刺し子のマイレポ投稿一覧(3頁) - miroom

刺し子のマイレポ投稿一覧

いちきゆきこ先生

なな様、ご受講ありがとうございました!お返事が遅くなり申し訳ありません。 糸を切ってもこういった裏が見えなくなるものは修正しやすいと思いますので、気楽に作ってくださったようで安心しました。 ピンクッションは、針仕事に欠かせないものなので、是非使っていただけたらと思います。 リネンに青い花模様がとても可愛く仕上がっていて私も嬉しいです。 お疲れ様でした!☺️👏

いちきゆきこ先生

なな様、ご受講ありがとうございます!仕立てたふきんにお好きな模様を描いて刺し子をする。とても素敵です💕十字つなぎはシンプルですが飽きずに楽しめる模様ですよね。ブルーがとても素敵です♪♪図案は描く回数を増やしていけばしますので、お好きな模様に是非チャレンジしてくださいね。お疲れ様でした💓

いちきゆきこ先生

naocoronさま、ご受講ありがとうございました。最後までご視聴いただき嬉しいです。 亀甲花刺しのミニマット、ふっくらもっちり仕上がりましたね。色がシックでとても素敵です💕 また次の講座までしばらく開くかと思いますが、さらし以外の記事での小物作りもご提案させていただければと思っています。 是非それまで楽しんでいただけたら嬉しいです。

いちきゆきこ先生

tomomiさま、ご受講ありがとうございました! 黙々と刺したということはとても集中して作っていただけたようですね、お疲れ様でした。きっと頭がスッキリしたでしょうね😄🫶🏻✨ 図案がまん丸では無い不具合、お知らせありがとうございました。念の為作り直した図案を再添付致しました。 もしまたお作りいただく時にはこちらをダウンロードしてご利用くださいませ。

いちきゆきこ先生

wachikoさん、ご受講ありがとうございました。 久しぶりのお裁縫と思えない仕上がりに、びっくりなほどしっかり完成度高く、そしてとても丁寧に作っていただけたことが伝わります💓 仕立ての感じや、針目の様子をみると、とても刺し子に向いているのではないかと思いますよ☺️ 糸こきは大きさ作品になれば回数も増えますから自然に慣れると思います。ゆっくりやりましょう♪ お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

mayupiさん、ご受講ありがとうございました! とてもとても美しい仕上がりで、お手本の作品みたい💓完成度が高くて、私の方まで嬉しくなりました! お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

パンナさん、ご受講ありがとうございました! 仕立てって億劫になりますよね、その気持ち、私もすごくわかります〜😅笑 でもうまくまとまって、いい作品になりましたね💐とても素敵です♪ 生地素材の特徴によっても、縮み方や刺し心地が変わるので、色々作ってみるのがおすすめです♪ お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

wachiko様、ご受講ありがとうございます🎉 一日1回運針の練習をされていたとは素晴らしいですね〜👏少しずつ手の感覚が覚えていくといいですよね。 運針の練習をじっくり行ってから作品作りをされても問題ないですし、作品をまずは作ってみるのも良い経験になるかと思いますよ☺️ 短く真っ直ぐ刺すだけではなく、模様を意識して刺すことでも針使いのコツがわかる時もあると思います。 作品作りは練習とはまた違って良い気分転換にもなると思いますし、形にしてみて初めてわかることもたくさんあるので、ぜひ気の向くまま楽しんでくださいね♪応援しています!

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました☺️ 交点の交わり方はいろんな解釈があるので、交差するのがあまり得意でなければ、神経質に考えずに交差したりしなかったりしてもいいのでまずは気持ちよく刺してみてください。慣れてくると調整しやすくなってくると思います。 曲線のカーブがしっかり滑らかにさせているので、とても綺麗に模様が表現されていて素敵な完成になりましたね。 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

華心隠さま、ご受講ありがとうございました。 同系色は、少し刺しづらさもりますが、完成すると作品としてのまとまりがあって素敵ですよね。 お選びになった布と糸の色もとても素敵です♪ ティッシュケースとしての完成度もとても素晴らしいですね。 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

まさおさま、ご受講ありがとうございました。お写真見るからにふっくらしたかわいいマットができましたね💕とてもかわいいです。模様も縦横の影響とくになく刺していただけたと言うことはきっと糸こきがしっかりしていただいた証拠だと思います☺️仕立てのハードルが少しでも下がっていると嬉しいです。お疲れ様でした。

針目を揃えるのが難しかったけどとても楽しく受講出来ました!

