模様刺しのふきん「流れ卍」のマイレポ投稿一覧 - miroom

模様刺しのふきん「流れ卍」のマイレポ投稿一覧

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございます。 2枚目ともなるとコツを掴めていて曲線が綺麗に刺せていますね☺️👍🏻 糸の交点についてですが、表を開けようとすると意識しすぎて上手くいかないことがあるかもしれません。(交点の部分だけ他の比べると大きく開いてしまい悪目立ちします) 交点の箇所だけ合わせようとすると、直前の一目だけが大きくなったり小さくなったりしてしまうので、4~5目くらい手前から少しずつ補正していくと良いと思います。 根本的な話になってしまいますが、直線でも曲線でも針目の大きさが均一になり、線の通りにまっすぐ運針できるようになると自然と交点までの目数が決まります。自分の運針のリズムが決まると、手前から補正しながら刺せるようになると思います。 ただ「交点から交点までは○目で」と決めてしまい、目数にこだわりすぎると、目数が合わなかった時に辛いかもしれませんので、交点は無理に裏で糸を交差させようとせず(表で開けようとせず)自然な運針で刺していただいて大丈夫です😊

いちきゆきこ先生

完成おめでとうございます!曲線は針目がちらかったり、糸こきの加減に苦労される方も多いですが、とても綺麗な滑らかな、文字通り流れるような卍が表現されていて素敵ですよ☺️ 枠も額縁のように模様をひきたてていますね。 使っていくと布と糸が馴染んで、また愛着のある風合いになり、完成させた時の楽しさとは違う喜びを感じとっていただけると思います✨ ご受講ありがとうございました❣️

いちきゆきこ先生

zooさま、ご受講お疲れ様でした! 線と線が交差する模様は、針目の調整が難しく感じられると思いますが、運針に慣れてくると針目の大きさも安定してきます。交点の間際で調整しようとすると針目が大きくなったり小さくなったり落ち着かないと思いますので、交点と交点の間あたりから調整していくと調整しやすいと思いますよ。下書きを消す瞬間が一番ワクワクしますね💕 糸こきがとても上手にできていて、作品全体としてはとても美しく仕上がっていると思いますので、また色々な曲線模様を刺してみてくださいね。 ありがとうございました。

楽しく刺せました。交差を合わせるのが難しかったですが、たくさん刺して上手

刺し子

2023/02/10

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

くじらじゃく様、ご受講ありがとうございました。 曲線が滑らかで際立っていてとても素晴らしい出来栄えですね💕 針目の大きさは、手加減が慣れてくれば少しずつ整ってきますので、交点のストレスも減ってくると思います。(交点は必ずしも交わっていてはいけないというルールもないので、あまり意識しすぎない方が良いですよ☺️) 一つ作品を仕上げるごとに上達されていることがわかり、私も嬉しいです。ありがとうございました。

いちきゆきこ先生

ぽんちゃん様、ご受講お疲れ様でした😊 交差点はどうしても意識しすぎて針目を調整したくなりますね、でも、最初はあまり意識しないように、自分の刺しやすい大きさの針目で刺していくと、自然と調整できるようになりますよ。白場の多い今回のような模様は、下書きの消しがいがありますよね笑。とても素敵な完成度に私もホッとしました。嬉しいです。ありがとうございました!

いちきゆきこ先生

こゆきさん、ご受講ありがとうございました☺️👍🏻 自己流でもここまで仕上げていただいたのですから、収穫はあったのではないかと思いますよ!慣れて来れば自然にできることもあるので、ぜひこれからもお好きな模様をたくさん刺してくださいね😊 お疲れ様でした😊

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました☺️ 交点の交わり方はいろんな解釈があるので、交差するのがあまり得意でなければ、神経質に考えずに交差したりしなかったりしてもいいのでまずは気持ちよく刺してみてください。慣れてくると調整しやすくなってくると思います。 曲線のカーブがしっかり滑らかにさせているので、とても綺麗に模様が表現されていて素敵な完成になりましたね。 お疲れ様でした!

