オイルパステルを使った食べ物イラストの描き方と、美味しそうに描く方法などが学べます。
キンジョー先生
イラスト・絵画
パステルアート
PDF資料あり
100名以上受講中
430
月々¥1,980〜
Orangette Chalkart・チョークアーティストのキンジョーです!
カフェやレストランでチョークアートを、あなたも目にたことはありませんか?
もともとは、ヨーロッパで黒板にイラストを描いたのが始まりなんだとか。
その後、オーストラリアに渡り様々なお店で描かれ、チョークアートとして確立したそうです。
「チョーク」と聞くと、つい学校で使っていたチョークが連想されますが、使われている画材は様々。
オイルパステル・ドライパステル・ハードパステルなど、チョークに似た画材をまとめてチョークと呼んでいるそうです。
私が使っているのは、発色の良い画材のオイルパステルです。
指先で色を混ぜたり、グラデーションを作ったりなど、様々なテクニックを使って“シズル感”が溢れる素敵な作品を描いてみましょう♪
まだまだ続くおうち時間に、ぜひご自宅で素敵なチョークアートの世界をご堪能ください。
チョークアートの活躍シーン
チョークアートの技術があれば、幅広いシーンで活用できます。
例えば、お店の看板を素敵に描いたり、メニューで一押しの商品をアピールしたり♪
チョークアートならではの素敵な雰囲気で、お客様にアピールができちゃいます。
他にも、ウェルカムボード・命名ボード・インテリアなど、生活の中にはチョークアートが活躍するシーンがたくさん隠れていますよ♪
まずは小さな作品からスタート
なかなか体験することなのいチョークアート。
イラスト自体初心者の方も、楽しく着実にテクニックを身に付けていただけるよう、まずは小さな作品の描き方からご紹介します。
細かな部分も丁寧な解説をしていますので、初心者さん・絵が苦手な方も、どうぞ安心してご参加くださいね♪
指の腹でチョークの色を混ぜるなど、独特の描き方をするチョークアート。
きっと、指先で感じる感覚や、完成品がもつ独特の雰囲気にあなたもハマるはずです。
ぜひ、一緒にチョークアートを楽しみましょう♪
✓カフェ風の素敵な看板を描きたい方
✓美味しそうな食事の絵を描きたい方
✓チョークアートにご興味のある方
✓新しい趣味を見つけたい方
わかりやすく丁寧です
全8回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■基礎知識
■画材道具について
■基本の線の描き方
■色乗せの法則
オープニング
00:00はじめに
00:20チョークアートとは
01:10使用材料・道具
02:30事前準備
05:18下絵の写し方
05:50チョークの持ち方
08:40チョークアートの練習
10:30トマトの下絵を写す
36:19トマトに色をのせる
38:18汚れを取る
52:59周りをデコレーションする
54:00コーティングについて
57:15完成♪
57:39〈このレッスンで学べること〉
■焼け目の表現
■シズル感の表現
■球体の活用
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23目玉焼きの下絵を写す
03:29目玉焼きの黄身を描く
04:50目玉焼きの白身を描く
09:18焦げ目とハイライトを入れる
13:14文字を入れて修正する
15:52さくらんぼの下絵を写す
17:13右側のさくらんぼを描く
18:43左側のさくらんぼを描く
24:25茎を描く
28:48水滴を描く
30:22文字とデコレーションを入れる
32:37完成♪
35:41〈このレッスンで学べること〉
■リアルな花びらを表現するコツ
■グラデーション方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17チューリップの下絵を写す
03:54チューリップを描くポイントについて
05:49花の部分を描く
06:25花の境目をブレンドする
10:19指で花をぼかす
12:31茎と葉っぱを描く
15:34茎と葉っぱの境目をブレンドする
19:56指で茎と葉っぱをぼかす
22:24花と茎をぼかして繋ぐ
23:43細かい部分を調整する
25:27完成♪
26:26〈このレッスンで学べること〉
■リアルな花びらを表現するコツ
■グラデーション方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:58下絵を写す
02:53ラベンダーの茎を描く
05:57ラベンダーの花を描く
07:02指で押さえて色味を調整する
10:24カスミソウを描く
11:40全体を調整して仕上げる
14:14完成♪
16:51〈このレッスンで学べること〉
■バランスの良い構図
■シズル感を出すカラーセレクト
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:04下絵を写す
03:00色の配置について
05:02赤いトマトの実を描く
07:02黄色いトマトの実を描く
14:18オレンジのトマトの実を描く
19:37緑のトマトの実を描く
22:34トマトのヘタを描く
24:43完成♪
27:41〈このレッスンで学べること〉
■シズル感の表現
■トマト&バジルの描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:07マイクロトマトの実を描く
01:42マイクロトマトの茎と葉っぱを描く
07:20バジルの葉っぱを描く
11:36バジルの葉脈を描く
17:24水滴を描く
20:46文字を書く
24:23デコレーションを描く
29:26全体を調整して仕上げる
34:00完成♪
36:13〈このレッスンで学べること〉
■バランスの良い構図
■ピザの描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:58レイアウトについて
01:21下絵を写す
02:59ピーマンを描く
06:22サラミを描く
10:01トマトを描く
15:19オリーブを描く
22:25バジルを描く
26:02完成♪
35:24〈このレッスンで学べること〉
■ジズル感の表現
■ピザの描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03下地のラインを描く
01:28チーズとトマトソースを着色する
03:26指で馴染ませる
11:48チーズのトロッと部分を描く
14:51ピザ生地を描く
21:29全体を微調整する
31:26デコレーションを描く
32:54完成♪
42:51ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
キンジョー先生
orangette_chalk
皆さん、初めまして。チョークアーティストのキンジョー(金城まみ)です。
この度ミルームで、チョークアートのレッスンを開講することとなりました。
チョークアートは、主に、飲食店や個人の方からオーダーをいただいて制作します。食べ物をシズル感たっぷりに描いたり、お花を生き生きと表現することができます。
また、普段はアトリエにてレッスンを行っていて、趣味として楽しむ方からプロのチョークアーティストを目指す方まで20代〜60代ぐらいの幅色々年齢層の方が通われています。
在宅で楽しめることや、副業にできることから、コロナ禍の2021年、レッスンのニーズが更に高まりました。
チョークアートは、黒地のボードに描くことで、オシャレな雰囲気が出たり、ご自宅に飾ってカフェ風インテリアとして楽しむことができます。
この講座では、「絵に苦手意識があるけど興味がある」「いつかは絵が描けるようになりたい!」そんな方にも始めやすいように、チョークで線を引くところ〜色を載せる順番と言う流れで始めていきます。
また、「絵が元々好き!」と言う方も、指先で馴染ませるチョークアート独特の技法を新鮮に感じていただけると思います。
一緒に色鮮やかなチョークアートの世界を楽しみましょう♪
A. 大丈夫です。チョークで絵を描く感覚は、筆とも鉛筆ともまた違うので、ぜひ新鮮な気持ちで体験してみてください。線の引き方から1つずつステップアップして進めていきます。
A. 大丈夫です。デザインについては、おおまかに決まっているので、イメージが湧かないと言う方もサンプルを参考にしていただけます。また、モチーフを"立体的に見せる法則"をお伝えしていきますので、ご安心下さい。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。