刺し子

2022/10/01

時間を忘れて楽しむ 刺し子の基本講座

いちきゆきこ先生

由歩さま、ご受講ありがとうございました☺️🙏 糸の色のオリジナル感もあってとても素敵に完成しましたね。 お疲れ様でした♪

いちきゆきこ先生

まさおさま、ご受講ありがとうございました♪四角くきっちり、可憐な花十字がとても美しく完成しましたね。 仕立て方が簡単だと気後れせずにチャレンジできますね。ぜひ色違いでお作りくださいませ☺️ 「十字が綺麗にさせるようになるには?」とのご質問ですが、まずは、方眼線を正確に引くことが大切ですね。 手作業で緻密な作業をすると正確性には限界がありますが、できるだけ誤差を生まないように線を引くこと。 そして、十字の横ラインの一針一針を均一の大きさで、隣同士の間隔が均等であること。 これは、運針の練習(慣れ)しかないと思います。 初めて使う生地で、針を刺した時の感触が違うといつもの力加減ではうまくいかないこともあると思います。 手加減を自分の思うようにコントロールできるように慣れば、針目は自然に揃ってくると思います。 同じ模様を練習していただけると、だんだん体得できると思いますので、お試しください☺️ お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

加代子さま、ご受講ありがとうございました😊完成した姿がキリッと美しいです✨️ 工程が少なくて楽だと色違いで作りたくなりますよね。 お疲れ様でした❣️

いちきゆきこ先生

wachikoさん、ご受講ありがとうございます。 いつぞやからのお裁縫でしょうか!笑 でも大丈夫です。中学の家庭科以来、ボタンつけもほとんどせず子供の宿題で刺し子にハマったと言ってメキメキ上達しておられる方もいらっしゃいますよ。 方眼を晒に引いたのは人生で2度目というお写真にはとても思えません!きっと一生懸命集中して描いてくださったんですね😢💕ありがとうございます。 ペンはインクがつけばいいので、しっかり書かなくてこのくらいで十分ですよ。 うまい下手、センスありなし関係ありません。一つ一つの工程をゆっくりでもいいので丁寧にやること、それだけで十分です。 誰かと競うこともなく、自分との対話です☺️ お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

akikiさん、ご受講お疲れ様でした! うっかり・・・と言いつつも、布とトーンが近い糸はしっくり馴染んでとてもいい具合だと思いますよ♪ 亀甲花刺しは、小さな十字がちょっと気を緩めると大きくなったり大きさが変わってしまったりしますけどね。慣れてくれば大丈夫ですよ。 裏地がチラリと見えたら可愛いですね〜💕 丸いお仕立てって最後のまつり縫いで失敗することが多いですが、この方法ならいい感じに仕上がると思います! これから温かいお茶がいい季節ですね。ぜひポットマットとしてもお使いください☺️ ご受講ありがとうございました!

ティッシュケース作りました。刺し子らしくないかもしれませんが、白✕白にし

刺し子

2022/09/19

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

naocoronさん、ご受講ありがとうございました! 白×白、とっても素敵ですよ💕 同系色って同化はしますが、糸の美しさが倍増する気がします! 刺し子らしさがあってもなくても ふきん以外の小物もこうやってオリジナル品が手掛けられるようになるといいなと思いますよ☺️ お疲れ様でした!ぜひ使ってくださいね♪

いちきゆきこ先生

華心穏さん、ご受講お疲れ様でした。 お手本と配色が違うのも個性的で、とても素敵にできたと思います。 刺してみると糸の色の新たな一面も知ることができ、想像としていたのと違うと思ったり、想像よりもまとまった印象になったりと面白さがあると思います。 外枠をどのタイミングで刺すか、絶対の決まりはありませんが、 外枠を先に刺す意味合いは、 ①模様を刺す前の準備運動として枠の直線で運針を練習する役割 ②心を落ち着かせる役割 ③ふきんの形状をできるだけ四角く保ち、2枚がずれたりよれたりしないため などの、刺しやすさと完成度の高さをある程度担保することを考慮した順番と手順になっています。 どの作業をどの順番で行うか、その際の下準備をどうしておくかは、ご自分のなりの正解を見つけていただけると良いと思います。 ただ外枠を必ず刺さなければいけないと言うことでもないので、図案に合わせたり、お好みで変化させたりしてください。 しつけは、安全ピン、まち針などでも構いませんし、もう一つの講座でご説明しているように慣れない方には、置きじつけもお勧めしています。 やりやすい方法をお試しくださいね。 最後まで完成させていただき、ありがとうございました!

