基礎を応用させる方法を学び、フォトフレームやタペストリーなど4つのインテリアを作ります。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
編み物
マクラメ
100名以上受講中
374
月々¥1,980〜
こんにちは、マクラメアーティストのAyaです!
今回の講座では、モダンマクラメで楽しむインテリア作りをご紹介します。
オシャレと癒しが両方叶うマクラメで、お部屋の雰囲気を一新させてみませんか?
前回講座では基礎にフォーカスしましたが、今回はより実用的に楽しめる素敵な講座にいたしました。
春からの新生活に向けて、お部屋の中を一新できるようマクラで作るメインテリアをレクチャーします。
カーテンタッセル・フォトフレームなど、マクラメでお部屋をトータルコーディネートできますよ。
どこかビーチを連想させる爽やかさと、オシャレで癒される雰囲気を持つマクラメは、全作品を作り終える春頃の気分にもピッタリです。
春からの新生活に向けて、気分もお部屋もマクラメで一新してみましょう♪
基礎を応用させてステップアップ
今回の講座は、前回講座で学んだ基礎テクニックを応用させた技術を学びます。
小物雑貨だけではなく、より幅広いモダンマクラメ作品が作れるようになる楽しい講座ですよ。
マクラメに初めて挑戦する方は、前回講座「マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座」で、基礎から学んでいただくのがおすすめです。
ご自身のペースでじっくりと基本を学び、応用技術をこの講座で学んでくださいね。
憧れのマクラメ定番作品が作れる!
前回講座では、基礎を学んでマクラメの小物作りを楽しみましたが、第二弾となる今回の講座では、いよいよマクラメ定番作品に挑戦します♪
プラントハンガーやタペストリーなど、憧れていた作品もあるのでは?
そんな憧れのモダンマクラメを使ってお部屋をコーディネートすれば、あっと言う間に統一感のある空間へと変身しますよ♪
ステップアップした技術が学べる講座で、一層マクラメの魅力にハマってしまいそう♪
ぜひ、完成したマクラメ作品を使って、お部屋のトータルコーディネートを楽しんでくださいね。
✓前回講座から更にステップアップしたい方
✓定番のマクラメインテリアを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
初めてでも分かりやすくスムーズに進めることが出来ました!締める力を均等にするのが難しかったですが、どんどん作品を作ってコツを掴みたいです。
すごくかわいいタペストリーで、とてもわかりやすく編めました!
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
最後のレッスンは、マクラメで素敵に飾るフォトフレームのレッスンです。お気に入りの写真や、ポストカードなどを更に素敵に飾りましょう。色や糸の種類を変えると、また違った雰囲気の作品になります。ちょっとした贈り物などにしても、喜ばれそうですね♪
〈このレッスンで学べること〉
■マクラメを使ったリメイク方法
■フリンジの切り方・作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09芯ひもをボードに固定する
01:48ひばり結びで糸を取りつける
02:30平結びをする
07:50フォトフレームに接着する
11:53フリンジ部分の糸をカットする
14:37糸をほぐしてフリンジを作る
16:17フリンジの長さを調整する
18:57完成♪
23:51早速、作品を作り始めましょう。お部屋の素敵なアクセントになるマクラメで作るカーテンタッセルのレッスンです。お部屋の雰囲気に合わせて、色や長さなどアレンジして楽しんでくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■左右結び
■基本のタッセルの作り方
■作業するときの姿勢
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:43左右結びをする
01:28タッセルを作る
05:24完成♪
13:26続いては、お部屋の観葉植物を吊るして、インテリアとして楽しめるマクラメプラントハンガーを作ります。フェイクグリーンや小物雑貨を吊るしても、とっても素敵ですよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■丸四つ畳み結び
■結び目が揃ったネットを作る方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:56丸四つだたみをする
01:25本体の部分を作る
05:57まとめ結びをする
09:55アイテムの飾り方
13:57完成♪
14:35マクラメと言えば、タペストリー♪少し作業は複雑になりますが、素敵なデザインの作品が完成します。ご自身のペースで楽しんで完成させましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■平結びアレンジ
■丸花パターンとそのアレンジパターン
■横巻き結び
■効率的に作業するための準備
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05タペストリーを作るための準備
01:45生成りのコードを結ぶ
07:15カラーコードを結ぶ
16:06下の部分を結ぶ
31:34フリンジを作って長さを整える
39:50壁掛け用の紐をつける
45:07完成♪
48:17ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
macramewithaya
A. 元々10年程ネイリストとして働いていてものづくりやデザインが好きでした。その後出産によって家で過ごすことが増え、そんなおうち時間や日常をより彩れたらと思い立ち、まずは大好きな植物を吊るすためにプラントハンガー作りに挑戦したのがきっかけです。
A. 特別な道具を使用せず、自分の手で自由自在に模様をデザインできることや、隙間時間でもマイペースに楽しく作業ができること、そして実際に部屋に飾ったり使ったり、作る工程から使う工程全てにおいて自分自身を癒すことができる所が魅力だと思っています。
A. 専門用語が分からなくても、全て「紐を手で結ぶ」という工程になるので、初めてでもよく動きを見て真似しているだけで体がどんどん覚えてくれます。
まずは手の動きと紐の動き、結び目の模様をよく観察してチャレンジしてみてください。
実際のワークショップイベントなどでは5歳〜大人まで、男女問わず初めての方でも皆さん楽しんでくださっています!
A. 完成品は凝っていて難しそうに見えますが、実は基礎の結びを組み合わせていくとても単純なもの。
今回の講座のように基本をどう活かすかを学ぶと、どんどんアレンジの幅が広がりオリジナル作品への挑戦も楽しめるようになってきます。
途中で手を止めても解けることはありません。ぜひおいしいお茶を飲みながらゆったりと向き合ってみてください。
マクラメ結びの時間がみなさんの癒しのひとつになったらとても嬉しいです!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。