水彩画のマイレポ投稿 (Page 18) - miroom

水彩画のマイレポ投稿

じっくり学ばせていただきました。カップとおやつ、やっぱり楽しいですね!「

水彩画

2022/11/14

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座

若林 眞弓先生

ヒロミヒロコさま レッスンありがとうございます。 このモチーフは複雑なので、完成後の達成感が高いですよね。 楽しく描いてくださってとてもうれしいです。 全ての原動力ですものね。 遊びゴコロで描いてみてくださいね! 次のレッスンも楽しみにしています。

若林 眞弓先生

ヒロミヒロコさま 続けてのレッスン、ありがとうございます。 おっしゃる通り、ピンクのチェック、良い感じです。 チーズケーキも文字のバランス、いいですね。 あしらいは、2、3この定番を持っておくといいですよ。 小さな花、葉っぱ、フルーツなどの中から見本を見なくても描けるものがあると便利です。 ささっと2、3回描いてみると、描けるようになりますので、試してみてくださいね!

若林 眞弓先生

ヒロミヒロコさま 2回目のレッスンありがとうございます! seigle noir、いいですよ! 斜めから見たボリュームのある形になっています。 色もしっかりと発色していて、ライ麦パンらしさや、パンの重さも出ていると思います。 2回目を描くときは1回目とはまた意識が違っていて、発見ありますよね。 レッスンを活用してしてくださって、うれしいです。

佐藤麻衣子先生

マイレポ投稿ありがとうございます✨✨ こちらを拝見して今までのレッスンが実践で活かされていると思いました❣️ 背景とのバランスも良く、人物が入ることで生き生きした絵に仕上がりました。これからもカフェスケッチを楽しんで是非続けて下さい☕️🥐🍽✨✨

佐藤麻衣子先生

マイレポ投稿ありがとうございます。テーブルクロスの線は難しかったですね💦 外で描いた時の床のタイルなどこれの応用になるので次の機会にまたトライして描いてみて下さい😊

佐藤麻衣子先生

マイレポ投稿ありがとうございます😊 3輪のバラのちょっとした角度の違いがよく観察しながらスケッチしてある事が伝わってきます🌹苦手意識を克服できるきっかけの1枚になったのではないでしょうか。これからもちょこっと植物に是非トライしてみて下さい😃

佐藤麻衣子先生

マイレポ投稿ありがとうございます♪どの角度もカップとソーサーのバランスがとても良いです。細かい柄は頑張りました!👍👏

なるべく似たようなパンを買って描いてみました。フランスパンが難しかったで

水彩画

2022/11/12

ペンと水彩で描く カフェスケッチ日記講座

佐藤麻衣子先生

マイレポ投稿ありがとうございます✨ それぞれのパンの質感の違いが表現出来ています。フランスパンもかたそうな感じが出ています🥖

絵の具のケースに合わせて、小さいサイズで作ってみました!

水彩画

2022/11/12

ペンと水彩で描く カフェスケッチ日記講座

佐藤麻衣子先生

聡子さん、マイレポ投稿ありがとうございます!各色3段階の塗り重ねが綺麗に出ています。絵具に入るサイズにしたのはナイスアイディアですね😉👍

えがしらみちこ先生

マイレポありがとうございます。鉛筆の線が魅力的ですね。色も綺麗に乗ってるなぁと思いました! 水彩紙を変えられたからか、絵の具がしっかり紙にのってる感じがしますね✨

若林 眞弓先生

ヒロミ ヒロコさま 2回目のご受講! 本当にありがとうございます! おっしゃる通り、同じモチーフを何回も描いてみるのは、とても良い練習になるんですよ。 線の勢いや影、変わったと思います。 何よりモチーフが大きくなりました。 私も同じ絵をなん度も描いています。 そして繰り返すうちに、自分ならではのタッチや線が生まれてきますよ! このレッスンを楽しんでくださって、とてもうれしいです。 また作品を拝見できるのが楽しみです。 オリジナルの作品もぜひ描いてみてくださいね!