いちきゆきこ先生

パンナさん、ご受講お疲れ様でした。 苦戦してお作りになられたとのことですが、綺麗な曲線に仕上げていただいてとても見映えのする作品だと思います。 針目と針目の重なる部分のやり方には、主に ①自然な流れをそのまま活かす ②表を開けて裏側でクロスさせる ③裏を開けて表でクロスさせる です。 どの方法でやっていただいても構わないのですが、どれか一つに決めると全体的に模様の統一感がありまとまってメリハリのある雰囲気にはなると思います。 書籍などでご覧いただく刺し子は、ほとんどが②裏で針目がクロスする方法が多いのではないかと思いますが正解というわけではありません。刺し手の方の解釈や模様の見せ方によるところで、特に東北の花ふきんは娘を嫁がせる時に持たせるものとして「幸せが重なる」ように全て交差点を表でクロスさせる習わしもあります。 交差点から交差点までの針目の数を揃えても、針目の大きさが整わなければうまく会わないのですが、自分の運針のリズムで合わせていく(マイルール)を作るのが一番成功するのではないかと思います。 枠のアレンジは色々ありますよね。気に入っていただけて嬉しいです。 ただ、交互に刺すだけなので難しいテクニックもありませんし色遊びを楽しめると思います☺️

いちきゆきこ先生

naocoronさん、ご受講ありがとうございました🎉😊 受け継がれてきた白地×赤・緑糸、紺地×白糸などオーソドックスな刺し子もとても素敵ですが、やはり変化も欲しいところですよね。わかります☺️ 今は種類も色も色々ありますので、伝統柄もお好きな色で刺すとまた違う雰囲気になり使う場面も広がりますし、何より作る意欲が上がりますよね。 とても自然な流れで力まずにお作りになったのがわかるふきん、すごく美しいです!少しずつマイペースにやっていただいてコツをつ噛んでいるのがよくわかるふきんですね💕 優しい雰囲気で素晴らしいです。お好きな色で色々刺してみてくださいね。お疲れ様でした🎵

運針がスムーズに出来る様になりました。

刺し子

2022/08/20

時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座

いちきゆきこ先生

こちらもマイレポ投稿ありがとうございます☺️🤚 曲線の運針がスムーズにできるようになると綺麗に刺せる柄がとても増えると思います! いろいろな柄に挑戦してみてくださいね! お疲れ様でした😊🙏

いちきゆきこ先生

加代子さま、ご受講ありがとうございました🎉 線がシンプルでスッキリしているので刺しやすい模様ですよね。一針一針リズミカルに刺してくださっていてとても綺麗な仕上がりだと思います。 変わり米刺しのようにぎゅっと色が混み入ったふきんも可愛いですが、このくらい色がさっぱりしているものもいいですよね☺️ お疲れ様でした!!!

いちきゆきこ先生

智子さん、ご受講ありがとうございました🎉 型紙の印刷は、そのまま印刷すると勝手に縮小してしまうので、小さく印刷されてしまったでしょうか?ごめんなさい、たくさん修正いただいたのではないでしょうか?でも智子さんならそれを言われないとわからないくらい綺麗に仕上がってますね、さすがです。 プリンターか印刷の設定で等倍にしていただくと型紙の大きさが100%で印刷できるかと思いますが、お使いのプリンターの機種やバージョンにも寄るので、申し訳なかったです💦 配色は、いつも優しい色合いでまとめている智子さんにしたら珍しい配色だなと思いましたが、とてもいい塩梅の3色かと思います。トーンがまとまっていて色差があるのにまとまって見えます💕 講座みていただき、作っていただけて本当にありがとうございました!

いちきゆきこ先生

tomomiさん、2枚目の制作お疲れ様でした!🎉 同じ模様を刺すと復習になりますね。1枚目とは違ったところにも配慮が行き届くようになりますし、よりスムーズに針が進むと思います。 糸の種類や配色は、頭で想像するよりも実際に刺してみないとわからないところもありますよね。控えめになりすぎたり、偏りがあるのは、言い方を変えるとそれが"その人らしさ"になると思うので、無理にチャレンジする必要もないと思うのです!そのふきんを使うとき、手に取った時に、ふと好きな色が目に入る幸せってあると思うので☺️ とはいえ、比較的余白が多いすっきりした模様は、色遊びしやすいと思うので、もしまた刺す機会があれば、ちょっと攻めた色で刺すのも可愛いかもしれませんよね💕 お疲れ様でした!丁寧に刺してくださっていて、レッスンを受けた方がこんなにクオリティの高いふきんを作ってくださっているのが嬉しいです😍

いちきゆきこ先生

mayupiさん、ご受講ありがとうございました。 型紙ははじめてでしたか!それはそれは☺️よかったです! 刺すカーブも緩めで、余白がある分一つ一つの模様がとても活きていますね。針目が整っているからだと思います❤️とても素晴らしい完成度です。 いろんな色の組み合わせで刺せると思うので、思いっきり好きな色で刺してみてくださいね❤️ お疲れ様でした〜😊🙌