いちきゆきこ先生

kaoriさん、ご受講お疲れ様でした。 サイズが少し狂ってしまったようですが、それでも完成させていただいたとのことでありがとうございます。 詳細をお伺いできていないので原因がわからないのですが、こちらの型紙に不備があってのことでしたら良くないので、確認してみます。 亀甲模様を均一に刺すのはとても気力がいると思うのですが、運針に少し慣れていただくと針目も揃ってくると思います☺️ 布と糸の色の相性がとても良くて、伝統的な亀甲花刺しがとても可愛くなりましたね。 ぜひ、普段の生活で使ってください♪ こちらこそ最後まで作ってくださりありがとうございました!

今回は、制作前から晒しについて先生からご指導いただきました。とても丁寧で

今回は、制作前から晒しについて先生からご指導いただきました。
とても丁寧で優しく教えてくださり、勉強にもなりましたし、色々とチャレンジできた作品になりました。
ありがとうございました。

晒は結局、特岡を使用しました。
縁取りはホビーラホビーレさんの単色を使いました。
網代の文様もはじめはホビーラホビーレさんの糸を使って刺していたのですが、どうしても針を抜くのに力が必要で、きつかったです。
刺し間違えに気づいたことをきっかけに、もう一度刺し直そうと思い、文様部分は一度糸を抜きました。
針を手縫い針に、糸を作家さんの手染め糸の20/3に変えました。
とても楽に刺すことができました。

段染め糸で、とても柔らかい色味です。
お手本とは全く違った糸にしてしまいましたが、優しい色味で、とても気に入っています。

制作後に手洗いをしたのですが、その時点でやはり糸端がチョロチョロと出てきてしまった箇所があり、縫い始め、縫い終わりの処理は改善したいなと思いました。

斜めの糸こきはやはり難しかったです。
所々糸がぷくぷくと浮いてしまいました。

ただ、糸こきの時、「布を引っ張るのではなく、糸に意識を向ける」という言葉を常に頭に置いてすすめることはできました。
指の腹で糸を感じて、布を振って整えるという作業は繊細ですが、布を振る音が心地よく、楽しかったです。

さっそくお皿拭きに使ってみています。
手触りが柔らかく、しっかりとしたパリッとしたふきんです。
確かに、通気性の面で言うと、文のほうが良いのかなと思いました。

方眼の幅を変えるだけでも、また違った網代が刺せるのではないかと思い、また復習で刺してみたいと思っています。

刺し子

2022/09/10

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

華心穏さん、ご受講ありがとうございました。 目の詰まった特岡晒でここまでの完成度、お疲れ様でした。 布と針、針と糸の相性を合わせるのはとても大切なことですね。ご自身で感じ取っていただけたことは今後の上達に一歩近づけるのではないかと思います。 刺し始めと刺し終わりの糸端が出てきてしまった箇所があるとのことですが、ご自身で解決できそうでしょうか? もしお写真を添付していただけるようでしたら、アドバイスできるかもしれませんのでもしご希望でしたらご返信でお知らせください。 水回りでは、文が使いやすいかもしれませんが、カバーや小物には岡も使いやすいと思いますので、またお気に入りの細糸で楽しんでくださいね。 今回は方眼線の間隔を1.5cmにして図案を引きましたが、よく刺し子の本などで見かける2cmも少しぽってりしていてかわいい模様です。色々とお試しになってみてください。 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

パンナさん、ご受講お疲れ様でした。 苦戦してお作りになられたとのことですが、綺麗な曲線に仕上げていただいてとても見映えのする作品だと思います。 針目と針目の重なる部分のやり方には、主に ①自然な流れをそのまま活かす ②表を開けて裏側でクロスさせる ③裏を開けて表でクロスさせる です。 どの方法でやっていただいても構わないのですが、どれか一つに決めると全体的に模様の統一感がありまとまってメリハリのある雰囲気にはなると思います。 書籍などでご覧いただく刺し子は、ほとんどが②裏で針目がクロスする方法が多いのではないかと思いますが正解というわけではありません。刺し手の方の解釈や模様の見せ方によるところで、特に東北の花ふきんは娘を嫁がせる時に持たせるものとして「幸せが重なる」ように全て交差点を表でクロスさせる習わしもあります。 交差点から交差点までの針目の数を揃えても、針目の大きさが整わなければうまく会わないのですが、自分の運針のリズムで合わせていく(マイルール)を作るのが一番成功するのではないかと思います。 枠のアレンジは色々ありますよね。気に入っていただけて嬉しいです。 ただ、交互に刺すだけなので難しいテクニックもありませんし色遊びを楽しめると思います☺️

