今日は、ずっと待ち焦がれていた旅行の日。飛行機に乗って、都会の喧騒から離れていきます。
旅の目的は、自然をゆっくり堪能すること。最初に訪れたのは、青くうつくしい海でした。
広い海と、頬を撫でる心地よい風につつまれていくよう。圧倒的な自然に、身を委ねます。
ふと思い出したのは、持ってきたカメラの存在。この旅のために、撮り方を勉強してきていました。
「この美しい風景を、そのまま写真に収められたら良いな」
そんなことを考えながら、いざ、緊張の1枚。
カシャ。
恐る恐る、カメラを覗きます。
そこにあったのは、じぶんで撮影したとは思えない絶景。
海の広さも、頬を撫でるこの心地よい風も、写真が伝えてくれているようでした。
わたしの予想を遥かに上回る、美しい写真。
これを叶えてくれたのは、風景フォトの講座でした。
カメラ設定や構図、自然の光を使うコツなど…。
ポイントさえ押さえれば、初心者でもうつくしい写真が撮れることを実感しました。
たとえば、光を使うコツ。
光は、写真の仕上がりを左右するとても大切な要素の1つだと言います。
「順光」「逆光」「斜光」という3つを知ることで、太陽の使い方がわかるようになるのだとか。
まずは「順光」から。
光が、カメラの後ろから被写体に当たっている状況です。
色が鮮明にみえるのが魅力的で、よくこのように撮影しています。
次に、「逆光」。
カメラの前から光が当たっている状況です。
順光とは、まったくちがう印象になりますね。
さいごに、「斜光」。
光が、カメラの横から被写体に当たっている状況です。
光と影のコントラストで、被写体が立体的に見えてくるよう。
このように光を使うコツを知っているだけで、思い通りの写真が撮れるようになりました。
旅先で出会った絶景をうつくしく収めるたびに、気分がどんどん上がっていくのを感じました。
旅を満喫したあとは、撮った写真を見返したくなるもの。もう一度、あの旅にどっぷり浸かります。
うつくしさが鮮明に伝わる写真たち。
見返すじかんがこれほどまでに幸せだったのは、はじめてのことでした。
絶景が撮れたときの、胸の高揚。
写真を見返すときの、幸せな気持ち。
カメラを持って旅に出る魅力をたっぷり感じた、自然満喫の旅となりました。
次の旅は、どこにしようかな。
その時はまた、カメラを持って出発します。
シズル感たっぷりの料理やお菓子を撮るコツ。発信力を高める撮影テクニックと編集の知識で、魅力的なビジュアルを作り出す。
茶々
いつものスマホ写真が、ちょっとしたコツで素敵に。撮影に役立つキットや自作の背景ボードで、物撮りスキルをアップデート。
こどもとかめら 今井しのぶ
カメラ初心者さんはこの講座から。基本的な撮影テクニックからモードの使いこなしまで、わかりやすく学べる入門講座。
ミルーム写真教室
画像編集ソフト『Lightroom』で写真をもっと魅力的に。プリセット機能を使いこなした実践例でスムーズな編集が実現。
ミルーム写真教室
構図を知ることでわかる、写真の切り取り方。実践的な9つの構図を学び、個性の光る写真やステップアップを目指す。
ミルーム写真教室
子どもの自然な表情を捉えて、思い出に残る写真を。その技術やコミュニケーションの取り方、ポージングについても解説。
ミルーム写真教室
Canonのカメラで、あなたの作品がもっと輝く。カメラの基本知識を学び、アイテムの撮影から動くものの撮り方もマスター。
ミルーム写真教室
お料理や小物をおしゃれに撮影する「テーブルフォト」のテクニック。被写体を引き立てるアイテムやカメラセッティングを学ぶ。
ミルーム写真教室
ポートレート撮影の技術を徹底解説。基本知識からモデルとのコミュニケーション方法、光と背景の使い方を知って理想の一枚を。
ミルーム写真教室
Photoshopの基本操作から、実践で使える画像編集のテクニックまで。背景の変え方や修正など、役立つ編集の知識が満載。
ミルーム写真教室
昼も夜も、カフェも屋外もーどんな瞬間も美しくキャッチ。基本機能を最大限に活用して、一眼レフカメラを使いこなすコツ。
ミルーム写真教室
お花本来の魅力を引き出す撮影テクニック。ふんわりとした質感を捉えるコツ、画像編集でさらに美しく仕上げる方法をマスター。
ミルーム写真教室