家族や親戚の集いのおもてなしにぴったりな2種類の和菓子が学べます。
Yuki先生
クッキング
和菓子
130
月々¥1,980〜
こんにちは!
和菓子デザイナーのYukiです。
私は、茶道を教える祖母の影響で幼少期から身近にあった和菓子を、デザイナーの視点で捉え直し、独自の感性で和菓子を創作しています。
この講座では、そんな私の視点から生まれた2種類の和菓子の作り方をご紹介します。
ご家族や親戚の集まるお正月にピッタリな和菓子をご紹介しますので、ぜひ新年の始まりに皆さまでお召し上がりください。
お正月にぴったりな縁起のいい和菓子!
講座では、こんな素敵な和菓子を2種類ご紹介します。
・松
・寒椿
お正月にぴったりな縁起のいい和菓子です。
違う色に変えればお花のようにもなり、一年中使える形となっています。
基本を習得したら、アレンジを加えて楽しんでみてくださいね。
ふわふわのお餅が楽しめる
寒椿では、雪平を使ったふわふわのお餅が楽しめます。
雪平とは、求肥に卵白を加えた雪のように真っ白でふわふわな生地のことです。
ふんわりとしたお餅の柔らかさを活かして、寒い冬にきれいに咲き誇る寒椿の和菓子を作っていきましょう。
もっちりとした和菓子は美味しいうえに食べやすく、幅広い年代に人気があり、ぜひ覚えておきたいもの。
和菓子作り初心者さんにも作りやすいレシピなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
講座で、食べるとなくなってしまう「儚くも美しい芸術=和菓子」を、探求していけたらと思います。
✓お正月を彩る和菓子を作りたい方
✓おもてなしに和菓子を取り入れたい方
✓お洒落なデザインの和菓子作りを楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全2回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
お正月のおもてなしにぴったりな、「松」をかたどった和菓子を学びます。常緑樹である松は、一年中枯れることなく緑を絶やさないことから永遠の命の象徴ともいわれ、長寿を表す縁起のいい木とされています。一年の始まりの大切な日のために縁起のいい松の和菓子を作って、素敵な新年を迎えましょう!上品な雰囲気の縁起のいい和菓子は、箱に入れて年始のご挨拶の手土産としてもおすすめですよ。
〈このレッスンで学べること〉
■練り切りを着色するときのコツ
■餡を包み込むときの手の動かし方
■2色の練り切りをなじませるコツ
■三角棒を使ってきれいな筋を入れるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17こしあんを1個14gに分けて丸める
03:05練り切りを取り分けて、抹茶で着色する
03:34着色した練り切りを24gに分けて丸める
06:34白の練り切り1gを丸める
07:23緑の練り切りで中あんを包あんする
07:46白の練り切りをのせ、境目をぼかす
10:26三角棒で4等分に筋をつける
12:322回繰り返し、合計16等分の筋をつける
13:53甘納豆を3粒のせる
17:02金箔を振りかける
18:22完成♪
18:51雪平とは、求肥に卵白を加えた雪のように真っ白でふわふわな生地のこと。ふんわりとしたお餅の柔らかさを活かして、寒い冬にきれいに咲き誇る寒椿の和菓子を作ります。もっちりとした和菓子は美味しいうえに食べやすく、幅広い年代に人気があり、ぜひ覚えておきたいもの。
〈このレッスンで学べること〉
■均等に材料を混ぜるポイント
■きれいな形に成形するコツ
■餡を包むときの指の使い方
オープニング
00:00はじめに
00:10使用材料・道具
00:42中あん用の白餡を20gずつに分けて丸める
02:15卵白を泡立て、2回に分けて砂糖を加えてメレンゲを作る
03:06白玉粉に少しずつ水を加え、ダマをなくすように混ぜる
06:02きれいに溶けたら砂糖を加え、砂糖が溶けるまで混ぜる
07:38600Wのレンジで1分30秒加熱する
08:11レンジから取り出して混ぜる
08:24再びレンジで約1分加熱して混ぜ、取り分けたメレンゲ25gを加える
09:00メレンゲがしっかり混ざるまで手早く混ぜる
09:22レンジに入れ1分加熱し、取り出して再びよく混ぜる
10:40片栗粉の上に生地をのせ、分割しやすいようにまとめる
11:12生地を8等分(1個約25g)に分割する
12:21包あんする
14:13余計な片栗粉を刷毛で払い、指で少しくぼませる
16:55黄色の練り切りでしべを作ってのせる
17:21完成
19:39ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
Yuki先生
wagashi_art
和菓子デザイナー/Graphic Designer
茶道を教える祖母の影響で幼少期から身近にあった和菓子を、デザイナーの視点で捉え直し、独自の感性で和菓子を創作。
季節の移り変わりや日々の暮らしの中で感じたものを、和菓子を通して表現しています。
レッスンでは、和菓子作りを通して
皆さんの日常の中でもっと気軽に和菓子を楽しんでもらうと同時に、
食べるとなくなってしまう、儚くも美しい芸術=和菓子を探求していけたらと思います。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。