アクセサリーのマイレポ投稿 (2ページ) - ミルーム

アクセサリーのマイレポ投稿

おうちにあるストーンを使ってふんわりリングを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵)

アクセサリー

2024/06/24

パワーストーンで運を引き寄せる ワイヤーラッピング講座

天使のさざれ リミ先生

ふんわりエレガントな仕上がりですね☺️作っていただけて嬉しいです。水晶の上に乗せてくださったお写真も素敵ですね✨

お試しキットで利用。ワイヤーを編むのは初めてでしたが、楽しくできました。

アクセサリー

2024/06/20

かぎ針で編む ワイヤーアクセサリーのピアスとネックレス

いりえよしえ先生

magnolia様 キットをご購入頂き、そして、とっても美しく作って下さってありがとうございました。 初めてのワイヤー編みは、ドキドキしたと思いますが、楽しかったとのことで、良かったです。 また作ってみたいと思われたことが、何より嬉しいです。 ありがとうございました。

パーツが一個割れてしまい少し足りませんが笑 初めてレジンアクセサリーを作

アクセサリー

2024/06/12

はじめてさんOK♪ボタニカルレジンアクセサリー講座

みくろ先生

パーツが割れてしまったとのことで、残念な思いをさせてしまって申し訳ありません🥲ファルファーレビーズを丸カンでとめるのが難しかったですかね💦 レジン部分、楽しく作っていただけたみたいで私も嬉しく思います💛ありがとうございました🥰

ゆめはな工房 谷口綾香先生

ララポット様 いつもお忙しい出勤前にライブを覗いてくださり、素敵な作品を見せてくださって本当にありがとうございます😭✨✨ 毎回返信が遅く申し訳ございません😣💦 とってもカラフルで美しいです!! 花びらの数も増やして、フリルもかなり細かくつけていらっしゃいますよね…!? より繊細が増してとっても素敵です🥰✨ ワイヤーをねじり合わせるのが難しいようなら、フローラルテープで巻いてしまっても良いかと思います! (むしろその方がメジャーかもしれません) その場合は1番下のパーツのワイヤーカットせず残した方が芯が太くなりテープが巻きやすいかと思います。 いつでも大丈夫ですので、ユリもまた見せて頂けたらとっても嬉しいです☺️ 今後ともぜひよろしくお願い致します🙇‍♀️✨ 暑くなってきましたので、お身体を大切にお過ごしくださいませ。

みくろ先生

可愛いお写真ありがとうございます😊慣れないとカンを閉じたりするだけですっごく神経を使いますよね🫧楽しく作っていただきありがとうございました💕

天使のさざれ リミ先生

小さな石でアレンジしてくださって凄いです👏バチカンや渦巻き、可愛くできていますね😍また石を変えて作ってみてくださいね☺️

天使のさざれ リミ先生

素敵な仕上がりですね😍💕リリーテイルリングは複数のワイヤーで装飾する楽しさを味わっていただけたらと考案しました。麦さんオリジナルのアレンジにも活かしてくださいね😊

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

naoぐらさん、制作いただきありがとうございました! いろいろな形のビーズを入れると動きがでて面白くなるのでわたしもよく使う手法のひとつです。 『綺麗な形』についてちょっと考えてみました。 コンパスで描いたようなカタチ フリーハンドで描いたようなカタチ どちらもそれぞれ魅力的です。 わたしはいつも《バランスのよいカタチ》を心がけて作っています。 完成したら少し離して見て、自分が違和感がないように整えます。 特にこの課題には決まった形がありません。編み目やビーズの大きさでそれぞれの形が出来上がります。 というわけで、世界に一つのnaoぐらさんの形、とても素敵です!是非また作ってみてくださいねー!

一番左が初めて作った究極の渦巻きです。2番目の細いワイヤーは難しくて、き

アクセサリー

2024/06/06

パワーストーンで運を引き寄せる ワイヤーラッピング講座

天使のさざれ リミ先生

究極の渦巻き、たくさん練習してくださったのですね🌀 巻き始めを極限まで小さくすると綺麗な丸になりますよ。細かい作業ですが、引き続き練習してみてくださいね☺️

天使のさざれ リミ先生

ふんわり可愛くできていますよ💕。ワイヤーは私もよく迷走します😆カーブを意識しながらゆっくり曲げてみてくださいね。

天使のさざれ リミ先生

とても美しい仕上がりですね😍💕作り方がお役に立ててよかったです!!ぜひまた作ってみてください👍☺️

初めて、ブリックステッチに挑戦しました。母にプレゼントしようと思ったので

アクセサリー

2024/06/02

テキスト付き!ビーズで作るアクセサリー 基本習得講座

いりえよしえ先生

早速作って下さって、素敵なお写真ありがとうございました。 ワイヤーは、糸とは違って、少し扱いが難しいですよね。 とてもキレイに出来てますよ。 ぜひ、セットでおしゃれを楽しんで下さい。 ビーズの表記が異なっていたという事で、お手数をお掛けしました。