マエバラ チカ先生

nanaさん、完成までお疲れさまでした👏✨パンまとめ講座を楽しんでいただけて嬉しいです☺️ パンもコーヒーも線のやわらかい雰囲気が素敵です👏✨コーヒーのカップの影も蓋の光も立体感が出ていていい感じですね☕️♪ おいしそうに焼き色のグラデーションを表現されているので、またコピックを使ってみてくださいね✍️ マイレポをありがとうございました🌸

マエバラ チカ先生

ゆきのさん、作品完成までお疲れさまでした👏✨パンまとめの時間を楽しんでいただけて、私も嬉しいです🎶 生地の影と、焼き色のグラデーションがパンのふっくら感を出していて、とってもおいしそうです🤤 ぜひぜひ♪ゆきのさんオリジナルのパンまとめにもチャレンジしてみてください🙌 レッスンへの嬉しいお言葉もありがとうございます!新しいレッスンもできるよう頑張ります✍️ 素敵なマイレポをありがとうございました🌸

えがしらみちこ先生

後ろの丸の感じ、透明な丸が重なっているみたいで、良いなぁと思いました❤️ 思い通りにいったパターンのお水の量やタイミングを少しずつ覚えて、繰り返し練習するのが1番の近道です☺️ 滲みが多いのは、お水が乾いていない部分が多かったのだと思います。 どのくらい乾いたところに乗せたらよいのか、表面のお水の反射を観察しながら描いてみてください。 ほっぺが難しい場合は、色鉛筆で代用するのがおすすめです。

えがしらみちこ先生

ありがとうございます🌸 デザイン的で良い感じですね。 上野リチさんの描くお花みたいで、素敵です☺️

えがしらみちこ先生

こんにちは。マイレポありがとうございます❤️ わぁ!優しい色合いに仕上がってますね☺️ ウェット オン ドライが上手くいきにくいのは、もしかしたら紙のせいかなぁと考えてます。 紙の種類によって、乗せた絵の具がはがれやすかったりするので、綿100パーセントの水彩紙がおすすめです。 「ラングトン」や「シュミンケ」「ファブリアーノ」は、使いやすいのですが高いので、練習でどんどん使うにはちょっと‥という場合は、「紙のせい」と割り切って練習されたほうが良いです〜。

佐藤麻衣子先生

でぃろさん、マイレポ投稿ありがとうございます♪ 楽しんでスケッチしていただけたようで何よりです😊 全体的に爽やかな印象でとても良く描けていらっしゃいます。 お気に入りのカフェに出掛けて是非スケッチしてみて下さい😉

マエバラ チカ先生

ゆうさん、パンまとめ完成までお疲れさまでした👏✨ とってもおいしそうです〜☺️ コーヒーもいい雰囲気になりましたね☕️✨蓋の光の質感がいい感じです! ぜひぜひ♪パシャリと思い出を保存して、ゆうさんオリジナルのパンまとめに挑戦してみてください✍️ おいしそうなマイレポをありがとうございました🥐✨

マエバラ チカ先生

ゆうさん、あんぱんの色塗りまでお疲れさまでした👏✨ パンのふんわりした丸みが伝わってきます🎶クロワッサンの層がこんがりおいしそうです🤤 あんこの薄く塗って仕上げるところと、重ね塗りで濃く仕上げるところも表現できているゆうさんですので、どんどんチャレンジしてみてください☺️ ちょっと難しいと感じながらも挑戦されているので、コツを掴まれているのだと思います! マイレポをありがとうございました🌸

マエバラ チカ先生

Satokoさん、ご受講くださりありがとうございます!作品完成までお疲れさまでした👏✨ パンのふっくらした丸みの表現が、とってもおいしそうです🥐♪ またコピックを使ってみてくださいね✍️✨ パンまとめ講座を楽しんでいただけて、私もうれしいです♪ マイレポをありがとうございました☺️

佐藤麻衣子先生

でぃろさん、おはようございます。全体的にとても透明感がある作品に出来ています。 この回からギアを上げているので多少難しかった思いますが、丁寧に仕上げていらっしゃるのが伝わってきます☺️ 色は多少違っても問題ありません。 是非是非、スケッチを楽しんで下さい😊