いちきゆきこ先生

midoriさん、ご受講お疲れ様でした! とてもとても素晴らしい完成度です🎊☺️ 花刺し部分の針目は、縦も横もまっすぐ安定した針目でとてもよいと思います! 全体的にとても完成度が高くて針目の不揃いさは気になりませんよ〜☺️ 丸もののカーブをまつり縫いするのは難しいですが、この仕立て方ですと気持ちも楽に作れると思いますので、また違う模様やサイズ違いなども作ってみてくださいね♪ ありがとうございました🎵

いちきゆきこ先生

akikiさん、ご受講お疲れ様でした!🎉ティッシュもしっかり入ってふっくら、実用的な小物作りを楽しんでいただけたようで嬉しいです🎵😊 晒とはまた違う刺し心地、色々な布で楽しんでくださいね。 おっしゃる通り、斜めを刺すと針目が落ち着く(糸を重ねていくと安定する)のは刺し子の特徴ですよね。しっかりした刺し心地もとても肌触りが良いと思います。 2カ所をまっすぐ縫うだけの手軽さがとてもいいと思います!ぜひまた違う模様で作っていただけたら嬉しいです。 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

naocoronさん、ご受講ありがとうございました🎉😊 受け継がれてきた白地×赤・緑糸、紺地×白糸などオーソドックスな刺し子もとても素敵ですが、やはり変化も欲しいところですよね。わかります☺️ 今は種類も色も色々ありますので、伝統柄もお好きな色で刺すとまた違う雰囲気になり使う場面も広がりますし、何より作る意欲が上がりますよね。 とても自然な流れで力まずにお作りになったのがわかるふきん、すごく美しいです!少しずつマイペースにやっていただいてコツをつ噛んでいるのがよくわかるふきんですね💕 優しい雰囲気で素晴らしいです。お好きな色で色々刺してみてくださいね。お疲れ様でした🎵

ピンク系の生地に、赤い糸で刺してみました。紫にしようかと迷いながら、地の

ピンク系の生地に、赤い糸で刺してみました。
紫にしようかと迷いながら、地の色に負けないように色を考えました。
今回は生地がお手本に近いものが手持ちになかったので、色を選ぶ楽しみも味わうことができました。
難しかったのは、まず、小さい十字の2㎜を正確に打つこと。そして、お花になる部分も左右対称の長さにしなければいけないことでした。
そして、斜めラインが片側の斜めだけ長く刺してしまったので、お花がキレイに咲きませんでした。
ちょっと流れ星のようです💦
小さいクロスもうまく十字に交わっていないところばかりで、難しかったです。
でも、失敗してみると、どこを気をつけなければいけないかが良くわかりました。
なぜ刺し方にムラができてしまったかというと、私が重点を置いていたのが、
「始まりの位置」
「終わりの位置」
「1.2 1.2」のリズムで刺すこと
だったからです。
もちろん、針目の長さにも注意していたつもりでしたが、結果的には不揃いとなりました。
ウッドボールをもっていなかったので、とりあえず丸い容器に入れてみました。
中身は、綿だけでなく、コーヒーカスも一緒に詰めました。
コーヒーカスには適度な油分が含まれており、さび止めになります。
昔から母がしていたので、知恵を拝借しました。
鼻を近づけるとほんのりコーヒーの香りがします😊

下手っぴながらも、自分で作ったものはかわいく感じています。
まだまだ練習が必要ですが、気を付けなければいけないところを1つずつ改善して、もっともっとかわいく仕上げられるようになりたいです。