みくろ先生

またまた素敵な完成写真ありがとうございます🥰赤が映えますね🤭💕 コーティングになれてくると、表面の仕上がりが全然違いますよね✨どんどん上達していってるようで、私も嬉しいです🫶✨

みくろ先生

わぁぁ😍素敵にお写真撮ってくださりありがとうございます💓 淡水パールはミルームさんが作るキットによって少しサイズ感に差があるみたいですね✨ ブラウンにピンクを少し混ぜると色に深みが増してくるのですごくオススメなんですよ🥰🫶綺麗に作ってくださってありがとうございます🥹🙏

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

るきさん、いつもありがとうございます! 投稿画像までぐんぐレベルアップしてすごいです!どこかのブランドのアクセサリーのようです✨ そして完成までご自分で判断し完成させたという事はとてもいいと思います! >(リングの)サイズが柔軟 これは本当にその通りで、多少のサイズ調整ができるのが編み地の指輪のいいところ…また、幅広の指輪はちょうどサイズにすると圧迫感から少しキツく感じますのできもーち大きめにしてもいいかもです。 作り目のくさり編みを引き抜いて輪にし、細編みで上に編み上がっていく作り方のリングもあります。その方法だとはぎ目が気になりませんよ!いつかご紹介できたらいいなあと思います。 すっかりワイヤークロッシェをご自分のものにされたようですね。 ワイヤーの色やビーズを変えて、是非楽しんでみてください。お疲れ様でございました!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

うっちーさん、初めまして! 苦手なのにチャレンジしていただき、感激です。そして苦手とは思えない仕上がりです🤩毛糸と比べていかがでしたか? 編み目が揃うのは、金属の扱いに手が慣れてから(=ワイヤーと仲良くなってから)になります。 必ず揃うようになりますのでこれに懲りずにまた作ってみてください。(月末にアレンジの配信もしますー) スキマも良きです!事務局さまもおっしゃってますが、とても美しい仕上がりですよ👏爽やかで涼しげな感じもしますし、それでもカタチが保てるワイヤーの面白さを是非楽しんでくださいね!

みくろ先生

素敵なお写真ありがとうございます😊💕完成のご連絡、とても嬉しいです🌸 裏から着色するので少しぷっくりしがちですが、表側のコーティングはあとからでもできますので、ぜひぷっくりさせてみてください🥰

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

るきさん、いつも制作ありがとうございます! 「わ」から編み出すテクニック、難しいですよね。そして編み地の形も今までと全然違ってきますし。 1)編み目を「整える」 かぎ針の目を最初から均等に編むこともさることながら、自分がこれから編み進める目を整理してから立ち向かうことがポイントです。 どこに引き抜くか、竹串で目を立てて、編み目を確認しましょう。 (でも指先に力が入ると潰れてしまいますので注意です!) 2)細編みの目は立てて編む 立体的に編むことをいつも頭の隅に入れておいてください 『作り目を絞った状態で引き抜く』のところ…うーん、【「わ」を絞って小さくし、長編みと最初のくさり編みを引き抜くのが】うまくいかなかったのでしょうか。 左右がうまく付き合わせられなかったのかな?くさり編みの目が行方不明に? とにかく完成したブローチはとても素敵にできています! サークルの編み方は苦労される方はトンネルを抜けるまで長くかかります。毛糸で少し練習するのもいいかも(但し、見える景色は全然違うので、あくまで行程を確認する程度に)です! もしリングもお時間が許せば是非チャレンジしてみてくださいね! 難易度の高い課題への取り組み、ありがとうございました!💯

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

引き抜き編みや細かい編み目と、お疲れ様でした! とてもキレイなハートになってますよ💕 形を整える事ができるのもワイヤークロッシェ(ワイヤークロッ『シェ』でございます✨)のいいところです。 配信のアーカイブにお揃いのリングの作り方を残していますので、是非作ってみてくださいね! おすみちゃんのまたの投稿を楽しみにしていますー!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

おすみちゃん!さん! 初挑戦ありがとうございます、とても嬉しいです! 毛糸と金属では伸縮がない分、ワイヤークロッシェは手とかぎ針で調節しながら制作します。 そこが難しいところでもあり、慣れてきたら面白いところでもあります。是非またチャレンジしてみてくださいね。 うまくまとまっていますし、大きさもそんなに気になりません!これはこれで素敵なピアスになりましたよ🥇 くさりをまとめる時に《平たい円になるように意識して》成形するといいと思います。ギュッとチカラを入れるとどんどん寄っていってしまうので、多少の隙間は気にせず平たくしてみましょう。マルを絵で描いて、その中に合わせるようにしてもいいかもです💡

天使のさざれ リミ先生

とってもエレガントな指輪ができあがりましたね☺️👏💕💍 巻き付けはしっかり、ふんわりするところは優雅に。メリハリを付けて作ってくださっていますね👍新しい作品にどんどんチャレンジしてくださって素晴らしいです!✨

羽根の形に苦戦しました。出来上がりは可愛くなったかな?