いちきゆきこ先生

tomomiさんご受講お疲れ様でした! ご自身では気になる点が多いかと思いますがとてもまとまった印象に仕上がったと思います。 線と線の交差点も違和感なくいい調子の針目だと思います☺️ ご自分の丁度良い加減が見つかるまで刺すのはとてもいいと思います。色々と試して自分を知りながら理想を探すのは楽しい作業ですよね。 色違いもどんなものになるか、楽しみにしています♪🎉

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!🎉 糸のチョイスも最後の講座を参考にしてくださったとのこと。 方眼線を引くのも、針目を整えるのも、交点を揃えるのも、意識してできることそうでないこと、慣れないとできないこと、繰り返しの練習が必要なことも多いですが、丁寧にやっていくうちにコツがわかってくると思いますので、続けて楽しんでくださいね💕 模様によっての色々な注意点も、刺してみないとわからないと思います。難しそうに見えても刺しやすかったり、簡単そうに見えても気を使ったりするなど色々です。気持ちが赴くままに楽しんでください!

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!☺️ この時期にとても合う青系のグラデーションが素敵ですね! 曲線のカーブも、刺し始めや差し終わりの糸始末も1本1本丁寧にやっていただいたのがわかります!綺麗ですよー💕 針目の大きさについて: 今回のお手本は、模様が少しおおらかな印象だったので大きめの針目で刺しましたが、小さく刺す癖があるようでしたら、大きくする必要はないんですよ☺️ 使っている針の太さ、手の力、手の大きさによってもその方によって特徴が出ますので、自分の刺しやすさを優先してください。 小さな針目の方が模様をより繊細に表現できるメリットもあります。 枠の角が内側に入ってしまう部分: 枠が何本も重なっていると糸こきしにくくなっていくと思いますので、最初の1本めからしっかりやってあげることが大切です。 「刺し子のミニハンカチ模様編」動画の17:00〜あたりから外枠の角の始末の仕方を解説しているのでよかったらご覧いただき参考になさってください。 線の交わる箇所は、表で重ねるか裏で重ねるか、針目の大きさが整って来れば自然に調整できるようになると思いますので、針目の大きさをある程度一定にしていく練習が重ねられればできるようになると思いますよ。でも自然な流れで刺すことが間違いではありません。 刺し始めの返し縫いや、枠線の最初と最後の目を重ねる部分など、針のコントロールができるようになってくると段々うまくいくようになると思いますので、焦らずに練習してみてください。 でもご自分のなりの課題を見つけて練習するのと、闇雲に練習するのとでは結果に大きな差が出ると思うので、うまくできなかったことを自分なりに知ることはとてもいいことだと思います☺️ 刺し子って、ほんと、難しいテクニックはないのに、針目が単調で誤魔化しがきかないからそういう面は難しさと捉えがちですよね。 回数を重ねることで成熟する手仕事という意味では、慣れと練習量は必要になるかなと思います。使っている道具を見直したりも大切ですが(特に針は消耗品なので、滑りのよいものに替えたり、自分にあったものを探すなど)、刺したい模様をたくさん刺して見ることが一番だと思います!(長くなりました〜😅) 2枚目はきっと1枚目より上手く刺せますよ❤️

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございます😊 ゆっくりでいいんです😊いいんですよー🥰 一目ずつとにかく進めば完成しますね👍🏻とても丁寧な仕事ぶりが伺える素敵なふきんになりましたね✨️ 縁飾り気に入ってくださって嬉しいです!刺し子って最初はたくさん刺したくてくどくなりがちですが、この位さっぱりな感じでもちゃんと手が込んでいていいですよね🥰👍🏻 お疲れ様でしたー!

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございます☺️ 流れ卍は余白が多めの模様ですが、それなりに気を使う場面も多く刺しがいのある模様ですよね。 外枠も上手に刺していらっしゃるので、とてもまとまった雰囲気の良いふきんが完成したと思います♪♪ 交差点は、無理に開けようと思って開けないといけないようでしたら、開ける必要はないです。 うまく針目が合うように意識することも大切ですが、まずは、線の通りに刺すことを優先してください。(交差点を開けようと意識しすぎると交差点が大きく開いてしまうこともあるので逆に違和感につながると思います) 回数を重ねるごとに体得できることを実感していただけていると思いますので、作った型紙を活かしてたくさん刺してみてくださいね!図案線の重ね方や開け方で違う図案に応用できたりもするので、自分なりにアレンジするのも楽しいと思いますよ。 お疲れ様でしたー!

