A4サイズのピザイラスト - ミルーム

A4サイズのピザイラスト

初級 イラスト・絵画 | パステルアート

チーズがとろ〜り、美味しさ伝わるチョークアート。構図の法則、リアルな具材の表現を学び、シズル感たっぷりのピザを描く。

学習内容

■ バランスの良い構図の考え方
■ ピザの具材の描き方
■ ピザ耳の描き方
■ ピザを美味しそうにするためのポイント
■ チーズのジズル感の表現方法
■ 文字やデコレーションの描き方

こんな方におすすめ!

✓カフェ風の素敵な看板を描きたい方
✓チョークアートにご興味のある方
✓ピザが好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは。

チョークアーティストのキンジョーです!



お店で目にした美味しそうなピザを、イラストで描いてみたいと思ったことはありませんか?

この講座では、あのシズル感いっぱいのピザを描く方法を学ぶことができます!



構図の法則をマスター

まず、ボード全体のデザインを組むときの法則をお伝えします。

左上にPIZZA、右下にピザのイラスト、左下に文字と配置していますが、ある法則に則っているんです。



今回は下絵をご用意していますが、これからオリジナルのボードを描きたいという時にも活かせる知識。

動画でじっくり構図の基本を学んでくださいね!



リアルな具材の描き方を学ぼう

ピーマン、サラミ、くし切りのトマト、オリーブ、バジル。

ピザにはさまざまな具材がのっていますが、それぞれ美味しそうに描くポイントをお伝えしていきます。



ピザ生地は、トマトソースとチーズの混ざり合った部分がポイントです。

チーズの濃淡、とろーりと伸びた部分の描き方を覚えると、リアル感が増しますよ♪



美味しそうに見せるためには、こんがりした焼き色も大事!

チョークアートならではの色付け方を知って、カラフルなピザを表現していきましょう。



焼きたてのピザを表現するコツ

ピザといえば、お友達とのパーティを思い浮かべる方も多いはず。

にぎやかな雰囲気を演出するために、旗や文字を書き入れるコツもお教えしますね!



そんな楽しいパーティを演出するのは、焼きたてほかほかのこんがりピザ◎

臨場感を出す湯気の描き方を習得して、食べたくなるようなピザイラストに仕上げていきましょう♪



日常をちょっと華やかにしてくれる、チョークアートのイラスト。

みなさんもこの講座で描き方を学んで、好きなものを描いてみませんか?


受講者の作品


カリキュラム

A4サイズのピザイラスト 前編のサムネイル

1. A4サイズのピザイラスト 前編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:58
  • レイアウトについて

    01:21
  • 下絵を写す

    02:59
  • ピーマンを描く

    06:22
  • サラミを描く

    10:01
  • トマトを描く

    15:19
  • オリーブを描く

    22:25
  • バジルを描く

    26:02
  • 完成♪

    35:24
A4サイズのピザイラスト 後編のサムネイル

2. A4サイズのピザイラスト 後編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:03
  • 下地のラインを描く

    01:28
  • チーズとトマトソースを着色する

    03:26
  • 指で馴染ませる

    11:48
  • チーズのトロッと部分を描く

    14:51
  • ピザ生地を描く

    21:29
  • 全体を微調整する

    31:26
  • デコレーションを描く

    32:54
  • 完成♪

    42:51

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,280)  12
  • オールインワンキット(¥9,800)  16
キット

  • ①ブラックボード

    講座で使用するブラックボードです。
    A4 1枚
  • ②図案

    キットに図案が含まれています。
  • ③スーパーチャコペーパー 片面・ホワイト

    下絵を写す際に使用します。
  • ④ぺんてる オイルパステル 49色セット

    講座で使用する発色の良い画材のオイルパステルです。
  • ⑤Faber Castell アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆

    #101 ホワイト 下絵を薄く描く際などに使用します。
    #199 ブラック 周りを整える際等修正する時に使用します。
  • ⑥MONO消しゴム ブラック

    汚れを消したり周りを調整する際に使用します。
    ※写真の商品とパッケージが異なります

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

キンジョー先生|イラスト・絵画|パステルアート

キンジョー
キンジョー先生公式インスタグラム orangette_chalk

自己紹介をお願いします!


皆さん、初めまして。チョークアーティストのキンジョー(金城まみ)です。

この度ミルームで、チョークアートのレッスンを開講することとなりました。

チョークアートは、主に、飲食店や個人の方からオーダーをいただいて制作します。食べ物をシズル感たっぷりに描いたり、お花を生き生きと表現することができます。

また、普段はアトリエにてレッスンを行っていて、趣味として楽しむ方からプロのチョークアーティストを目指す方まで20代〜60代ぐらいの幅色々年齢層の方が通われています。
在宅で楽しめることや、副業にできることから、コロナ禍の2021年、レッスンのニーズが更に高まりました。

チョークアートは、黒地のボードに描くことで、オシャレな雰囲気が出たり、ご自宅に飾ってカフェ風インテリアとして楽しむことができます。

この講座では、「絵に苦手意識があるけど興味がある」「いつかは絵が描けるようになりたい!」そんな方にも始めやすいように、チョークで線を引くところ〜色を載せる順番と言う流れで始めていきます。
また、「絵が元々好き!」と言う方も、指先で馴染ませるチョークアート独特の技法を新鮮に感じていただけると思います。

一緒に色鮮やかなチョークアートの世界を楽しみましょう♪


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です。チョークで絵を描く感覚は、筆とも鉛筆ともまた違うので、ぜひ新鮮な気持ちで体験してみてください。線の引き方から1つずつステップアップして進めていきます。


Q. 絵心に自信がありません。


A. 大丈夫です。デザインについては、おおまかに決まっているので、イメージが湧かないと言う方もサンプルを参考にしていただけます。また、モチーフを"立体的に見せる法則"をお伝えしていきますので、ご安心下さい。