アクセサリー

2024/04/29

淡水真珠とワイヤーで作るイヤーカフ講座

天使のさざれ リミ先生

羽にチャレンジしてくださり、嬉しいです😍小さなヒダを作るところは難しいですが綺麗に作ってくださっていますね👍☺️全て完成おめでとうございます🎉

左右対象に作成するのは難しいですね~😅

アクセサリー

2024/04/29

淡水真珠とワイヤーで作るイヤーカフ講座

天使のさざれ リミ先生

左右対称は難しいですよね。きれいに作ってくださっていますよ👍💕😊 イヤリングのように両耳で楽しんでくださいね!

作成していて出来上がりが待ち遠しくなりました。アレンジを加えてオリジナル

アクセサリー

2024/04/29

淡水真珠とワイヤーで作るイヤーカフ講座

天使のさざれ リミ先生

完成おめでとうございます🎉☺️飾りをアレンジしてまた作ってみてくださいね。

可愛いい仕上がりになりました。

アクセサリー

2024/04/29

淡水真珠とワイヤーで作るイヤーカフ講座

天使のさざれ リミ先生

付け替えできるチャーム3セット。可愛く仕上がりましたね😍組み合わせてお使い頂くのが楽しみですね💕

初めてのめがね止め何度も繰り返す事で感覚が解ってきました。

アクセサリー

2024/04/29

淡水真珠とワイヤーで作るイヤーカフ講座

天使のさざれ リミ先生

素敵な仕上がりですね😍👏めがね留め、何度も練習してくださったのですね!!コツをつかんでくださりよかったです☺️

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

きぃさん、制作&レポありがとうございます! 2本どりのワイヤー、小さなパーツと大きなハードルでしたね。 そう、最後にカタチの調整ができるのがワイヤーのいいところです。 2本のワイヤーは引き揃えて編むと見た目が綺麗に仕上がりますが、通常よりほんの少し左手にかかったワイヤーを引き気味にしてかぎ針で編むとスッキリします。(右利きの場合) 硬さもあるので難しいですが、慣れてくるとその力加減がわかってきます。 丸カンやチェーンでビーズを下げたりしても良さそう♪是非いろいろ試してみてください。またのレポ、お待ちしております!

天使のさざれ リミ先生

美しい羽ですね💕👍☺️完成おめでとうございます🎉ワイヤーは指先の感覚で曲げていくので、少しずつ慣れてますます上達してくださればと思います!!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

るきさん、そして研究してもうひとつと素晴らしい取り組みです! ビーズが小さい時は針目も小さく、調整して小さめに編むか、針の号数を小さくすると簡単です。 わたしならレース針の0号か2号を使うと思います。 (慣れるまではなるべく針の号数を変えて目の大きさを調節するのがベターです。同じ針で針目を大きく編んだり小さく編んだりするのは今はオススメしません) イヤリングだけでなく、このパーツだけをつないでチェーンと合わせ、ネックレスにも出来ます。 練習を兼ねてたくさんパーツを編むならそんなデザインもオススメですー!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

いつもありがとうございます! ジャンプ!活きのいいビーズです!! ビーズの通し方には二つありまして、 ①ワイヤーの先をしごき、針のように使って『すくうように』ビーズを通す ②ビーズ等『手に持って』、ワイヤーを通す 小さいビーズは通し穴が見にくいのでどちらにしてもやりづらいのですが、置いてすくうようにするとはるか彼方にすっ飛んでいきます(涙) 動画では左手の指を添えて軽くガードしていますね。 また、市販の「ビーズマット」などあるとビーズが転がらず多少扱いやすいです。 大きいビーズを使う時は編み目を増やしたりするといいかもしれません。 いずれにしても果実みのある良いデザインになったと思いますよ!👏👏👏

天使のさざれ リミ先生

作ってくださり嬉しいです!!淡水真珠のめがね留め、綺麗に作ってくださっていますね😍👍ぜひぜひ付け替えて嬉しんでください。 #20の太いワイヤーは図案に合わせてゆっくり曲げてみてくださいね。やり直すとボコボコになりますよね😅💦羽のイヤーカフ、再挑戦してみてくださいね!