マエバラ チカ先生

三和さん、こんにちは♪ ライブレッスン、お疲れさまでした👏 スクショしてくださったのですね!ありがとうございます☺️動画のスクショはしづらいですよね。見本写真を載せておきますので、よろしければ練習の時にお使いください♪ 作品の生地と影のグラデーション、いい感じです👏✨白色の光のツヤ感がよりベーグルの丸みを出していて、おいしそうです🤤♪ ホワイトペンでの表現より、色の入れ具合や色を重ねる加減が少し難しいかもしれませんが、おいしそうなツヤ感を表現されていたので、また練習してみてくださいね♪ うれしいマイレポをありがとうございました〜🌸

若林 眞弓先生

眞弓さま レッスンありがとうございます。  どれもかわいらしですね! 特にお魚の形、私の好みです。 そんなに窮屈な感じはしないのですが、見本を真似て描くより、自分の絵日記を描く方が描きやすいので、次はスペースの調整も楽だと思います。 これから絵日記を楽しまれますように。 描かれたら、またマイレポで見せてくださいね! 最後までレッスンを楽しんでくださって、ありがとうございました。

若林 眞弓先生

picotさま レッスンを楽しんでくださって、ありがとうございます! クッキーの色が全部違っていて、とてもいい感じですね。 ガレットの焦げ目、ちゃんと焦げ目ができています。 ここは、ちょっとあわてがちなところで、つい触りたくなりますよね。 私も「あまり触らないないように」と自分に言い聞かせながら塗っています。 でも、楽しいと思ってくださって、とてもうれしいです。 楽しいと、どんどん上達しますから。 次のレッスンもよろしくお願いいたします。

若林 眞弓先生

眞弓さま 作品見せてくださってありがとうございます! レッスン前にこんなに描けるなんて、すばらしいです。 ほんとにかわいいブラウスですね! 好きなもの、欲しいものを描くのはテンション上がりますよね。 ラスクもカップもかわいいですし、ウメちゃんの後ろ姿もチャーミング♪ 私も思うまま描いていて、最後にあしらいを足して仕上げています。 最後のレッスンも楽しんでくださるとうれしいです。

若林 眞弓先生

眞弓さま レッスン、ありがとうございます! すてきにできましたね! 枠線は少々曲がっても気にしないで大丈夫ですよ。かえって味わいがでるくらいですから。 手描きの楽しさですね。 重なっているお菓子もイイカンジだと思います。少し数が多いので、時間がかかりますよね。 カップもとてもきれいです。 描くことを楽しんでくださってとってもうれしいです。 次はいよいよ1週間の絵日記ですね。 楽しみにしています。

佐藤麻衣子先生

美影さん、こんばんは⭐️ マイレポ投稿ありがとうございます。全体的に透明感があり、ここのカフェに行ってみたいなぁと思うような仕上がりです! 影は後からでも付け足してみてもいいかもしれません。 そして無心で楽しんでいただけて何よりです😊 実際にお気に入りのカフェにお出かけして描けるものからでいいのでスケッチをして楽しんでいただけたらと思います😊

若林 眞弓先生

眞弓さま レッスンありがとうございます。 パッケージ、楽しいですよね。 達成感もありますし。 しかもイラストの良い練習にもなるんです。 今だとハロウィン、それからクリスマスときれいなパッケージがたくさん出回ります。 描かれたら、ぜひ見せてくださいね!

