家族でクリスマスパーティをした夜。
子どもたちは「起きたらプレゼントあるかな!?」とサンタクロースに期待してなかなか眠れず、やっと寝息が聞こえてホッと一息。
ここからはわたしの一人時間。
作っておいたクリスマスキャンドルに、やっと火を灯す日がきました。
やってみたいなあと思っていたキャンドル作り。
忙しい日々の中ではなかなか実行に移せず、気づけば数ヶ月がたっていました。
「このままではいつまでたってもやる時間がない」と落ち込んでいたとき、出会ったのがクリスマスキャンドルでした。
初心者さん歓迎とあり、基本の作り方でできるそう。
何よりキャンドルの中に入ったヒムロ杉や野ばらの実がとってもかわいく、「作りたい!」という気持ちがむくむくとわいてきました。
これなら、「クリスマスまでに作る」という目標も立てられます。
自分だけのクリスマスを楽しむために。
こんなにかわいいキャンドルが作れたら、ゆっくりと癒しの夜を過ごせそう。
いざ作ろう!と思っても材料や道具を買いにいく時間がなかったのですが、キットで簡単に手に入りました。
はじめて触れるキャンドル作りの道具や材料は、とっても新鮮。
クッキングヒーターでワックスを溶かすのは料理をしているようで、「これならできるかも」と思わせてくれました。
モールドに流し込んだら、次は花材の配置。
赤と緑を基調とした花材はクリスマスにぴったりです。
これまで植物を扱う機会もありませんでしたが、かわいく見えるカットのコツも教えていただけるので、安心。
自分で配置しながら「かわいい〜!」とうっとりしてしまいました。
はじめてのキャンドル作りは、思っていた以上にうまくできました!
これも丁寧に教えてくださるレッスンのおかげ。
クリスマスにも間に合い、せっかくなので当日の夜に楽しもうと棚の中にしまっておいたのでした。
ひとり、静かな夜に
そんなはじめての手作りキャンドルに、火を灯します。
静かな夜に、ぼんやりと浮かぶ明かり。
電気を消して、聖なる夜を一人で味わってみました。
時折揺れる火、少しずつ溶けていくキャンドル。
忙しい日々を過ごしてきた自分の心に、じんわりと染み渡ります。
このままいつまでも見つめていたいような、癒やしの時間を過ごすことができました。
朝になれば、またにぎやかな子どもたちの声にあふれるわが家。
クリスマスに向けて作ったキャンドルですが、明日もあさっても灯してみよう。
そして他のキャンドル作りにも挑戦してみたい。
明日からの日々にまた少しワクワクしながら、キャンドルの火を消して穏やかな気持ちで眠りにつきました。
クリスマスキャンドルが作れる講座はこちら
夜のひとときを彩る、自分だけのキャンドル作り。初心者さんでも楽しめる3つのキャンドルでゆったりリラックス時間を。
usha candle
天然石模様のロウのカケラで作る、おしゃれなキャンドル。偶然が生み出す幻想的な模様で、特別な灯りと空間を演出。
ViVify
初心者さんはこの講座から♪植物性のソイワックスの基本をしっかり学び、シンプルで心温まるキャンドル作りを楽しむ。
sora*sora candle
本物の鉱石のような、神秘的な輝きを放つキャンドル。お気に入りの配色で作れば、いつものお部屋がロマンチックな雰囲気に。
Juri Horie
天然素材のソイワックスで作る、大人かわいいボタニカルキャンドル。お花をとじこめて、インテリアに華やかさをプラス。
rocacandle
リラックスタイムを彩る贅沢なソイキャンドル。100滴の精油を贅沢に使って、上質な香りに包まれるひとときを楽しむ。
Casa de Luz
花の華やかさとアロマの癒しが一つに。木製の芯を使ったボタニカルソイランタンで、木が燃える音と共に優しい香りを楽しむ。
sora*sora candle
パームワックスとジェルワックスが織りなすボタニカルキャンドル。中心から漏れる光が幻想的で、優雅な空間作りにぴったり。
Casa de Luz
本物の宝石のように煌めく幻想的なキャンドル。作るたびに違った表情が楽しめる、特別な瞬間を演出するキャンドル作り。
Juri Horie
ドライフラワーを閉じ込めたキャンドルで、おしゃれなひとときを演出。どの方向からも楽しめるデザインに心も華やぐ。
AYUMI
ふわふわのトッピングが魅力的な透明キャンドル。ジェルワックスの扱い方について学び、心温まる美しいアイテムを作る。
sora*sora candle
大きなオレンジが印象的なアロマワックスサシェ。火を灯さずに心地よい香りを楽しむ方法で、毎日の癒しを演出。
sora*sora candle