水彩画のマイレポ投稿 (Page 10) - miroom

水彩画のマイレポ投稿

若林 眞弓先生

chisaさま レッスンありがとうございます! かわいいマリトッツォですね! 確かにピンク濃いですが、いちごがぼやけた感じにはなってないと思います。 もし、気になるのでしたら、いちごをもう少し濃く塗る方法もありますよ。 ただ、他のお菓子も描いた後に全体を見て調整されるといいですね。 次のレッスンも楽しみにしています。

佐藤麻衣子先生

なつみかんさん、こんばんは! マイレポ投稿ありがとうございます😊 勢いのある線ですね! 見ていてこちらまで気持ちよくなる線なのでこのままの感じで良いと思います🙆‍♀️ お好きなパンを買ってぜひスケッチしてみて下さい😉

マエバラ チカ先生

tomoさん、パンまとめの完成🥐おめでとうございます〜👏 コーヒーも加わり、素敵な作品になりましたね☕️✨ コーヒーカップの影の色味もいいですね!カップに印刷された細かな文字も丁寧に描かれていて、いい雰囲気です♪ コピックの色選びは、慣れるまでは難しく感じてしまうポイントだと思います😣 素材の形に沿ってペンを動かされていますし、1色を重ねて濃淡を作るグラデーションも素敵な色味ですし、コピックをうまく使われているtomoさんですので、いろいろなモチーフに挑戦してみてくださいね✍️✨ 前回のマイレポのコメントで説明がわかりやすかったと言ってくださり、とても嬉しかったです☺️ マイレポをありがとうございました!

上野 ゆかり先生

ふみちゃんさん 明るくて春らしい良い風景画です(^^) 確かに木の滲みがとっても素敵ですね。 遠景の感じも良く出ていますし、マスキングの使い方もお上手です。 お塩を振るタイミングは早くても遅くても、水の量が多くても少なくても良くないので何回か練習すると良いですね。 また頑張って下さいね。応援しています。 こちらの作品も見せて下さりありがとうございました。 上野ゆかり

若林 眞弓先生

なつみかんさま レッスンありがとうございました! かわいい😍 どれもとってもかわいいです。 特にスミレの花、すてきだと思います。 文字もいい感じですよ。 トラブルがいっぱいだったとはとても思えないです。 レッスンを楽しんでくださって、本当にうれしいです。 この動画を作ってよかった。 また機会がありましたら、ぜひ一緒にイラスト描きましょう♪

先生の説明が分かりやすく、描きやすかったです!!また別モチーフも描いてみ

水彩画

2023/08/29

色鉛筆で描く ヨーロッパのティータイム

若林 眞弓先生

ufumaruさま レッスンありがとうございます! かわいい😍ですね! なんか歌や楽しいおしゃべりが聞こえてきそうな感じです。 レッスンを楽しんでくださった感じが伝わってきて、とてもうれしいです。 これからいろいろなものを描いて楽しまれますように。

奥を薄くするように意識したつもりですが焦げ目の色がちょっと濃いでしょうか

水彩画

2023/08/29

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座

若林 眞弓先生

kikiさま レッスンありがとうございます! ライ麦パンらしい雰囲気がよく出ていますね。 奥が少し薄くて、遠近感がありますし。 焦げ色も良いと思います。 ライ麦パンですし、しっかり色をつける方が「らしさ」がアップしますから。 それに、水彩絵の具は乾いてから数日経つと、もう少し薄くなりますので、塗る時は少し濃い方がいいんです。 次のレッスンも楽しみにしていますね!

