スマホでかなう!物撮りテクニック習得講座 - miroom

スマホでかなう!物撮りテクニック習得講座

初級 カメラ・写真 | 物撮り・テーブルフォト

いつものスマホ写真が、ちょっとしたコツで素敵に。撮影に役立つキットや自作の背景ボードで、物撮りスキルをアップデート。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

✓スタイリングの基本の考え方
✓スタイリングに使いやすい小物の選び方
✓物撮りに必要な道具選び
✓イメージ写真と商品写真の違い
✓スマホの基本設定
✓スマホフィルタの使い方
✓スマホで前ボケを作る方法
✓光についての基礎知識
✓光の当て方
✓レフ板の使い方
✓基本の構図
✓スマホ版Lightroomの使い方
など

こんな方におすすめ!

✓お料理やハンドメイド作品を素敵に撮影したい方
✓スマホ撮影のコツを学びたい方
✓構図や光など基本をしっかり学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

フォトグラファーの今井しのぶです。



私はこれまで、テーブルフォト・ポートレート・ファミリー撮影・ロケーションフォト・スタジオ撮影など、あらゆるジャンルの撮影を行ってきました。

フォトグラファーとして培ったノウハウを、養成スクール・書籍・SNSなどで発信しています。



さて、今回こちらの講座では、スマホを使った物撮りテクニックをレクチャーしていきます。



ずっと使える撮影テクニックを学びましょう!

「せっかく作ったお料理やハンドメイド作品なのに、きれいに撮影できない..」という経験は、誰でもありますよね。



「一眼レフカメラやテクニックがないと無理…」なんて思ってませんか?

実は、作品をきれいに撮影するために、高価なカメラや難しいテクニックはいりません。



ちょっとした撮影テクニックを知るだけで、写真の出来もぐんと変わります。

スマホを使った撮影なので、特別な機材は不要♪

お持ちのスマホですぐに実践できて、ずっと使える撮影テクニックを学びましょう。



動画だからわかりやすい

構図の解説や光の当て方など「撮影方法を学ぶのは難しい」という先入観が、初心者さんにはどうしてもありますよね。

けれど、動画で学べばそんな不安とも無縁です♪



実際に撮影するときの、全体の動きを見ながら学べるので、スムーズに学べて理解を深めていけます。

全くの初心者さんが、これから学び始めるのにおすすめの講座です。



キットで撮影用のお役立ちアイテムが揃う

「レフ板」と聞いたことがあっても、「そもそも使った方がいいの?」「どれを選べばいいの?」と悩むことも。

キットの中には、そういった撮影用のお役立ちアイテムが一通り含まれているので、まずはこれさえあればOK!



講座の中では、これだけ持っておけば間違いない2種類の背景ボードを作ります。

・グレー色のボード
・白の漆喰ボード

初心者さんが選ぶには難しい、レフ版・撮影ボードなど、撮影時に役立つこと間違いなしのアイテムをキットで一通り揃えてしまいましょう◎


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    構図が特に勉強になりました

  • ユーザーアイコン

    被写体のイメージを考えることの大切さがよく分かりました。

  • ユーザーアイコン

    とても参考になりました!

  • ユーザーアイコン

    小物の効果的な使い方がとても面白かった


カリキュラム

全8回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

スタイリングの基本

スタイリングの基本のサムネイル

主役に撮影するものをより素敵に撮るために、スタイリングに便利な小物や基本のスタイリング方法などをご紹介します。スタイリングの基本の「き」ともいえるこのレッスンですが、意外と学べる機会は少ないのでしっかり学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■スタイリングに便利な小物
■スタイリングに使うときに注意が必要な小物
■持っていると良いクロス
■クロスの置き方の解説
■撮影用ボードについて
■持っておくと便利な撮影用ボード
■撮影する前に目的・イメージを決めよう
■照明とレフ板について

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 撮影に使用する道具

    01:41
  • クロスの置き方

    07:57
  • 背景ボードについて

    10:40
  • 写真の目的とイメージの決め方

    12:24
  • 光の当て方

    14:14
  • おわりに

    15:16
LESSON
2

撮影用ボードを作ろう

撮影用ボードを作ろうのサムネイル

撮影時に活躍すること間違いなしの「撮影用ボード」を制作しましょう。様々な背景紙が販売されていますが、その種類の多さに戸惑ったことはありませんか?このレッスンでは、どんな撮影でもこれさえあれば対応できる2種類のボードを制作します。

〈このレッスンで学べること〉
■グレーボード作りに使う材料と道具
■グレーのボードの作り方
■白漆喰ボード作りに使う材料と道具
■白漆喰ボードの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:59
  • 白の漆喰ボードを作る

    03:46
  • グレーの漆喰ボードを作る

    08:22
  • 完成♪

    14:21
LESSON
3

スマホカメラの基礎知識

スマホカメラの基礎知識のサムネイル

立ち上げればすぐに撮影できるスマホカメラですが、ちょっとした設定を変更するだけでいつもとは雰囲気の違う素敵な写真を撮影できます。実際の撮影した写真を例にあげながら分かりやすくご紹介していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■スマホカメラ設定の確認・変更方法
■ボカシて撮影する方法
■前ボケと背景ボケ
■前ボケで撮影した写真の例
■背景ボケで撮影した写真の例

