手頃で使いやすいペンを使っておしゃれな文字を描くコツが学べる講座です。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング
レタリング
PDF資料あり
100名以上受講中
515
月々¥1,980〜
こんにちは!
水彩レタリングアーティストのほんぶさとこです。
今回の講座では、筆ペンの「筆之助」を使っておしゃれな文字を描くコツをご紹介します。
“筆ペン”と聞くと、つい習字を連想してしまいますが、レタリングと習字はまったく違うもの。
筆ペンの使い方に慣れてスムーズに書けるように、ポイントをしっかりおさえてマスターしていきましょう!
レタリング独自の筆の動かし方をマスターして、きれいなラインが書けるように練習してみてくださいね♪
ラインの強弱がきれいに書けるように、レッスンのポイントをしっかりチェックして意識していきましょう。
レタリングに興味があってなかなか始められなかった人も、これまでに経験がある人も、手軽な筆ペンを使ってぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
季節と月名をおしゃれな文字で書きましょう!
基本が学べたら、季節と月を表す英単語をレタリングでおしゃれに書く方法をレクチャーしていきます♪
メニューやカードをおしゃれに書きたいときに使える、春夏秋冬の4つの季節と、1〜12月を表す英単語をレッスン。
筆ペンの「筆之助」を使って、手軽に書ける方法をマスターしていきましょう。
メニュー作りに役立つおしゃれなフレーズをマスター!
講座最後では、メニュー作りに役立つフレーズを、筆ペンを使っておしゃれな文字に書く方法をレクチャーしていきます♪
ネイルサロンや飲食店などで、ご自身でメニューを手作りしたいと思っても、うまく書けないからとあきらめていませんか?
ご紹介する4つの英語のフレーズをレタリングで書く方法をマスターすれば、お客さまから注目されるおしゃれなメニューが書けるように♪
書きたいイメージにあわせて選べるように「スタンダード・モダン・都会的」の3種類のスタイルをレクチャーしていきます。
お客さまに喜んでいただけるような素敵なメニューを作るために、沢山練習してみてくださいね♪
皆さまのご参加を、お待ちしております♪
✓お洒落な文字の書き方を学びたい方
✓気軽にレタリングを始めたい方
✓素敵なメニュー作りをしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
すごくわかりやすかったです! 解説の仕方も言葉選びもすごくわかりやすく丁寧に教えてくださったので、ここよくわからなかったなっていうのが一つもなかったので大満足です。
わかりやすかったです。字がかわいくて好きです。解説が丁寧です。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはアルファベットを構成する線、ストロークの書き方を学んでいきます。アルファベットはストロークの連続ですので、まずは線だけで練習することで筆之助に慣れながら感覚を掴んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する筆ペンについての解説
■基本のストロークの書き方
■バランスの取り方のコツ
オープニング
00:00使用する筆ペンについて
01:34ベーシックストロークについて
02:30基本のルール①ダウンストローク
04:05基本のルール②ダウンストローク
04:28ダウンストロークの練習
04:50アップストロークの練習
06:05谷の形の練習
07:13山の形の練習
08:36谷と山をつなげた形の練習
09:36山と谷をつなげた形の練習
11:02Jのような形の練習
13:15Pのような形の練習
14:32Oのような形の練習
15:49まとめ
16:53基本のストロークがマスターできたら、次はアルファベットの小文字を練習していきましょう!基本となるアルファベットの書き方を学ぶことで、
カードやボードなどにお洒落なメッセージが書けるように。基本のストロークを組み合わせてアルファベットを書くコツを、1文字ずつ丁寧にレッスンしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■アルファベットの小文字の書き方
■お洒落な文字を書くためのポイント
■文字を書くときに意識するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用する筆ペンについて
00:54「a」の練習
01:50「b」の練習
02:48「c」の練習
03:58「d」の練習
05:06「e」の練習
05:57「f」の練習
06:44「g」の練習
07:41「h」の練習
08:39「i」の練習
09:50「j」の練習
10:22「k」の練習
11:00「l」の練習
12:04「m」の練習
12:37「n」の練習
13:41「o」の練習
14:21「p」の練習
15:09「q」の練習
16:08「r」の練習
17:12「s」の練習
18:09「t」の練習
18:42「u」の練習
19:26「v」の練習
20:12「w」の練習
21:01「x」の練習
22:15「y」の練習
22:55「z」の練習
24:06まとめ
25:11続いて、アルファベットの大文字を学んでいきましょう。お洒落な文字を書くコツやバランスの取り方など、大文字ならではのポイントをおさえていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■アルファベットの大文字の書き方
■お洒落な文字を書くためのポイント
■文字を書くときに意識するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用するペンについて
00:52大文字を書くときの心構え
01:50アルファベットの練習
02:21まとめ
24:59これまで学んだことを応用し、季節と月を表す英単語を学んでいきましょう。メニューやカードをおしゃれに書きたいときに使える、春夏秋冬の4つの季節と、1〜12月を表す英単語を書いていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■連続した文字を書くときのペンの動かし方
■バランスのいい大きさに書くコツ
■春夏秋冬の4つの季節を書くときのポイント
■1〜12月をきれいに書くポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:52季節の名前の練習
01:28月名の練習
11:21おわりに
35:34最後のレッスンではこれまでの総復習として、カフェメニューによく使われる単語を書いていきます。書きたいイメージにあわせて選べるように、スタンダード・モダン・都会的の3種類のスタイルを学んでいきます。
〈このレッスンで学べること〉
■全体をまとまった感じに仕上げるコツ
■バランスよく書くテクニック
■スタイルごとに書き分けるポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16"Menu"の練習
01:59"Special"の練習
08:07"Monthly"の練習
13:44"Drink"の練習
21:06おわりに
27:11ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
ほんぶさとこ先生
satohom.39
水彩・レタリングアーティスト
東京出身。 幼少期をアメリカ・オーストラリアで過ごす。 2017年にレタリングの世界に魅了され、独学にてレタリングや水彩を学び、アーティストとして本格的に活動を始める。 様々な色合いを使った水彩を得意とし、モダンなスタイルから明るくハッピーなスタイルまで、幅広い作風が特徴。
現在は、企業とのコラボやロゴの作成、ベビーアイテムやウェディングアイテムを手がけ、定期的なワークショップを行うなど活動の幅を広げ活躍している。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。