刺し子

2022/08/30

時間を忘れて楽しむ 刺し子の基本講座

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました☺️丁寧なレポートを拝見し、制作も丁寧にしてくださったことがよく伝わってきました。 赤い糸でオリジナル感がとてもよく出ていると思います。要領が得られれば大きさは自由に変えられますよね。 コーヒーの油分から漂う香りで癒されそうですね🎵 花刺しや十字の米刺しは、簡単なようで実はシンプルなのでとてもバランスが取りにくく均一に刺すのが難しいモチーフだと思いますが、 まずは何の模様でも、方眼や図案線の上をまっすぐ刺すことが大前提です。 その次に、針目を均一にすることを目標にしていただくと良いかと思います。 運針ができるようになると針目の大きさも揃ってくると思いますが、ミシンではないのであまり神経質にならなくても良いと思います。 刺し子はテクニックよりもスキル。たくさんさせばそれだけコツを掴めるようになるので、ぜひ続けて刺し子を楽しんでいただけたら嬉しいです。 あと、先日のコメントで、晒の種類の件お伝えしましたが。37センチ幅ですと、岡晒の中でもさらに目の細かい「特岡」かと思います。 さらりとして手触りが良いですが、刺し子糸だと刺しづらさを感じてしまうかも知れませんので、少し様子をみてください。 最初は、手順や糸こきの力の加減なども文でやっていただくとコツが掴みやすいかも知れません😊

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました。とても丁寧にレポートしてくださって嬉しいです😊 ライブで予習してくださっただけに素晴らしい完成度だと思います!👏☺️十字をベースにした一目刺しは方眼に1工程めのラインが刺せれば、それが基準になるので図案の下書きはしなくて良いものがほとんどなので、気負わずにまずは色違いで練習してみてくださいね🎵斜めの糸こきのコツが会得できれば、あとは数をこなすのみだと思うので、お好きな模様をたくさん刺してみてくださいね。 さて、晒の種類についてですが、岡晒でも作ることは可能だと思います。 サイズに関しては、お手持ちの晒の幅を基準に正方形にしていただいて問題ありません。布の大きさが色々でも、中心を決めてから枠を引けば余白の幅が均一になると思うので違和感がないと思いますよ😊 しかしながら、文より目が細かいので、刺し子が少々やりづらい場面が出てきてしまうかも知れません。 例えば、一眼刺しで太糸を使うときなどですね。 講座でいうと、もう一つの講座のLesson2「変わり米刺し」のような、少し混み入った模様を太めの6本撚り糸で刺すときは刺し心地や糸こきにストレスを感じるかも知れません。 もしコースターを刺した4本撚り〜3本撚りくらいの細めの糸があれば、それを使っていただく方が作業自体は安心かも知れません。 一度お試しいただいて、ご判断いただければと思います☺️🙏 文規格も、実はサイズが色々です。今回ご紹介した吉田晒は約34cmですが、手芸店などで販売されているものは33cmが多いのでその点ご注意くださいませ🙏

いちきゆきこ先生

順子さん、ご受講ありがとうございました🎉 亀甲の中の小花、特に縦の長い針目と短い2目の繰り返しは、針の動かし方が変則的で難しく感じられたかも知れませんが、後からくぐらせて形どる亀甲の形状がとても整っているので、針目自体はすごく整っているとお見受けしますよ😁自信持ってくださいね。 また今後もくぐりの技法を使ったレッスンがお届けできたらと思っています! お疲れ様でした🙌😊

いちきゆきこ先生

こゆきさん、ご受講ありがとうございました😊 一目刺しは、針目の大きさを揃えるのが難しいですよね〜!でもお写真拝見すると、一列をまっすぐ刺せているので針目の不揃いさはご自身が気になるほど私は気になりませんでしたよ。運針に慣れてくれば針目の大きさは整ってくると思いますし、それほど揃っていなくてもゆらぎという意味で味になるので気負わずたくさん刺してみてください💕 斜めは少しコツを掴むまで糸の調子の加減に悩むかも知れませんが、米刺しのコースターの復習ライブでも触れているのでもしお時間に余裕がありましたら、ご覧くださいね☺️🙏 端の斜めの刺し始めもまっすぐ綺麗にできているので、プレゼントにもらえたら嬉しいほどの一枚だと思いますよ🎵 お疲れ様でした😁

色合いが素敵!他の色でも作りたくなりましたと

刺し子

2022/08/26

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

順子さん、ご受講ありがとうございました🎉 お手本のようにとても美しく、ピシッと作っていただけましたね🎵私も嬉しいです。 お仕立てが難しくないと色違いを作る気持ちもわくと思います😊ぜひ💕 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