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • スマートフォンカメラでの撮影方法

    00:48
  • フィルターの種類

    01:55
  • 前ボケを使った撮影

    02:53
  • おわりに

    03:53
LESSON
4

光の上手な活かし方・作り方

光の上手な活かし方・作り方のサムネイル

素敵な写真を撮るために、光について詳しく学んでいきましょう。どのように光を使うかによって、写真の印象を大きく左右します。影の濃さの違い、レフ版のありなし写真など、分かりやすく解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■影の濃さによる印象の違い
■室内灯はつける?消す?
■照明の使い方
■レフ板の種類
■レフ板ありなしの写真比較
■レフ板の使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 影による印象の違い

    00:38
  • 光の当て方

    02:30
  • レフ板の使い方

    04:57
  • おわりに

    07:01
LESSON
5

すてきに魅せるスタイリング

すてきに魅せるスタイリングのサムネイル

レッスン1で学んだことを、さらに深く掘り下げて学んでいきましょう。撮影時につかえる基本の構図6種類や、より魅力的にみせるアングルなど、1つずつ詳しくご紹介していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■構図6種類
■被写体をより魅力的にみせるアングル
■縦写真or横写真の選び方
■明るく撮るポイント
■渋めに撮るポイント
■優秀な撮影アシスタント・練り消し・マスキングテープ
■気になる影を薄くする方法
■小物の選び方
■季節感を出すためのスタイリング小物

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 構図について

    01:17
  • アングルについて

    03:29
  • 縦写真・横写真

    05:36
  • 写真の明るさについて

    06:52
  • あると便利な道具

    08:28
  • 影の対処方法

    09:44
  • 小物選びのポイント

    10:51
  • 季節のイベントに使える小物

    13:33
  • おわりに

    16:51
LESSON
6

無料アプリを使ったレタッチ術

無料アプリを使ったレタッチ術のサムネイル

写真編集ソフトLightroom(無料版)を使って、写真の編集方法をご紹介します。明るく爽やかに仕上げたり、シックに仕上げたりなど、さらに素敵に写真を編集していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■Lightroomの基本機能
■「明るく爽やかに」仕上げる
■「渋くシックに」仕上げる
■効果的なトリミング術

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • よく使う機能

    00:59
  • アクセサリーの写真をレタッチする

    07:10
  • キャンドルの写真をレタッチする

    08:39
  • おわりに

    09:35
LESSON
7

実際に撮影してみよう・前編

実際に撮影してみよう・前編のサムネイル

ここからは、実際の撮影を行ってみましょう。miroomの人気講座の作品を実際に撮影しながら、撮影時のコツなどをご紹介していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■絵日記・ノート
■食べぐるみ
■もこ字
■アクセサリー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 絵日記を撮影する

    00:55
  • もこ字を撮影する

    03:29
  • 食べぐるみを撮影する

    05:46
  • アクセサリーを撮影する

    09:55
  • おわりに

    13:14
LESSON
8

実際に撮影してみよう・後編

実際に撮影してみよう・後編のサムネイル

続いて、植物・キャンドル・洋服などの作品も素敵に撮影していきましょう。素敵なお写真が撮影できたら、ぜひマイレポやSNS投稿をしてみてくださいね♪

〈このレッスンで学べること〉
■生花
■多肉植物
■キャンドル
■洋服

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 生花を撮影する

    00:58
  • 小さな植物を撮影する

    02:54
  • キャンドルを撮影する

    04:26
  • 洋服を撮影する

    06:56
  • おわりに

    08:53

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥7,280)  16
  • ビギナーオールインワンキット(¥10,800)  17
キット

  • ①塗料各種

    ニッペ P-Effector デコボコベース
    ターナー ミルクペイント スノーホワイト
    ぺんてる エフ水彩 黒
  • ②布テープマスカー 1100mm幅

    塗装作業時に使用します。
  • ③3M ハイブリッドウレタンスポンジ 食器洗い用

    塗装に使用する道具です。
  • ④ステンレス中塗鏝 幅210mm

    塗装に使用する道具です。
  • ⑤多用途用ハケ 3本セット

    塗装に使用する道具です。
  • ⑥MDFカット合板 600mm×900mm 2枚

    塗装して背景に使用します。
  • ⑦TARION レフ板 2枚

    美しく撮影するのに欠かせないレフ板です。
    A3サイズで、銀・白・黒の3面使えます。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

こどもとかめら 今井しのぶ先生|カメラ・写真|物撮り・テーブルフォト

こどもとかめら 今井しのぶ
こどもとかめら 今井しのぶ先生公式インスタグラム shinobu.kodomotocamera

Q. 先生が写真を始めたきっかけは何ですか?


A. 子どもが生まれたことです。最初は成長記録として撮影しても、なかなか思うよう撮れませんでした。そのときに、子どもをもっと可愛く素敵に撮りたいと思うようになったことがきっかけです。


Q. 先生が思うスマホ写真の魅力は何ですか?


A. やはりいちばんは軽くて、小さく、手軽というところです。あとは、撮った写真をLINEやAirdropなどですぐにシェアできるところも大きな魅力だと思っています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、もちろん大丈夫です。スマホで最低限の写真しか撮らない、という初心者の方も、よく撮影するけれど合っているのかわからないという方も、ご受講いただくことで自信がつくと思います。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 少しずつ解説をしている動画ですので、ご自分のペースで受講を進めていただくといいと思います。情報量が多いので、一気に見てしまうよりは、見る→実践するという流れで受講を進めていただくと、上達が早いと思います!何か分からないことが出てきたら、動画下のコメント欄よりお気軽にご質問いただければおと思います♪