ヨーロッパを旅する刺繍講座 洋輔が見せる作品作りの裏側!? - ミルーム

ヨーロッパを旅する刺繍講座 洋輔が見せる作品作りの裏側!?

初級 刺繍 | ビーズ刺繍

刺繍のプロが普段どのように作品制作しているのかがわかる、作品作りの裏側。刺繍のアレンジ作品を作る際のヒントがあるかも。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ デザインの作り方
■ 素材の選び方
■ 色の選び方・組み合わせ方

こんな方におすすめ!

✓新しい趣味を見つけたい方
✓今後アレンジ作品を作りたい方

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

手芸家の洋輔です。



今回の講座では、僕が普段どのように作品制作をしているのか、その裏側を特別にお見せします!

今後自分のアレンジ作品を作る際のヒントがあるかも?

また、刺繍に興味が無かった人にも興味を持っていただくきっかけになればと思います。

皆さまのご参加を、お待ちしております!


受講者の声

  • ユーザーアイコン

    同じ感性の先生の作品に対する姿勢が覗けて嬉しいです!


カリキュラム

洋輔が見せる作品作りの裏側!?のサムネイル

洋輔が見せる作品作りの裏側!?

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ビーズを選ぶ

    01:11
  • 特殊なビーズを選ぶ

    10:32
  • 糸とクリスタルを選ぶ

    14:48
  • 作品作りについて

    20:00
  • 購入したビーズについて

    23:30
  • アトリエでの作業風景

    25:56
  • おわりに

    28:25

先生の紹介

Q. 先生が刺繍を始めたきっかけは何ですか?


A. 初めて刺繍に触れたのは小学生の頃、母に連れて行ってもらったキルトフェスティバルでクロスステッチのキット買ってもらったのがきっかけです。
その後趣味程度に続けていた刺繍をキルト作品とコラボしたいという想いから本格的にフランスで勉強しました。


Q. 先生が思う刺繍の魅力は何ですか?


A. 時間経過が見える…刺繍や他の手作りのように自分が費やした時間が形として残るのが魅力だと思います。
同時に自分の成長過程も残っていくので、作品にはストーリーが沢山込められています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者でも大丈夫です。まずは自分が作って見たいものを探してチャレンジ。
疲れたり、嫌になったら針を置いて…刺繍を好きでいられる努力をしてみて下さい。


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A.手作りは作れば作るほど上手になります。一緒に楽しくモノづくりをしましょう!!