洋輔先生の他講座で作った作品を様々なアイテムに仕立てる方法が学べます。アレンジの幅が広がります。
洋輔先生
刺繍
フランス刺繍
155
■位置を決めるときのポイント
■しつけで仮止めする方法
■刺繍をポケットにまつる方法
■刺繍の下準備について
■刺繍をバッグにしつけする方法
■刺繍を縫い付けるときのポイント
■作品にあわせてきれいに縫うポイント
■必要な材料と道具
■金具を刺繍につけるテクニック
■キーチェーンをつける方法
■接着芯を貼るときのポイント
■刺繍をきれいに切り取るコツ
■フェルトを縫い付ける方法
■ブローチピンをつける方法
■革をカットするときのポイント
■ブローチピンを差し込む方法
■ボンドをきれいに塗るコツ
■革と刺繍の隙間をきれいに埋めるコツ
みなさん、こんにちは!
手芸家の洋輔です。
僕は、ビーズやスパンコールなど異素材を組み合わせた刺繍の制作を日々楽しんでいます。
刺繍好きの方なら、制作するときのワクワクした気持ちにきっと共感していただけるのではないでしょうか?
ところで、皆さんは刺繍が完成したあと、どのようにその作品を楽しんでいますか?
「刺繍作品を作ったけど、どうやって使えばいいの?」
「普段身につけるアイテムに刺繍が使えたらいいな」
このように思っている方は、結構多いはず。
そこで、今回の講座では刺繍作品の様々な仕立て方をご紹介したいと思います。
仕立て方をマスターすれば、刺繍をもっと日常の中で楽しんでいただけるようになりますよ♪
ぜひ、楽しんで講座にご参加ください。
刺繍を楽しむ様々な仕立て方が学べる♪
講座では、刺繍作品をこちらのアイテムへ仕立てていきます。
・衣服
・バッグ
・チャーム
・ブローチ
・革ブローチ
難しいことはありません♪
きっと素敵に仕立てていただけますよ。
刺繍で生活に華やかさをプラス!
刺繍を様々なアイテムへ仕立てられると、生活に華やかさがプラスされます。
例えば、少し飽きてしまったシンプルな洋服やバックなど…
そんなアイテムでも、刺繍を施すだけでパッと華やかになり、また身につけるのが楽しみになります。
その日の気分でファッションに取り入れたい方は、ブローチやチャームがおすすめ。
取り外しできるので、お洋服・バッグ・帽子など、様々なところにつけてお楽しみくださいね。
世界でたったひとつのプレゼントに♪
刺繍で仕立てた作品は、ご友人へのプレゼントにもピッタリです。
全部手作りではなくても、購入したシンプルなエコバックに刺繍をプラスするだけで、他にはない世界で一つだけのプレゼントに変身しちゃいます♪
講座の最後にご紹介する革を使ったブローチは、格好よく仕上がりますので、女性はもちろん男性へのプレゼントにしても喜ばれます。
ぜひ、おしゃれが好きな方へプレゼントしてみてくださいね♪
✓刺繍作品の様々な仕立て方を学びたい方
✓日常で刺繍作品を楽しみたい方
✓華やかなものがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
手作りした刺繍を、直接シャツに縫い付ける方法をレクチャーします。シンプルなシャツも、刺繍を施すだけで華やかさが加わりますよ♪簡単できれいに仕立てる方法をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:49縫いつける場所を決めてしつけをする
01:15モチーフをまつる
03:16しつけを取る
07:55完成♪
08:37続いて、バッグに仕立てる方法をご紹介します。いつものバッグも、一気におしゃれなバッグに変身させちゃいましょう。刺繍を1つつけてシンプルに、たくさんつけて華やかにと、数のアレンジも自由自在です♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:49縫いつける場所を決めてしつけをする
01:25モチーフをまつる
06:11しつけを取る
12:56完成♪
14:17続いて、チャームに仕立てる方法をご紹介します。チャームなら、バッグに付けたり取り外したりできるので、その日の気分で楽しめるのも嬉しいポイント。刺繍に金具をつけるのは難しそうに感じるかもしれませんが、実はとても簡単なんです。ぜひ挑戦してみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:45刺繍に金具を縫いつける
02:02キーチェーンの金具をつける
04:31完成♪
04:55続いて、ブローチに仕立てる方法をご紹介します。可愛く刺繍した作品はそのまま飾っておくこともできますが、ブローチに仕立て洋服・バッグ・帽子など、様々なところへ付け楽しんでみましょう。クオリティの高いブローチに仕立てる方法を、一つずつ分かりやすくお伝えしていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:00両面接着芯をつけ、フェルトをカットする
01:46まつり縫いでフェルトに縫いつける
06:13フェルトをカットする
15:34ブローチピンをつける
16:55まとめ
20:36完成♪
20:52最後は、革ブローチに仕立てる方法をご紹介します。ビーズやスパンコールがキラキラした刺繍と、格好いい革の組み合わせで、とてもおしゃれに仕上がりますよ♪黒い革を使えば格好よくなりますし、ブラウン系の革を使えばナチュラルな雰囲気に♪刺繍と革の色をコーディネートして、おしゃれなブローチに仕立てていきましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:53ブローチピンの位置を決めて仮止めする
01:17オーガンジーを押し込みながら接着する
04:15革をカットする
05:44隙間を接着する
08:22完成♪
09:58ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
■手芸家
2010年4月からフランスパリの刺繍学校と被服学校に留学し、本場刺繍を学ぶ。
2015年に帰国し、手芸家・デザイナーとして活動。
「手作りがもっと身近になって欲しい。こんな感じのものが欲しいと思ったら、作ってみようと思って欲しい。作りたくなる作品や手作りの楽しさを伝えたい」という思いで活動している。
著書
NHK すてきにハンドメイド 洋輔の刺繍研究室
出演
NHK すてきにハンドメイド 他