Procreateで水彩タッチの絵を描こう!ふんわり優しい人物イラスト講座 - miroom

Procreateで水彩タッチの絵を描こう!ふんわり優しい人物イラスト講座

iPadアプリ「Procreate」を使って、水彩風のやわらかい人物イラストの描き方を学ぶ講座。

染山ゆか先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

染山ゆか先生

イラスト・絵画

デジタルイラスト

PDF資料あり

145

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーターの染山ゆかです。



この講座ではiPadアプリ「Procreate」を使って、水彩風のやわらかい人物イラストの描き方を学びます。



人物のイラストというと、「リアルで上手に描かなければ…!」と意気込んでしまいがちですが、そこはあまり重要ではありません。

◎ゆるくてシンプルだけどそれらしく見えるコツ
◎デジタルだけどやわらかい空気感を表現するコツ

など、分かりやすくお伝えするので、肩の力を抜いて私と一緒に楽しくお絵描きをしていただけたらうれしいです。



デジタルイラスト初心者さんもOK

「デジタルイラストは難しそう…」「デジタル機器は苦手…」

デジタルイラストを始めたいけど、ちょっと勇気が出ないそんな初心者さんもOKの講座です。



Procreateの環境設定や、描くときに使うツールの使い方も一つずつ丁寧に解説していきます。

初心者さんに寄り添ったカリキュラムなので、デジタル機器を扱うのに不安がある方でも安心してご受講ください。



アナログにはない、デジタルイラストならではの快適さもポイントです。

◎どこでも持ち運べて気軽に描ける
◎ブラシも豊富で画材を揃える必要なし

思い立ったときにサッと始められ、準備や後片付けなど、面倒な作業は必要ありません♪



デジタルなのに水彩風のイラストが描ける♪

私のイラストのように、デジタルでも水彩風の柔らかい雰囲気に仕上げることができます。



ふんわり柔らかく仕上げるには、線画・色塗りなど、工程ごとにコツがあります。

・柔らかさや光を表現する線画のポイント
・肌にじわっと血色感を出すコツ
・光を意識した髪の塗り方 

など、水彩風に仕上げるテクニックをぜひ学んでくださいね。



思い通りの女の子が描ける♪

講座後半では、ボーイッシュなショートカットの女の子、ワンピースを着たロングヘアの女の子の描き方に挑戦してみましょう。



工程ごとに分けて、分かりやすい解説で少しずつ進めていくので、初心者さんでもきっと描き上げていただけます♪

ご自身がイメージした人物が自由に描けるように、雰囲気のちがう人物の描き方のテクニックをマスターしていきましょう。

こんな方におすすめ!

✓デジタルイラストを始めたい方
✓水彩風の柔らかい雰囲気で描きたい方
✓人物の描き方を基礎から学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の声

  • ユーザーアイコン

    はじめてProcreateを使用するので使い方など不安でしたがとっても分かりやすく説明をしてくださっていて助かりました! お声も落ち着いた声ですごく聞き取りやすいです!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全12回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

Procreateでイラストを描く準備

Procreateでイラストを描く準備のサムネイル

iPadアプリProcreateで、イラストを描く準備を一緒にしていきましょう♪初めてデジタルイラストに挑戦する方もいらっしゃると思うので、まずはProcreateとはから解説していきます。その後、作業環境の設定を一緒に行い、水彩風のやわらかい人物イラストを描く準備を整えていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■この講座で使う道具のご紹介
■Procreateとは
■キャンバスの作り方
■作業環境の設定方法
■ジェスチャー操作について
■ブラシ・消しゴムツール
■色の選び方
■ブラシのカスタマイズ方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:54
  • Procreateについて

    02:18
  • Procreateのインストール方法

    02:52
  • キャンバスの作り方

    03:23
  • 作業環境の設定方法

    04:50
  • ジェスチャー操作について

    06:12
  • ブラシについて

    07:45
  • ぼかしツールについて

    09:45
  • ブラシをお気に入りに追加する方法

    10:18
  • レイヤーについて

    10:45
  • カラーについて

    11:11
  • ブラシのカスタマイズ方法

    11:53
  • おわりに

    13:57
LESSON
2

水彩タッチの基本

水彩タッチの基本のサムネイル

では、さっそくイラストを描きながら、少しずつ操作や描く感覚に慣れていきましょう♪切ったリンゴを描き、イラストの描き方の基本を学びます。線の描き方・色の塗り方・パレットの作り方を見ていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■アタリの取り方
■線画の描き方
■色の塗り方
■影の表現
■パレットの作り方
■仕上げ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:05
  • キャンバスを作成する

