小花とリーフのシュシュの編み方 - ミルーム

小花とリーフのシュシュの編み方

中級 編み物 | レース編み

春のお出かけにぴったりな、ナチュラルな雰囲気のシュシュ。小さなお花と葉っぱを編み込んで、ふんわりとした春の風を感じて。

学習内容

■ 小花の編み方
■ 小花の編地にリーフを編み付ける方法
■ フリルを編み付けるテクニック
■ ゴムを通してシュシュに仕上げる方法

講座の紹介

春のお出かけにぴったり!
ナチュラルテイストの小花とリーフのシュシュの編み方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、春のお出かけにぴったりな
小花とリーフのシュシュの編み方をレクチャーしていきます♪

小さなお花と葉っぱをたくさん編み込んだナチュラルテイストで、
髪につけると、パッと雰囲気が明るくなりますよ。

このレッスンは、かぎ針編みの基本ができる方向けの内容のため、
「かぎ針編みが初めて」という方は、別の動画で先に基本を練習してから挑戦してみてくださいね!

具体的なポイントは、

◆小花の編み方
◆小花の編地にリーフを編み付ける方法
◆フリルを編み付けるテクニック
◆ゴムを通してシュシュに仕上げる方法

可愛い小花とリーフのシュシュを編む方法を、
間違えやすいポイントをしっかりおさえながら徹底解説していきます。



今回のレッスンでは一般的な毛糸よりも細い糸を使っていますが、
編み方がきちんと学べるように、手元を大きく映し出していますよ♪

ピンクの小花は、お好みにあわせて赤や黄色など
お気に入りのカラーで作ってアレンジしてみてくださいね。

今回はナチュラルカラーで製作していますが、
派手色を使って元気なイメージにすることもできますよ。

子どもから大人まで使えるデザインなので、
お子さんとお揃いのシュシュを編んで、親子でお揃いを楽しんでみても◎

手作りならご自身でシュシュの長さを調整できるので、
編地の長さを変えてボリューム感を変えてみるのもおすすめです。

かぎ針編みの基本が編めたら、ぜひ可愛いシュシュ作りにチャレンジして、
春のお出かけの装いのワンポイントにしてみてくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

小花とリーフのシュシュの編み方のサムネイル

小花とリーフのシュシュの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 花のレースを編む

    00:44
  • 葉っぱのレースを編む

    10:02
  • フリルを編む

    13:50
  • ゴムを通す

    17:30
  • 糸処理をする

    19:35
  • まとめ

    20:30

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥4,280)  12
  • オールインワンキット(¥7,180)  16
キット

  • ①オリムパス レース糸 エミーグランデ<ハーブス>・<カラーズ>

    <ハーブス>Col.141/Col.273
    <カラーズ>No.732 2玉 ※<ハーブス>廃盤に伴う代用品です。予めご了承ください。
    ドイリーを編んでいくための糸です。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方も、ダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③Clover かぎ針「ペン-E」2/0号 1本

    毛糸を編むときに使う針です。
  • ④ヘアゴム 約20cm

    シュシュに仕立てるときに使うヘアゴムです。
  • ⑤カットワークはさみ115

    毛糸のカットに使います。
  • ⑥Clover とじ針 No.15~20 1個

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

hime*hima先生|編み物|レース編み

hime*hima
hime*hima先生公式インスタグラム himehima

クロッシェレースのドイリーを中心に、小さなかぎ針編み雑貨を製作しています。
編み図は、どなたが編んでも、簡単で可愛い作品が完成出来るものを考案しています。
2008年よりオリジナルドイリーを制作、現在の制作数は、かぎ針編み雑貨も含め約200作品、一部作品の編み図はウェブサイトで公開しています。
#100ドイリー 主宰。