あろあろさん、ご受講お疲れ様でした!🎊 講座を一つ一つ丁寧に受講してくださってありがとうございます。オレンジの網代も素敵ですね!お手本の糸よりも少し細い糸なので雰囲気も変わりますね✨網代は伝統的な柄ですがテキスタイルのようでもあり、糸の色で印象が変わりそうですよね! 焦って早く仕上げたい気持ち、とてもよくわかります!😂でも、そこで、一目一目リズムをのせてマイペースにやるのが美しさへの近道だと思いますよ〜🎵気持ちが乗っているうちに完成させることも大切なのですが、目の前の直線1本1本を丁寧に真っ直ぐ仕上げることを積み重ねていくとまた違う感想を抱くと思います☺️綺麗な刺し子ふきん作りは下地作りからということがお分かりいただけていたら嬉しいです。

いちきゆきこ先生

akikiさん、ご受講お疲れ様でした🎉 出来上がり線と断ち切り線を間違えてしまったとのこと。よくありがちなミスではありますが、ひとまず形になったことはよかったと思いますよ〜😊自分だけの一点ものですから、ぜひ大切にしてくださいね😍 濃い色の布に刺し子をするのは難易度がとても高い事にチャレンジしたと思いますよ。昔の人は、チャコペンのようなものはなく、擦れば消えてしまう鉛筆で何度も書き直したり、下書きをせずに刺したと思うので、そう考えると家庭の手芸としてはすごいことですよね。こういったところがテクニックではなく慣れ(スキル)を求められる刺し子の特徴だと思います。もし作り直す機会があったら、白っぽい布で、水で消えるチャコペンを使ってみてくださいね。完成おめでとうございます🎵

いちきゆきこ先生

tomomiさん、ご受講お疲れ様でした🎉 左右の余白が均一にならなかったとのこと、刺し子をする時の方眼がずれていたのか、出来上がり線の上を縫えなかったかどちらかだと思うのですが、刺し子をした布を小物に仕立てる前に出来上がり線が正確かどうかをチェックすると良いと思いますよ。でも同系色だとさほど気にならないような気がします(自分では気になりますよね😅)でも十字花刺しはとても美しくて、細々したところまで気を配って刺してくださったのがとてもわかる作品だと思います!折り畳んで真っ直ぐ縫うだけなので、またかわいい模様に出会った時に作ってみてくださいね!ありがとうございました💕

運針がスムーズに出来る様になりました。

刺し子

2022/08/20

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

こちらもマイレポ投稿ありがとうございます☺️🤚 曲線の運針がスムーズにできるようになると綺麗に刺せる柄がとても増えると思います! いろいろな柄に挑戦してみてくださいね! お疲れ様でした😊🙏

時間がかかったけど出来上がりに満足

刺し子

2022/08/20

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

順子さん、ご受講ありがとうございました🎊 一目刺しの一針一針を重ねていく大変さと楽しさ両方満喫されたのではないでしょうか? 斜めの糸こきもとてもうまくできていると思います。 お疲れ様でした〜🎵

いちきゆきこ先生

パンナさん、ご受講ありがとうございます🎉 とっても美しく完成しましたね!長い時間をかけて丁寧に作っていただいたことがよくわかります。 刺し子は焦って一気に刺すより、時間をかけても少しずつ丁寧に仕上げていただいた方が仕上がりが美しく仕上がると思います。 気持ち的な部分もありますが、布と糸が一体化するという木綿の特徴があるためです。 表だけでなく裏面にまで意識が向くようになるのは上達してきた証拠だと思います。 作品一つずつ、気をつけることを一つ決めて課題をクリアしていくような気持ちで行っていくとより体得できると思います。 段染めの糸、お好きなグラデーションを探してまたお気に入りの1枚を作ってくださいね💕 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

加代子さま、ご受講ありがとうございました🎉 線がシンプルでスッキリしているので刺しやすい模様ですよね。一針一針リズミカルに刺してくださっていてとても綺麗な仕上がりだと思います。 変わり米刺しのようにぎゅっと色が混み入ったふきんも可愛いですが、このくらい色がさっぱりしているものもいいですよね☺️ お疲れ様でした!!!