    01:27
  • 参考写真を表示させる方法

    02:04
  • あたりを取る

    02:35
  • 線画を描く

    03:57
  • 色を塗る

    06:35
  • 影を塗る

    08:16
  • お気に入りの色の登録の仕方

    11:57
  • おわりに

    12:28
LESSON
3

水彩タッチで顔と髪の毛を描いてみよう①

水彩タッチで顔と髪の毛を描いてみよう①のサムネイル

顔と髪の毛の描き方をより詳しく学んでいきましょう。顔の輪郭・目や口などのパーツ配置を変えるだけで、ガラリと違う雰囲気が出るのが面白いところ♪髪型も幅広いスタイルが描けるように、ショートヘアからロングヘア、ストレートヘアからパーマヘアまで、ゆるく可愛く描くコツをお伝えします。

〈このレッスンで学べること〉
■顔の輪郭の描き方
■顔のパーツの描き方
■髪の毛の描き方
■髪型のバリエーション(ロングストレート・パーマ・前髪)
■ヘアアレンジ(三つ編み・ゆるい三つ編み・お団子)

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:05
  • 顔の描き方

    01:26
  • 髪の毛の描き方

    03:25
  • 顔のパーツの描き方

    05:00
  • 様々な表情の描き方

    08:38
  • 様々な髪型の描き方

    10:14
LESSON
4

水彩タッチで顔と髪の毛を描いてみよう②

水彩タッチで顔と髪の毛を描いてみよう②のサムネイル

次は、いろんな角度の顔や髪型の描き方を学びましょう。
正面に比べて難しいと感じるかもしれませんが、バランスよく描くコツを丁寧に説明していきます。
角度を変えるときは、顔パーツの配置や髪型の立体感を意識すると描きやすくなりますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■いろんな角度の顔の描き方
■いろんな角度の髪型の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 斜めと横顔の描き方

    00:39
  • 斜めと横の髪型の描き方

    03:54
  • ポニーテールの描き方

    05:41
  • おわりに

    07:15
LESSON
5

水彩タッチの最初の1歩!バランスの取れたラフを描こう

水彩タッチの最初の1歩!バランスの取れたラフを描こうのサムネイル

両手を広げてまっすぐ立つ女の子のイラストで、アタリの取り方からラフの描き方まで学んでいきます。ハードルが高く感じるかもしれませんが、一つ一つのパーツを極力シンプルな図形として捉えるなど、工程ごとのポイントをお伝えします。対象物をよく観察しながら、じっくりと描いてみてください。

〈このレッスンで学べること〉
■バランスよく人物を描くためのアタリの取り方
■シンプルな図形として捉えるポイント
■バランスよく人物を描くためのラフの描き方
■洋服や髪のラフを描くコツ
■修正方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:53
  • 新規キャンバスを作成する

    01:16
  • 全体のあたりを取る

    01:52
  • 手と足のあたりを取る

    04:27
  • ラフを描く

    06:42
  • 完成♪

    14:53
LESSON
6

水彩タッチで服と体を描いてみよう

水彩タッチで服と体を描いてみようのサムネイル

続いて、動画3、4で描いたラフを基に、線画・色塗りの方法を学んでいきましょう。線画は、一見するとただラフをなぞる作業のようにも見えますが、じつは細かなコツがあるんです♪イラストを素敵に仕上げるための色塗り方法と合わせて詳しくご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■線の太さを使い分けてバランスよく線画を描くコツ
■柔らかさや光を表現する線画のポイント
■色塗りの順番
■肌にじわっと血色感を出すコツ
■光を意識した髪の塗り方
■洋服に影を表現するコツ
■仕上げ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:25
  • ラフの色を変更する方法

    01:46
  • 外側の線画を描く

    04:41
  • 顔の線画を描く

    09:09
  • 服と体の内側の線を描く

    11:01
  • レイヤーのまとめ方

    12:33
  • 肌の赤みを塗る

    13:20
  • 髪の毛を塗る

    16:19
  • スカートと靴を塗る

    17:24
  • 影を描く

    19:23
  • オーバーレイのレイヤーを重ねる

    21:02
  • 完成♪

    21:59
LESSON
7

ボーイッシュな女の子のイラスト〜ラフと線画〜①

ボーイッシュな女の子のイラスト〜ラフと線画〜①のサムネイル

ここからは、ポーズと服装のバリエーションを増やしながら、ボーイッシュな女の子のイラストを描いていきます。まずは、アタリ~ラフまでを完成させます。バランスよく描くためのアタリの付け方、洋服のシワなど詳細をえがくラフの描き方など丁寧に解説します。

〈このレッスンで学べること〉
■使用道具のご紹介
■ポーズを付けた人物のアタリの描き方
■ラフの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:28
  • 新規キャンバスを作成する

    01:49
  • 全体のあたりを取る

    02:22
  • 顔のラフを描く

    05:44
  • 長袖のシャツを描く

    08:43
  • 腕を描く

    11:32
  • ズボンを描く

    15:39
  • スニーカーを描く

    17:39
  • 顔のパーツを描く

    23:40
LESSON
8

ボーイッシュな女の子のイラスト〜ラフと線画〜②

ボーイッシュな女の子のイラスト〜ラフと線画〜②のサムネイル

続いて、線画を描きます。空気感のある軽くふんわりとしたショートヘアの描き方のコツや、光を意識した線画で柔らかさを表現するコツなど解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■シワの描き方(腰まわり・腕を曲げたとき)
■肉付けをイメージしながら手を描く方法
■足、スニーカーを描くときのコツ
■ふんわりとしたショートヘアの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 外側の輪郭を描く

