明風(めいふう)
初めての、ぬか漬けをやってみました。
写真(上)は、漬けてから3日目、写真(下)は漬けてから4日目のナスです。
夏野菜なので失敗するかもと思いつつ試してみました。
動画にあったような水気を絞るというご説明があったかと思うのですが水分はありませんでした。
3日目のナスはカスカスで漬けた感じゼロでした。
4日目のナスは酸味が出始めてました。
食べられますが、美味しいとは言えません。
そろそろかな?と思って取り出したものの、まだダメと思えたら再度、糠の中に戻していいですよね?
また、今回のナスは、縦半分に切って漬け直そうと思ったのですが糠床を傷めたらイヤでやりませんでした。
漬けてる途中で、野菜を切って漬け戻すというのはやってもいい動作なのでしょうか?
それと、漬け上がって野菜を取り出し、空いたスペースに次の新しい野菜を入れてもいいですか?
もちろん糠はしっかりかき混ぜますが、新旧の野菜が混ざっても糠床は傷みませんか?
2023/02/12
脇 雅世
初めての糠漬けトライありがとうございます😊
3日目のナスは皮の部分が少し皺が出てきていて良い感じ、色も良いのですが絞って水が絞れないと言うのもやはり夏野菜、この時期だからかもしれませんね。加えて漬かりが浅かったのかもしれません。
でも3日目カスカス、4日目酸味が出たと言うのは少し早すぎる気も。
どのような場所に置かれていましたか? 置いておく室温にもよります。
4日目のナスの色が悪いのは切ってから時間が経ってしまったものでしょうか?
取り出してなかなかつからないなと思ったらもちろん糠床に戻して大丈夫です。
また半分に切って漬け直しても糠床が傷むということはありません。
王道ではありませんが、大丈夫です。
またしっかり混ぜてもらえれば新旧の野菜が混在しても大丈夫。ただし、どれがいつ入れたのかしっかり把握しておく必要があると思います。
講座が始まって約1ヶ月、できれば皆さんのご質問を受けるライブをやりたいと思っています。
また疑問があったらご質問ください。
明風(めいふう)
先生、回答ありがとうございます。
今回のナスの置場所ですが、冷蔵庫の野菜室です。
ナスの色が悪いのは、切った時点で写真の色でした。
最初のカスカスのナスと外観がギャップありすぎて腐ったのかとビックリしました。
空いたスペースに大根を漬けました。
成功するか楽しみです。
冬野菜で失敗したら凹むなぁ。(笑)
質問ライブを予定されてるのですか?
とても楽しみです。
脇 雅世
お返事遅くなりました。
もしかすると切り口の色の悪い茄子は傷んでいたかもしれませんね。やはり1日でこの変化は無いかなと。
我が家で漬ける時は大根、ちょっと切って浸かりがあまかったらぬか床に戻しちゃいます。
キュウリなどは半分食べて、半分戻すとか。
冷蔵庫の野菜室で漬けるぬか漬けは温度が低いので少し時間かかることが多いです。
ライブ楽しみにしてくださるようなので初めてですが実現させます😀
脇 雅世
ナスについて今日思い当たることがありコメントいたします。
中が茶色くなってしまったナスはもしかして冷蔵庫や寒いところに置いてあったものではありませんか?実は今日我が家にうっかりそのまま冷蔵庫の野菜庫にあったナスを発見。中を切ったら同じような色でした。ナスは温度が低いところに置くと冷温障害を起こします。糠床に入って入れば冷蔵庫でも問題ありません。そのまま冷蔵庫にしまう時は保冷バッグなどに入れてあまり冷たくならないようにすると保存できます。
ずーっと気になっていました。
コメント失礼致します。
明風(めいふう)
先日、コメントありがとうございます。
買ったナスはお買い得品で外に出されてたもので、自宅では常温で置いてました。
保存するほどの量を買ったことなかったので今後はアドバイスの元、努めたいと思います。
ありがとうございます。
あ。それと、先日のライブですが、他の方々の質問も聞けて楽しかったです。
脇 雅世
ナスは多分収穫後時間が経っていたものですね。でも原因がわかってよかったです。
実は私もお買い得品大好き❣️
フードロス対策と思って率先して購入しています。
でもこれらのものはやはり早く使い切るのが鉄則にようです😊
ライブへのご参加もありがとうございました。
またよろしくお願いします。😄