ベースの色を塗って乾かないうちに滲ませるのが、少し難しかったです。

水彩画

2023/08/29

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座

若林 眞弓先生

Kikiさま レッスンありがとうございます! とってもイイカンジですね。 特に形がきれいで、丸も四角も整っていると思います。 乾かないうちに次の色を滲ませるのはだんだん慣れてきますよ。 事前に色を作っておいて、慌てずに乗せるといいですね。 もし、うまく滲まなかった場合は、触らずそのままにする方がきれいになることが多いです。 つい手を入れたくなりますけどね。

佐藤麻衣子先生

kikiさん、こんにちは😃マイレポ投稿ありがとうございます。 写真からのスケッチは難しい時がありますよね。でも色も綺麗ですし、影も上手く表現出来ています👌 次はバラでなくてもお好きなお花をスケッチしてみて下さい💐

文字は、流行りのガラスペンを買って書いてみました。

水彩画

2023/08/27

簡単に美味しそうに描く!デパ地下スイーツ&お惣菜のイラスト講座

若林 眞弓先生

kikiさま レッスンありがとうございます! ガラスペン、いいなぁ。私は持ってないんです。 とても丁寧に描かれていらっしゃって、きれいな文字だと思います。 そして優しい色のチョコとマカロン。 全体に穏やかでホッとする感じです。 次のレッスンも楽しみにしていますね。

완성했습니다..! 선생님 감사합니다.完成しました。先生、ありがとうご

水彩画

2023/08/27

水彩絵の具で描く アナログイラスト入門講座

ゆゆはる先生

とても素敵に塗れています!!シャボン玉にたくさんの色を使ってグラデーションができていてとても綺麗だと思います!! お疲れ様でした🌸

若林 眞弓先生

なつみかんさま レッスンありがとうございます! 実物を見ていないので、反射光、わかりにくいですよね。 直方体がとてもきれいで、立体感ばっちりです。 こちらも色の変化がいいですね! 次のレッスンも楽しみにしています。

上野 ゆかり先生

ふみちゃんさん こんばんは♪ コメントに今気がついたので返事が遅くなりごめんなさい。 朝顔の作品を見せて下さってありがとうございます。 葉っぱが1色にならずに何色も多彩で描いていて素晴らしいです。葉っぱと葉っぱの間の影色も濃かったり薄かったり緩急がありますね。 花の形や窪みなど工夫しようと頑張っているのが伝わってきました。 一生懸命に水彩に取り組もうとするその姿勢が嬉しいです。この調子で頑張って下さい。 もしもふみちゃんさんが初心者さんでしたら満点です(^ ^) 上野ゆかり

あともう少し!初めてで不安でしたが楽しいです。

水彩画

2023/08/26

お気に入りをまとめる #パンまとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

tomoさん、あんぱんの完成までお疲れさまでした👏パンまとめの時間を楽しんでいただけて嬉しいです☺️ あんぱんの生地のグラデーションがいいですね!ベーグルの焼き色も、クロワッサンのツヤ感もおいしそうです🥐✨ 次はコーヒーの色塗りですね☕️パンのやわらかい質感とは違う、プラスチックやカップのかたい質感を一緒に描いていきましょう✍️ パンまとめの作品が完成しましたら、またマイレポで拝見させてくださいね☺️ マイレポをありがとうございました🌻

若林 眞弓先生

ペイントママさま レッスンありがとうございます! カップの形、いいですね! 金線もそんなに気にされるほどではないかと。 特にソーサーの金線は良いと思います。 カップの花柄は、全体に散らすのか、スペースを空けるかの2つのことを意識すると描きやすいかもしれないです。 全体に散らすなら満遍なく散らし、スペースを空けるなら、スペースの方を意識して、思い切り広くする、です。 スペースの方に気を向けると、描きやすくなりますよ。 次のレッスンも楽しんでくださいね!

