気軽に書ける筆ペン「筆之助」でレタリングを学び、カフェメニューで使う単語を書く。おしゃれな文字で癒しのひとときを演出。
■ 全体をまとまった感じに仕上げるコツ
■ バランスよく書くテクニック
■ スタイルごとに書き分けるポイント
✓お洒落な文字の書き方を学びたい方
✓気軽にレタリングを始めたい方
✓素敵なメニュー作りをしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
水彩レタリングアーティストのほんぶさとこです。
講座では、筆ペンの「筆之助」を使っておしゃれな文字を描くコツをご紹介します。
“筆ペン”と聞くと、つい習字を連想してしまいますが、レタリングと習字はまったく違うもの。
筆ペンの使い方に慣れてスムーズに書けるように、ポイントをしっかりおさえてマスターしていきましょう!
今回は、基本テクニック編の応用として、カフェメニューによく使われる単語を書いていきます。
書きたいイメージにあわせて選べるように、スタンダード・モダン・都会的の3種類のスタイルを学んでいきます。
基本テクニック編の動画を見てから参加してくださいね!
ネイルサロンや飲食店などで、ご自身でメニューを手作りしたいと思っても、うまく書けないからとあきらめていませんか?
ご紹介する以下の4つの英語のフレーズをレタリングで書く方法をマスターすれば、お客さまから注目されるおしゃれなメニューが書けるように♪
"Menu"
"Special"
"Monthly"
"Drink"
実際のメニューで使える単語が勢揃いです!
お客さまに喜んでいただけるような素敵なメニューを作るために、沢山練習してみてくださいね♪
ラインの強弱がきれいに書けるように、レッスンのポイントをしっかりチェックして意識していきましょう。
レタリングに興味があってなかなか始められなかった人も、これまでに経験がある人も、手軽な筆ペンを使ってぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
皆さまのご参加を、お待ちしております♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16"Menu"の練習
01:59"Special"の練習
08:07"Monthly"の練習
13:44"Drink"の練習
21:06おわりに
27:111種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
ほんぶさとこ
satohom.39
水彩・レタリングアーティスト
東京出身。 幼少期をアメリカ・オーストラリアで過ごす。 2017年にレタリングの世界に魅了され、独学にてレタリングや水彩を学び、アーティストとして本格的に活動を始める。 様々な色合いを使った水彩を得意とし、モダンなスタイルから明るくハッピーなスタイルまで、幅広い作風が特徴。
現在は、企業とのコラボやロゴの作成、ベビーアイテムやウェディングアイテムを手がけ、定期的なワークショップを行うなど活動の幅を広げ活躍している。