    00:47
  • 顔を描く

    03:27
  • 手を描く

    05:09
  • スニーカーを描く

    06:14
  • 服の内側の線を描く

    09:44
  • 完成♪

    13:08
LESSON
9

ボーイッシュな女の子のイラスト〜塗り〜

ボーイッシュな女の子のイラスト〜塗り〜のサムネイル

前回描いた線画に色を塗りイラストを完成させていきましょう。複数の色を使うときの色の選び方や、模様の塗り方などポイントをおさえて解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■人物を塗るときの順番
■血色感を出す色塗りのコツ
■模様の塗り方
■影の入れ方
■髪色を決めるときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:06
  • 肌の赤みを塗る

    01:28
  • 髪の毛を塗る

    03:03
  • ズボンを塗る

    03:51
  • シャツを塗る

    04:59
  • 靴を塗る

    07:25
  • 影を塗る

    08:33
  • オーバーレイのレイヤーを重ねる

    10:04
  • 完成♪

    10:52
LESSON
10

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜ラフと線画〜①

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜ラフと線画〜①のサムネイル

ここからは、ワンピースを着たロングヘアの女の子を描いてみましょう。前回までとは対称的に可愛らしく柔らかい雰囲気をイラストで捉えていきます。フリル・リボンなど、服の装飾を描くときのアタリの付け方、ラフの描き方など解説します。

〈このレッスンで学べること〉
■使用道具のご紹介
■手足のアタリの取り方
■パンプスのアタリ取り方
■顔のラフを描く順番

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:27
  • 新規キャンバスを作成する

    01:49
  • 全体のあたりを取る

    02:21
  • 頭のラフを描く

    05:00
  • 立体的なフリルの描き方

    05:46
  • つけ襟を描く

    08:51
  • リボンを描く

    09:57
  • 髪の毛を描く

    10:52
  • 顔のパーツを描く

    12:11
  • 上半身と腕を描く

    13:05
  • ワンピースを描く

    15:51
  • 靴を描く

    17:54
LESSON
11

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜ラフと線画〜②

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜ラフと線画〜②のサムネイル

続いて、線画を描きます。立体的なフリルの描き方のコツや、なびくリボンを描くコツなど解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■立体的なフリルの描き方
■なびくリボンの描き方
■ふんわりとしたワンピースの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 外側の輪郭を描く

    00:47
  • 腕と足を描く

    02:43
  • 内側の細かい線を描く

    04:00
  • つけ襟の部分を描く

    05:56
  • 顔を描く

    07:15
  • 完成♪

    08:03
LESSON
12

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜塗り〜

ふんわりとした空気を感じるイラスト〜塗り〜のサムネイル

前回描いた線画に色を塗りイラストを完成させていきましょう。複数の色を使うときの色の選び方や、模様の塗り方などポイントをおさえて解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■人物を塗るときの順番
■血色感を出す色塗りのコツ
■模様の塗り方
■影の入れ方
■髪色を決めるときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:05
  • 肌の赤みを塗る

    01:26
  • 髪の毛を塗る

    02:53
  • ワンピースを塗る

    04:39
  • 靴を塗る

    05:42
  • リボンを塗る

    06:11
  • 影を塗る

    07:31
  • オーバーレイのレイヤーを重ねる

    09:31
  • 完成♪

    10:10

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

染山ゆか先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

染山ゆか先生
染山ゆか先生公式インスタグラム yuka_draw

インタビュー

Q. 先生がデジタルイラストを始めたきっかけは何ですか?


A.いつだったか「推しを描きたい!」と思ったのがきっかけです(笑)
当時は紙とペンでしたが、絵を仕事にしようと決めたときから効率や利便性を考えてデジタルイラストに転向しました。 


Q. 先生が思うデジタルイラストの魅力は何ですか?


A.イラストは見たままじゃない「想い」を届けられるのが魅力だと思います。
私の水彩タッチもやわらかくあたたかく届けたいという「想い」から。
特にデジタルイラストは修正が簡単で、気軽に色んな表現を試せるところが魅力だと思っています! 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろんです!
procreateの使い方に始まり、まずはシンプルなリンゴを描きながら基礎を身に着けていきます。
人体の描き方というと一見難しそうですが大丈夫!
1から構造を理解しようという難しいお話はないので安心してください!
 


Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪


A.私のイラストで日々の楽しみをお手伝いできたらいいな、という想いでお届けしています。
ですので「なんだかうまくいかない… 」そんなときはクラス内でご質問いただき、一緒に解決できたら嬉しいです!
また「描いたよ〜!」というご報告もとっても喜びます…!
私と一緒にお絵描きを楽しみましょう♪どうぞよろしくお願いします^ ^ 


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。