色鮮やかなビーズとスパンコールを使って青い鳥を刺繍する方法を学びます。ブローチとしても使えます。
洋輔先生
刺繍
ビーズ刺繍
PDF資料あり
170
■図案を写すときのポイント
■ビーズをライン上にさすテクニック
■ビーズをきれいにさすコツ
■スパンコールをさすときのポイント
大人気手芸家、洋輔先生の刺繍レッスン!
記念すべき第1回目は、ビーズとスパンコールのキラキラが可愛い、青い鳥の刺繍をレッスン♪
今回のレッスンでは、ビーズとスパンコールを使って、ブローチとしても使える青い鳥を刺繍する方法をレクチャーしていきます♪
カラフルな動物や植物の刺繍で大人気の洋輔先生による、楽しみながら刺繍ができるレッスン。
ビーズとスパンコールのキラキラ感が可愛い、青い鳥を刺繍で作っていきましょう!
完成した刺繍をブローチに仕上げる方法も解説していますので、ファッションのポイントにすることができますよ。
「ビーズやスパンコールって難しそう…」と感じている人にも、わかりやすく丁寧にレクチャーしていきます。
具体的なポイントは、
◆図案を写すときのポイント
◆ビーズをライン上にさすテクニック
◆ビーズをきれいにさすコツ
◆スパンコールをさすときのポイント
ビーズで刺繍するときの針の動かし方や糸の通し方など、ビーズ刺繍の基本からしっかり学べるレッスン内容となっていますよ。
刺繍をする布を選ぶポイントやビーズをさすコツなど、洋輔先生流の細かなコツもたっぷりお伝えしていきます。
講座では手元を大きく映していますので、細かいビーズ刺繍の様子がとてもわかりやすくなっていますよ。
ビーズやスパンコールの種類や色の組み合わせ方によって、同じ図案でも大きくイメージが変わりますので、自由にアレンジしてみてくださいね♪
黄色いビーズを使えばカナリヤのようになりますし、赤いビーズを使ってポップなイメージに作ってもお洒落です。
ブローチに仕上げればコートやジャケット、帽子などにつけられますので、シンプルなファッションのときでもキラキラ輝いて華やかさをプラスしてくれますよ。
洋輔先生の明るく楽しいレッスンを受けながら、ぜひ可愛くてお洒落な青い鳥を完成させてみてくださいね♪
分かりやすい解説と穏やかな声のトーンで、動画を見ながら作業を進める事が出来ました。デザインもステキで、一目で心惹かれ、作りたいと思いました。
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ビーズとスパンコールを使って「ブルーバード」を刺繍していきましょう。完成した刺繍をブローチに仕上げる方法も解説していますので、ファッションのポイントにすることができますよ。ビーズ刺繍のテクニックを初心者さんにも分かりやすくご紹介します。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:50図案をオーガンジーに写す
04:37ビーズをトレイに出して下準備をする
07:08頭の輪郭をさす
09:20糸を替える方法
17:39体の輪郭をさす
18:53顔をさす
20:17ビーズで中を埋める
42:18スパンコールで体の中を埋める
55:33スパンコールをさす方向について
75:56オーガンジーをカットする
79:15フェルトにしつけをする
83:44まつり縫いでフェルトに縫いつける
87:17足をつける
99:42フェルトを切ってブローチピンをつける
106:20完成♪
113:52ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
■手芸家
2010年4月からフランスパリの刺繍学校と被服学校に留学し、本場刺繍を学ぶ。
2015年に帰国し、手芸家・デザイナーとして活動。
「手作りがもっと身近になって欲しい。こんな感じのものが欲しいと思ったら、作ってみようと思って欲しい。作りたくなる作品や手作りの楽しさを伝えたい」という思いで活動している。
著書
NHK すてきにハンドメイド 洋輔の刺繍研究室
出演
NHK すてきにハンドメイド 他