丸みが生かせず…ワイヤーを巧みに扱うには回数が必要ですね😅

アクセサリー

2024/04/21

パワーストーンで運を引き寄せる ワイヤーラッピング講座

天使のさざれ リミ先生

とっても可愛い仕上がりですね💕😍巻き付けたりねじったり工程が多いですが達成感がありますよね。ワイヤーの感触に慣れてくださると徐々に思い通りに扱えるようになりますよ👍☺️

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

るきさん、二つ目の完成おめでとうございます!背景見やすくしていただきありがとうございます…見た感じきれいにできてますよ!👏👏 ワイヤー。 前回は一色でしたが、今回は太さも違うし2本どりでしたから苦労しましたよね!…いただいた情報は担当の方とシェアさせていただきます🤓 お教室では、使う分は(長さが短い場合)2本を合わせて小さなリールに巻いて使っています。 何か代用できるものがあれば使ってみてください。また、リールから出てくるワイヤーもしゅわわんとするので(伝われ)ビニール袋にリールごとしまって、口を閉じて使うと絡まりづらくなります!💡

ゆめはな工房 谷口綾香先生

toriko_torio様 作成本当にお疲れ様でした!! 見せてくださりありがとうございます🥰 こちらも返信遅くなってしまい申し訳ございません💦 とっても躍動感があって、キレイに仕上がっていますね!! アクセサリーに組み立てていくのは確かに別の難しさがありますね…私も組み立てはちょっと苦手です😅 少しずつ慣れていきましょう✨ 今後ともぜひよろしくお願い致します!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

るきさん!投稿ありがとうございます! そして完成おめでとうございます。いえいえ、講座でお伝えした事がキチンと伝わっていると感じました。 引き抜き編みは重なっていますし、ハートのカタチに整えられていますよ! 今までやったことのない方に体験していただき、講師冥利に尽きます。 他の課題にも是非チャレンジしてみてください。ご報告お待ちしております! #愛やで

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

みーさん、いつもありがとうございます! 『薄々感じていた仕上げに変な手を加える』のニュアンスが知りたいところです…ドキドキして、というのは「これでいいのかな?もう少しココをこうしたらいいかな?あっ…違うかな?こっちかな?」みたいな迷いですかね… 竹串や目打ちを使って目を整え出すと、どこもかしこも定規で引いたように真っ直ぐや曇りのないカーブに整えてしまいがち(な人がいます)。 ワイヤーは金属なので整え出すと整ってしまいますし、もちろん、それを良しとするのもひとつのデザイン👍 なかなか【正解】がわかりませんよね!そこがワイヤークロッシェの面白いところでもあり、難しく感じさせてしまうところなのかなと思っています。 わたしは手編みの良さ、人の手が作ったゆらぎのようなものを残したいので、編んでる時点で望んだカタチを目指すようにし、最後は要所だけ触る感じ…でもデビュー当時は苦労して成形してましたよ!!なんだか全然決まらなくって!! 再現性は修行(笑)で落ち着きます。 是非これからも楽しんで作っていただければ必ずレベルアップしますよー! まずは完走、おめでとうございます!🎊

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

ミニーチョコさん、こちらこそありがとうございます! 百貨店催事などで「イヤーカフはないの?」と聞かれる事が多くなり作り始めました。(販売しているものは作り方がもう少し込み入ってますが) ピアスやイヤリングとも一緒に使えるようにデザインは抑え目にしています。是非春のおしゃれの仲間入りさせてくださいね!シルバーだけでも使えますよー

ワイヤーの扱い不慣れでしたが初めての作業にしては可愛く出来ました。

アクセサリー

2024/04/06

パワーストーンで運を引き寄せる ワイヤーラッピング講座

天使のさざれ リミ先生

素敵な天然石のリングが出来上がりましたね👏💓😍シンプルなリングもふんわりも、どちらもバランス良く作ってくださっていますね❤お写真ありがとうございます!!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

わー!!!早速ありがとうございますwww編むテクニックでアクセサリーが自分のサイズでできるの、楽しいですよね!!! 編み目を見失うのは、くさり編み目がバラバラだとなりがちですが…見た感じそんなにバラバラでもなさそう…ビーズはひとつの目安になりますよね。 日々の積み重ねが上達への第一歩。 無理なく楽しく、作ってみてくださいね!!ありがとうございます!!

ワイヤークロッシェサニーサイド先生

みーさん、お疲れ様でした!イヤカフ、いい感じに完成しましたね👏 見た感じ、細編みもしっかり編まれているようです。自分が着けるアクセサリーであれば、まずはカタチになること、ワイヤーの始末がチクチクしないこと、実際に着けることが出来ること。これらをクリアすれば良きと思います! ゴールドとシルバーの合わせ技、いいですよね。リングの課題をビーズを入れずにこの組み合わせで編んでみるのもオススメです!