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました!完成おめでとうございます🎊 色々とご自身の刺し方やクセなどをよく観察して知ることはとても大切だと思いますよ。 針目は、一般的には表目の方が大きく刺すと言われますが、表も裏も均等で問題ないと思います。私もあまり意識しておらず、自分が気持ちよく運針できることを優先しているので、針目の大きさは作品によっても違うことがよくありますよ。それでいいと思います。 表目と裏目を均一に刺しても、糸が出ている方が反り出して見えるので、長く感じると思います。ただ、意識的に表目を大きくしてしまうと、主張が強すぎてくどい印象になってしまうかなと個人的には思ったりしています(この辺はお好みでOKです) 交差点まで何目で刺す、というようにしているとそうならなかった時に刺し直しをしなくてはいけなくなったり、決まった目数で刺せないことにストレスがあるようでしたら、交差点を開けることは無視してもらって全く問題ないです!交差点を開けようと不自然な空白ができてしまうより、自然な流れが大事です。 交差点の帳尻合わせを無難にこなすには、いつもより針目を小さめにすると微調整がしやすく上手くいくかもしれませんよ。 刺し子ってこういうのが不思議なのですが、木を見て森を見ず、森を見て木を見ずのバランスだなぁと感じます。目が整いすぎているよりも、多少不揃いの方が全体的にゴツゴツしていないたおやかな印象になると思いますよ!気負わずに色違い作ってみてくださいね。

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました!流れ卍の完成おめでとうございます〜🎉☺️ 省エネ対策しながら自宅で刺し子、悪くないと思います♪♪😊💕 いろんな模様を刺していると、お手本通りに刺せないとか、一目一目を測ったように刺さなければとか、色々気になると思うのですが、刺した枚数に比例して上達して行きますので、難しさにとらわれずに心惹かれる好きな模様をたくさん刺してみてくださいね!

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした。完成おめでとうございます! 一目刺しの後だと、ちょっとあっさり感じますね。私も同じこと思ってました。外枠の針目を基準に刺していくのもこれはこれで楽しさと難しさが同居してますよね。 黄色のきつい曲線の部分ですが、表のさらしだけ少し伸びてしまったのだと思います。 考えられる原因は、 ①このカーブを欲張って刺し進み、布がつっていることに気づかず一気に刺してしまった ②糸こきを強くやりすぎてしまった ③表と裏を同じ力加減で糸こきできなかった 主にこの3つが考えられます。 2枚を一度に刺しているので、表の布だけが伸びてしまうとこのようになります。同じことが裏布だけに起こる方もいます。 また、針が布に対して垂直に入っていないと、表と裏の糸のテンションが微妙に違ってくるため、布の引っ張られ方が変わり起こりやすくなります。 きついカーブは少し丁寧に、短い距離を刺していくようにすると布がずれずにできると思いますので、リベンジする機会があったら気をつけてやってみてくださいね☺️

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした!完成おめでとうございます🎉 針目が細かくて模様がくっきり浮かび上がっていて、とても美しい作品になりましたね。少しずつ上達を実感していただいているのではないかと思います♪ 枠線は、最初に刺すこともありますし、方眼の補助線が目に入りやすいのでそれに合わせて刺したくなったりする関係で、自分が刺しやすいと思う針目より少し大きくなったり(逆に小さくなったり)することがあると思います。 拝見する限りではあまり気になりませんでしたが、神経質にとらえずにやってみてください。気になることはまた次にお作りになるふきんで解消していくといいと思いますよ。 曲線は、直線に比べるとフリーハンドの要素が強いのでアドリブでバランスがとりやすいと思います。曲線の糸こきを苦に感じなければ、「七宝」「分銅つなぎ」「半丸つなぎ」などの曲線で構成されている模様をたくさん刺すと布や針により慣れて刺すのが楽しくなるかもしれません。よかったらどうぞ♪

いちきゆきこ先生

ご受講お疲れ様でした。完成おめでとうございます🎉 とても丁寧に慎重に刺してくださった様子がお写真から伝わります。きれいに仕上がって私も嬉しいです。 もしかすると少し太めに感じる糸があったかもしれませんが、今回仕様した3色はすべて20番手の4本撚り糸なんですよ♪糸の加工状態が少し違うものがあるので、刺し心地が違うなど、太く感じたかもしれませんね。 段染めの糸は美しいものが多いですが、単色糸の組み合わせでも表情やコントラストが付けられるので組み合わせを考えるのも刺し子の楽しみかと思いますよ! 針目は揃えようと意識しているとなかなか揃わないのですが、何枚も刺していくと自然に揃っていることに気づくかもしれません。 あまり気負わずに、力を抜いて運針してくださいね☺️

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございます!早速お作りいただけて嬉しいです♪ 曲線は曲線のコツが色々ありますが、基本的的な考え方は模様に関係なく同じなので、作れば作るほど上達し、自分なりの最適解が見つかると思います😅米刺しも色違いで色々作ってみてくださいね!お疲れ様でした。