ミニポーチやスマホポーチ、バッグといった、お出かけに使えるグッズをマクラメで手作りします。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
編み物
マクラメ
100名以上受講中
509
月々¥1,980〜
こんにちは!マクラメアーティストのAyaです。
今回のモダンマクラメ講座では、「ミニポーチ」「スマホポーチ」「マルシェバッグ」を作ります
どれもお出かけの時にとても便利なアイテムです。
日常的に使うものを自分の手で作ってみると、ますます愛着が湧きますよ♪
応用の結び方を学びましょう
持ち歩くだけでマクラメ特有の涼しげな雰囲気と心地良さを感じられます。
これまでの講座ではインテリアを中心に作っていきましたが、マクラメの持つ雰囲気は実用品にもぴったり。
今回の講座はマクラメの基本をおさらいしながら応用のテクニックも学べる内容です。
これからマクラメを始めてみたいという方は、「マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座」が開講されていますので、そちらと合わせて受講するのがおすすめです!
ひとつひとつが特別
使用するのはコットンやリネンの自然素材のマクラメコード
初級編の講座でもお伝えした数種類の基本的な結びを組み合わせて作ります。
見た目がおしゃれなのはもちろんのこと、丈夫でしっかりと普段使いできるアイテムに仕上がりますよ。
みなさんのお好きな色は何色ですか?
お好みのコードで、自由なデザインで、自分だけのポーチやバッグを作るのも素敵です♪
心のこもった贈り物にも
作ったアイテムは自分で使うだけでなく、家族や友人、大切な人へのプレゼントとしても最適です。
コードの選び方や結び方など、さまざまな部分に作り手の個性が出てぬくもりを感じられるので、喜ばれること間違いなし♪
日々の生活にちょっとした彩りを加える特別なマクラメアイテムを、一緒に作ってみませんか?
✓初級講座からさらにステップアップしたい方
✓実用品をマクラメで作ってみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
動画を見ながら作製しました。 解りやすかったです。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
ちょっとした小物入れとして便利なミニポーチ。基本の平結びを丁寧に繰り返して作ります。それぞれの紐が結ばれて美しいパターンとなる所がマクラメの魅力。楽しんで作りましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■金具に紐を取り付け作業する
■基本の平結びと応用
■面を作る
■真ん中を合わせる
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09金具にコードを取りつけて固定する
02:061段目を結ぶ
05:432段目を結ぶ
08:563段目を結ぶ
12:474段目を結ぶ
14:15反対側を結ぶ
15:56真ん中を合わせる
19:18引き続き、ミニポーチを編んでいきます。同じ工程の繰り返しになるので、少し根気が必要です!結び目の大きさが常に揃っていることを確認しながら編みましょう。疲れてきたら、ひと休みしてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■反対側をとじる
■底を作る
■仕上げ
■金具を取り付ける
オープニング
00:00はじめに
00:20反対側をとじる
00:47底を作る
06:57仕上げ
18:15金具を取りつける
22:02完成♪
22:57スマホを肩から提げられるおしゃれなアイテム。平結びを繰り返して袋状に作ります。動画の生成り一色はもちろん、ファッションに合わせたカラーでアレンジしても可愛らしく仕上がります。
〈このレッスンで学べること〉
■平結びからスタートする
■2〜12段目を結ぶ
■サイドを結ぶ
■13~20段目を結ぶ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:04平結びをしてピンで固定する
01:332〜5段目を結ぶ
06:456〜12段目を結ぶ
09:44サイドの1〜5段目を結ぶ
15:11サイドの6〜7段目を結ぶ
18:25サイドの8〜12段目を結ぶ
20:2513〜20段目を結ぶ
21:11本体ができたら、持ち運べるようにショルダーひもを取り付けましょう。ショルダー紐は左右結びでデザインします。最後に余るフリンジは、お好みで短くしたりほぐしてウェーブ状にしたりアレンジが楽しめます。
〈このレッスンで学べること〉
■底を作る
■フリンジを作る
■ショルダーひもを作る
■本体にショルダーひもを取り付ける
オープニング
00:00はじめに
00:20底を作る
00:48フリンジを作る
04:50ショルダーひもを作る
06:13本体にショルダーひもを取りつける
13:24完成♪
14:26この講座のまとめとして、少し大きめのマルシェバッグを作ります。ボード上ではなくハンガーラックを使って立体的に作業していくのが楽しいポイント♪菱形の格子状のパターンが綺麗に作れるように、ひとつひとつ確認しながら進めていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ハンガーラックで作業する準備
■1〜5段目を結ぶ
■反対側を結ぶ
■サイドを結ぶ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:58ハンガーラックに木の棒を取りつける
02:021段目を結ぶ
04:242〜5段目を結ぶ
08:04反対側を結ぶ
13:30サイドを結ぶ
16:20持ち手部分ももちろん結んで作ります。肩掛けや手持ち用に自分のサイズでアレンジしてみて下さい。何を入れて持ち歩くかを想像しながら、最後まで丁寧に結びましょう。今回の講座でしっかり学んだ方は、ぜひオリジナルのお出かけアイテム作りにもチャレンジしてみてください!
〈このレッスンで学べること〉
■持ち手を作る
■持ち手のフリンジ部分を整える
■巾着バッグを入れる
オープニング
00:00はじめに
00:20持ち手を仮止めする
00:50持ち手を作る
02:46持ち手のフリンジ部分を整える
09:46巾着バッグを入れる
13:13完成♪
14:24ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
macramewithaya
A. インテリアやアクセサリー、実用品まで幅広い作品が作れるマクラメアイテムの中でも、今回はお出かけに使える便利なバッグ系を集めました。作る楽しみ、使う楽しみ、両方を体験して頂けます。
書籍などでは読み取るのが少し難しい仕立て方も、本動画講座なら繰り返し学べて初めてでも必ず完成させられる所が魅力です。
A. 難しそうに見えますが実は簡単な結び方の繰り返し。安心して挑戦できます。
同じ作業が続くので、無理せず休憩しながら少しずつ取り組んでみてください。
A. 初めての方には分かりやすく挑戦しやすい簡単な結び方ながら、これまで講座で学んできた方々にも発見のある内容となっています。
季節やスタイルを選ばないシンプルなデザインなのでぜひ日常的に愛用して下さいね。
完成の報告も楽しみにしています!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。