いちきゆきこ先生

midoriさん、ご受講ありがとうございました。綺麗にできていますよ〜🎉 一目刺しは糸の調子が整えにくいから、最初は難しいですよね。でもしっかり形になっていて素敵です。 仕立て方、考え方が分かればとても簡単で手間も少ないと思うので、ティッシュケースの部分なしで、カードケースとかお薬手帳ケースとかに応用できるかもしれませんね♪よかったら作ってみてください! いつも丁寧に作ってくださりありがとうございます!お疲れ様でした💕☺️

いちきゆきこ先生

智子さん、ご受講ありがとうございました🎉 型紙の印刷は、そのまま印刷すると勝手に縮小してしまうので、小さく印刷されてしまったでしょうか?ごめんなさい、たくさん修正いただいたのではないでしょうか?でも智子さんならそれを言われないとわからないくらい綺麗に仕上がってますね、さすがです。 プリンターか印刷の設定で等倍にしていただくと型紙の大きさが100%で印刷できるかと思いますが、お使いのプリンターの機種やバージョンにも寄るので、申し訳なかったです💦 配色は、いつも優しい色合いでまとめている智子さんにしたら珍しい配色だなと思いましたが、とてもいい塩梅の3色かと思います。トーンがまとまっていて色差があるのにまとまって見えます💕 講座みていただき、作っていただけて本当にありがとうございました!

いちきゆきこ先生

tomomiさん、2枚目の制作お疲れ様でした!🎉 同じ模様を刺すと復習になりますね。1枚目とは違ったところにも配慮が行き届くようになりますし、よりスムーズに針が進むと思います。 糸の種類や配色は、頭で想像するよりも実際に刺してみないとわからないところもありますよね。控えめになりすぎたり、偏りがあるのは、言い方を変えるとそれが"その人らしさ"になると思うので、無理にチャレンジする必要もないと思うのです!そのふきんを使うとき、手に取った時に、ふと好きな色が目に入る幸せってあると思うので☺️ とはいえ、比較的余白が多いすっきりした模様は、色遊びしやすいと思うので、もしまた刺す機会があれば、ちょっと攻めた色で刺すのも可愛いかもしれませんよね💕 お疲れ様でした!丁寧に刺してくださっていて、レッスンを受けた方がこんなにクオリティの高いふきんを作ってくださっているのが嬉しいです😍

いちきゆきこ先生

mayupiさん、ご受講ありがとうございました。 型紙ははじめてでしたか!それはそれは☺️よかったです! 刺すカーブも緩めで、余白がある分一つ一つの模様がとても活きていますね。針目が整っているからだと思います❤️とても素晴らしい完成度です。 いろんな色の組み合わせで刺せると思うので、思いっきり好きな色で刺してみてくださいね❤️ お疲れ様でした〜😊🙌

いちきゆきこ先生

加代子さん、ご受講ありがとうございました。 一目一目正確に刺していただいたのがよくわかるふきんで模様がしっかり出ていますね🎉 太糸ですが、とてもふきんがシュッとしていて素晴らしい出来だと思います! 慣れてくるとあまり深く考えずに刺せるシンプルな模様なので、色違いでぜひ刺してみていただきたいです☺️ 長い道のり、お疲れ様でした❤️

いちきゆきこ先生

メルさん、ご受講ありがとうございました! 初めての刺し子ということで、覚えることがたくさんあって大変だったと思います💪😅 ですが、とっても針目が綺麗で四角がちゃんと真四角になっているので素晴らしいとしか言いようがありません!!!❤️😍 刺し子はシンプルななみ縫いの運針しかないので、布をまっすぐに断って正しい寸法で方眼線を引くところまでで、その作品の完成度が決まると言っても過言ではないと思います。 一番のお楽しみである刺し子をするまでの下準備は慣れるまで大変かも知れませんが、慣れればあっという間です。よかったら引き続き受講して見てくださいね。いろんな模様を刺して楽しんでいただきたいです♪ まずは1枚目の作品、完成おめでとうございます🎉

いちきゆきこ先生

tomomiさんご受講お疲れ様でした! ご自身では気になる点が多いかと思いますがとてもまとまった印象に仕上がったと思います。 線と線の交差点も違和感なくいい調子の針目だと思います☺️ ご自分の丁度良い加減が見つかるまで刺すのはとてもいいと思います。色々と試して自分を知りながら理想を探すのは楽しい作業ですよね。 色違いもどんなものになるか、楽しみにしています♪🎉

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!🎊 ポップな3色を楽しんで刺していただけたようでよかったです☺️ 方眼線は練習あるのみですね。急がずに一つ一つの動きを丁寧に行なってくださいね。 円の縫い目の周りで模様が切れてしまう点、あまり余裕を持ってたくさん刺してしまうと縫い代にかかってしまいますし、あまり遠慮してしまうと見切れてしまうと思いますので、出来上がり線よりも5mm位外側まで刺すとよいと思います。 コースターサイズなど小さなもので復習していただけたら嬉しいです。