佐藤麻衣子先生

美影さん、頑張りました! 3つになるとバランスも難しかったと思いますが、もっと自信を持っていいかなーと思います。 テーブルクロスは面積が広いので絵具のつけるタイミングが難しかったと思いますが、また機会がありましたらトライしてみて下さい😉

佐藤麻衣子先生

美影さん、おはようございます。マイレポ投稿ありがとうございます😊影の楽しさを知っていただけて良かったです♪ 歪になっても仕上げる事が大切なので楽しんでください😌

佐藤麻衣子先生

penkoさん、こんばんは⭐️ 全体的柔らかい線になりバランスも取れています🙆‍♀️ ご家族の意見は誰よりも厳しいと思いますがご家族が気にして下さるってとっても有難い事です👍 次は机の向こう側の景色が描けるようになると良いのでこの回はチェック柄がフェードアウトしていけばOKです。 ライブ配信もご覧になって下さいましてありがとうございます。またレッスンの延長で項目を決めてやってみたいと思います。

若林 眞弓先生

Chartreuseさま 作品アップ、ありがとうございます! 水玉、楽しいですよね。 画面にリズムや楽しさが溢れていますね! パッケージも雰囲気があって、とってもすてきです。 見る方も楽しくなる作品ですね!

佐藤麻衣子先生

美影さん、こんばんは⭐️ マイレポ投稿ありがとうございます♪ カップのそれぞれの角度の違いがスケッチ出来て、コーヒーの艶感も出てきます☕️ 良い緊張感も伝わってきます👍 ご自宅にあるマイカップでもぜひスケッチして楽しんで下さい😃

若林 眞弓先生

眞弓さま レッスンありがとうございます! パンの手前や下の方の色が暗くなっていて、立体的になっていますね。 少し難しく感じられたかもしれませんが、良い感じのパンだと思います。 絵を描くようになると、パン屋さんに行っても、「描く」という視点でも見るようになるので、楽しいですよ! パンを描かれたら、またぜひ見せてくださいね!

佐藤麻衣子先生

はじめまして、佐藤麻衣子です。マイレポ投稿ありがとうございます! ダークチェリーだけ3色を使って混ぜるので割合が難しかったかもしれませんが綺麗な色が出ていると思います。 混色の仕方などまだまだお伝えしきれていないのでライブで補講として出来たらと思います😃

佐藤麻衣子先生

シマちゃんさん、こんばんは⭐️ 影が濃くなっても全然問題ないのですが、混ぜる割合によって印象は変わります。 影についてもまだまだお伝えしきれていないので、補講としてライブで行いたいと思います。 葉っぱの細かい部分などとても丁寧に出来上がりました。 マイレポ投稿ありがとうございました😊

佐藤麻衣子先生

シマちゃんさん、こんばんは😃 マイレポ投稿して下さいましてありがとうございます。 小さい紙なのに沢山の要素が詰まっている事をお伝えできたようで私もホッとしております。 色塗りも是非楽しんでみて下さい🎨✨✨

佐藤麻衣子先生

でぃろさん、こんばんは⭐️ 出来上がってみてなかなか良い!と思えるのは一生懸命描いた証拠です👍 下描きをしないので形が少し歪んだり、思ったように塗れなかったりもしますが、きちんと仕上げる事でご自分の大事な1枚になります。 ご自宅にあるカップでも是非スケッチして楽しんでみて下さい☕️

佐藤麻衣子先生

はじめまして、佐藤麻衣子です。マイレポに投稿していただきましてありがとうございます✨✨ 拝見したところ、とっても可愛らしい線をお描きでいらっしゃるのでこれからのスケッチも楽しみにしています♪

描くことが難しいと思いましたが、食べ物を描くことに前から興味があったので

水彩画

2022/09/28

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座

若林 眞弓先生

眞弓さん (私と同じ名前ですね!) レッスンありがとうございます! 難しそうに見えるものも、描き方がわかれば案外カンタンに描けるますよ。お楽しみになさってくださいね。 食べ物を描くのは楽しいですよ。 これからよろしくお願いいたします。

佐藤麻衣子先生

penkoさん、おはようございます😃 写真を撮ってみると客観的に見られますのでそれだけでも収穫あり、です👍  また次の回でも花を描くのでその時今回気になった点を気をつけてスケッチしてみると良いと思います😌 これはこれでとても綺麗に仕上がっています。 載せていただいてありがとうございました😊

