

玉編みのドイリー

中級 編み物 | レース編み

花瓶敷きや小物置き、インテリアに華やかさを加えるドイリー。基本の長編みを応用した玉編みで、自由なカラーアレンジを楽しむ。

学習内容

■ 基本的な玉編みの方法
■ 玉編みの編む位置をずらす方法
■ 糸の色を変える方法
■ 糸の始末の方法

講座の紹介

基本を学んだら、次はこのレッスン!今回は玉編みをたくさん編んで作るドイリーをレッスンしていきます♪



今回のレッスンでは、すでに基本のドイリー作りを習得したという方に向けて2色の糸を使ってドイリーをより可愛く仕上げるための応用編をじっくりレクチャーしていきます。

ドイリーとは、花瓶や飾り物の下に敷くインテリア雑貨のこと。

繊細なレースやかぎ針編みで仕上げるドイリーは、大人女性の暮らしをオシャレに彩るアイテムとして人気が高まっているのです。

今回のレッスンでは、基本の長編みの編み方を応用した「玉編み」という方法でカラーアレンジも豊富な小さめサイズのドイリーを作っていきます♪

具体的なポイントとしては、

◆基本的な玉編みの方法
◆玉編みの編む位置をずらす方法
◆糸の色を変える方法
◆糸の始末の方法

かぎ針編みを始めたばかりという初心者さんでも、失敗することなくきれいに編むためのコツやテクニックを詰め込んだ充実の内容となっていますよ。



基本的には同じ編み方を繰り返して作るので、慣れてきたらスイスイと簡単に編み上げることができるように。

玉編みを編む位置を変えたりすることで、様々に模様の異なるドイリーを作ることも可能です。

今回のように小さめサイズで編むドイリーは、インテリアとしてはもちろんコースターとしても活躍してくれる優秀アイテム♪大きさを変えて花瓶敷きなどを作っても◎

すでに習得したいくつかの編み方を組み合わせて、ぜひ自由にカラーアレンジも楽しみながら、ドイリー作りの醍醐味を味わってくださいね。


受講者の作品


カリキュラム

玉編みのドイリーのサムネイル

玉編みのドイリー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 1段目を編む

    00:44
  • 2段目を編む

    02:10
  • 3段目を編む

    04:06
  • 4段目を編む

    05:13
  • 5段目を編む

    07:29
  • 6段目を編む

    09:58
  • 7段目を編む

    11:01
  • 糸を変えて8段目を編む

    12:32
  • 糸の始末をする

    15:42
  • まとめ

    17:05

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,680)  12
  • オールインワンキット(¥5,480)  15
キット

  • ①オリムパス エミーグランデ<カラーズ>

    Col.119/Col.732 各1玉
    メインの材料のレース糸です。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方も、ダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③Clover かぎ針「ペン-E」2/0号 1本

    毛糸を編むときに使う針です。
  • ④Clover とじ針 No.15~20 1個

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。
  • ⑤カットワークはさみ115

    毛糸のカットに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

hime*hima先生|編み物|レース編み

hime*hima
hime*hima先生公式インスタグラム himehima

クロッシェレースのドイリーを中心に、小さなかぎ針編み雑貨を製作しています。
編み図は、どなたが編んでも、簡単で可愛い作品が完成出来るものを考案しています。
2008年よりオリジナルドイリーを制作、現在の制作数は、かぎ針編み雑貨も含め約200作品、一部作品の編み図はウェブサイトで公開しています。
#100ドイリー 主宰。