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!🎉 糸のチョイスも最後の講座を参考にしてくださったとのこと。 方眼線を引くのも、針目を整えるのも、交点を揃えるのも、意識してできることそうでないこと、慣れないとできないこと、繰り返しの練習が必要なことも多いですが、丁寧にやっていくうちにコツがわかってくると思いますので、続けて楽しんでくださいね💕 模様によっての色々な注意点も、刺してみないとわからないと思います。難しそうに見えても刺しやすかったり、簡単そうに見えても気を使ったりするなど色々です。気持ちが赴くままに楽しんでください!

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした! 完成おめでとうございます🎉 いいですね、とても素敵❤️不揃いに思える針目もこうやって全体に刺し重ねると趣きが会ってしっかり使い勝手のよいふきんになりましたね!縁のくぐり飾りもとても綺麗です! さらしがたくさん出てきたとのこと!ぜひ思い出のさらしで日常使いできるふきん作ってみてくださいね!

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!☺️ この時期にとても合う青系のグラデーションが素敵ですね! 曲線のカーブも、刺し始めや差し終わりの糸始末も1本1本丁寧にやっていただいたのがわかります!綺麗ですよー💕 針目の大きさについて: 今回のお手本は、模様が少しおおらかな印象だったので大きめの針目で刺しましたが、小さく刺す癖があるようでしたら、大きくする必要はないんですよ☺️ 使っている針の太さ、手の力、手の大きさによってもその方によって特徴が出ますので、自分の刺しやすさを優先してください。 小さな針目の方が模様をより繊細に表現できるメリットもあります。 枠の角が内側に入ってしまう部分: 枠が何本も重なっていると糸こきしにくくなっていくと思いますので、最初の1本めからしっかりやってあげることが大切です。 「刺し子のミニハンカチ模様編」動画の17:00〜あたりから外枠の角の始末の仕方を解説しているのでよかったらご覧いただき参考になさってください。 線の交わる箇所は、表で重ねるか裏で重ねるか、針目の大きさが整って来れば自然に調整できるようになると思いますので、針目の大きさをある程度一定にしていく練習が重ねられればできるようになると思いますよ。でも自然な流れで刺すことが間違いではありません。 刺し始めの返し縫いや、枠線の最初と最後の目を重ねる部分など、針のコントロールができるようになってくると段々うまくいくようになると思いますので、焦らずに練習してみてください。 でもご自分のなりの課題を見つけて練習するのと、闇雲に練習するのとでは結果に大きな差が出ると思うので、うまくできなかったことを自分なりに知ることはとてもいいことだと思います☺️ 刺し子って、ほんと、難しいテクニックはないのに、針目が単調で誤魔化しがきかないからそういう面は難しさと捉えがちですよね。 回数を重ねることで成熟する手仕事という意味では、慣れと練習量は必要になるかなと思います。使っている道具を見直したりも大切ですが(特に針は消耗品なので、滑りのよいものに替えたり、自分にあったものを探すなど)、刺したい模様をたくさん刺して見ることが一番だと思います!(長くなりました〜😅) 2枚目はきっと1枚目より上手く刺せますよ❤️

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました!🎉 花刺し、とてもバランスがいいですね。上手です〜👏☺️ 仕立ても慣れない手順やレシピだと戸惑うこともあるかと思いますが、やり直しをする気持ちがあれば、覚えるのも応用するのもきっと早いと思いますよ! コースターとして使っていくとクタッとした使い込んだ感じもかわいいので、ぜひお茶timeのお供にしてくださいね〜☕️

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました!🎉 とても熱心に作っていただけて、いつも質問いただけたりして私もやりとりをとても楽しませていただきました! ふかふかなのがよーくわかる写真で、可愛いですね❤️くぐりもとってもいいですよ。糸の引き方もばっちりで動画をしっかりみてくださったのがわかります。 何種類かのパターンを繰り返す針目は、動かし方に慣れた頃に刺し子が終わるっていう感じありますよね😅でも、真っ直ぐ刺しているのがとてもよくわかるので、運針した時間と共に少しずつ上達していくと思います。でも、上手くなることだけを目的にせずに作りたいものを作ってマイペースに楽しんでいただけたらと思います。 また機会がありましたら、レッスンにお付き合いいただけたら嬉しいです♪♪