マエバラ チカ先生

三和さん、ライブレッスンにご参加くださりありがとうございました☺️ 楽しんでいただけて、うれしいです! 早速✨応用編にチャレンジしてくださったのですね! 濃い焼き色も薄い焼き色も、とってもいい色になりましたね👏皮のツヤ感とこんがり色がおいしそうで、私もあんぱんが食べたくなってきました🤤✨ ライブレッスンでの作品を拝見できて、うれしかったです♪マイレポしてくださり、ありがとうございました🌸

佐藤麻衣子先生

シマちゃんさん、おはようございます😃 この回からギアを上げているので課題が多くて大変だったと思いますがきちんと仕上げていらっしゃってその姿勢がまずとても良いことだと思いました。 そしてそれぞれのスケッチ、色も綺麗に出ているし時間をかけているのが伝わってきます。 ランチョンマットのチェックは難しかったと思いますがまた別の柄でもトライして楽しんで下さい😊 仕上がりを拝見出来て私も嬉しかったです☺️ありがとうございました!

難しかったです!It’ so difficult!!

水彩画

2022/09/22

Cindy Laneの水彩いきものアート講座

MARU先生

ufumaruさん ついに、ついに、、完成しましたね☺️💕 とってもかわいい作品でびっくりしています👀!! また厚紙に貼り付けてあげたことにより、イラストと紙の間に立体感が生まれ、さらに温かみのある手作り感がいいですね
 ティーポットのピンク色や、 ジャム瓶の赤いチェック、ビスケットのボソボソとした質感など、 テクニックがちりばめられた素敵な作品に仕上がりました🌷 また文字入れもすることにより画面がキュッと引き締まりますね! これまでのレッスンはいかがでしたでしょうか。 きっとufumaruさんにとって 新しい発見もたくさんあったと思います😉 ぜひこれからもライブのアーカイブを参考に、 さまざまなモチーフの練習を楽しんでください💪 いつでもマイレポお待ちしております

マエバラ チカ先生

わぁ✨素敵な作品が2つも!! わかめきのこさん、作品完成までお疲れさまでした👏 パンのツヤ感がとってもおいしそうです☺️動物さんたちのパンも可愛いですね🐢✨サクサクのかめパンが食べてみたいです! はじめてのコピックの色塗りを楽しんでいただけて、私も嬉しいです☺️ ぜひ、いろいろなモチーフを描いてみてくださいね✍️✨ 素敵なマイレポをありがとうございました🌸

佐藤麻衣子先生

レジーナさん、こんにちは😃 ランチョンマットまでの仕上げ、大変だったと思いますが透明感もあり、遠近感も出ていてばっちりです👍  私もこのような作品を拝見出来てめちゃくちゃ嬉しいです✨✨ マイカップでもアレンジして、是非描いてみると良いかと思います☕️🥐

佐藤麻衣子先生

はじめまして、佐藤麻衣子です。この度はお忙しい中、レッスンを開始していただきましてありがとうございます! 固形水彩絵具の色のきれいさ、楽しさが伝わってくる色見本になりました🎨   各色透明感も出ていてGOODです✨✨ 本日から全編公開になりましたのでマイペースで進めてカフェスケッチを楽しんでいただければと思います。宜しくお願い致します😊

マエバラ チカ先生

しまりすママさん、こんにちは! パンまとめ完成までお疲れさまでした〜👏 お手持ちのペンでの配色、とっても素敵です🥐🥯✨文字のまわりに描かれている模様も可愛いです☺️ パンまとめイラスト講座が、しまりすママさんの暮らしが豊かになる、ひとつのきっかけになれたこと、大変うれしく思います😭✨ コピックでいろいろなモチーフを描いてみてくださいね♪ 素敵なマイレポをありがとうございました🌸

マエバラ チカ先生

三和さん、こんにちは! マイレポをありがとうございます🌸 コピックは重ね塗りや力加減で色の変化があったり、塗っていて楽しいですね✍️✨ あんぱんの中の生地、色のメリハリがついていて、おいしそうな生地感が伝わってきます👏☺️♪ 丸いあんぱんも、おいしい焼き色になりましたね!