준비물을 똑같이 준비할수 없어 집에 있는 물감을 사용해서 칼라차트

水彩画

2023/08/23

水彩絵の具で描く アナログイラスト入門講座

attache 辻 順子先生

lityさん♡ご受講&マイレポをありがとうございます‼︎ 華やかなブーケがたくさんでとっても素敵✨✨✨😍😍😍 楽しんでいただけてとても嬉しいです❣️❣️❣️ 色違いやお花の組み合わせでブーケパターンは無限なのでどんどんアレンジしてみてくださいね❣️

マエバラ チカ先生

なつみかんさん、パンまとめの技法を応用してくださりありがとうございます! 返信が遅くなってしまい、申し訳ありません😣 フレンチトーストのしっとり感がリアルでおいしそうです👏ダークチェリーパイの細かな層も、枝豆のフォカッチャの生地感もいいですね! 周りに描かれている小物も、とても可愛いです〜☺️ 同じモチーフで、違う画材で描いていくのは楽しいですね!水彩絵の具もコピックも使えると、イラストの幅が広がりますね✍️✨ なつみかんさんのスケッチブックに作品が増えていくこと、私も楽しみです🎶 作品を拝見でき、嬉しかったです🥰 マイレポをありがとうございました!

お皿難しかったです💦シュトーレン大好きなのでリベンジしたいと思います(๑

水彩画

2023/08/21

色鉛筆で描く ヨーロッパのティータイム

若林 眞弓先生

chisaさま レッスンありがとうございます! シュトーレンもコロンとしてかわいいです。 私もシュトーレン、大好きです。 お皿もシュトーレンも味わいがありますね。 粉糖がたっぷりかかっている感じでおいしそうです。 もし楕円が描きにくかったら、真上からみた形にすると、まんまるで描きやすくなりますよ。 次の作品も楽しみにしていますね。

若林 眞弓先生

chisaさま レッスンありがとうございます! かわいいカップですね! 小さいので描きにくかったと思います。 柄のお花も縁飾りもきれいです。 ぜひ、お気に入りのカップも描いてみてくださいね!

若林 眞弓先生

ゆきまゆさま レッスンありがとうございます! ピンクのお花かわいいですね。 それはそれで良いような気がします。 色には性格がありますから、その性格を上手に活用されるといいですね。 缶やパッケージは楽しいですよね。 できあがったときに達成感もありますし。 きれいな文字のすてきな缶だと思います。 次のレッスンも楽しんでくださいね!

佐藤麻衣子先生

kikiさん、こんにちは🌞 マイレボ投稿ありがとうございます😊 わかります!カップを見ながら線を描いていくとどうしても自然な流れが止まってしまいますよね。 ここからここまですぅっと1つの線で描こう、と頭の中でイメージすると上手くいくと思います。 コツとしては ・文字を書くときのような力を入れない(ギュッと握らない) ・肩の力を抜いて肘を机に付けずに浮かせてて描く ・腕全体を使うようにする と、柔らかい線になると思います✍️😉 出来そうな事から1つ1つやってみて下さい☺️

コーヒーが曲がって。。太ってて。。笑ってしまいました。でも手書き感出てて

水彩画

2023/08/18

お気に入りをまとめる #パンまとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

みゆさん、コーヒーの完成までお疲れさまでした👏 カップ左側の影のグラデーションがいいですね!カップの立体感があります☕️✨ カップのロゴも細かく難しい部分ですが、いい雰囲気になりましたね🌱 マイレポでみゆさんの作品を拝見でき、嬉しかったです☺️ マイレポをありがとうございます!

マエバラ チカ先生

みゆさん、あんぱんの完成までお疲れさまでした〜👏 生地のふんわり感がいいですね!焼き色のグラデーションがおいしそうです🤤 ホワイトペンの濃さの調整は、はじめは少し難しいかなと思います✍️ 描いたらすぐ指の腹でぼかすようにすると、生地の色味となじむ濃さに仕上がると思いますが、ペン先から出るインクの量は私も予想できないことがあるので、描く前にほかの紙に描いてインクの量を見たり、出る量を調整したりして、描くようにしています。 ホワイトペンはメーカーによって、色の濃さ、インクの出る量も違うので、もしインクが出過ぎて難しいようであれば、他のペンを試してみるのもいいかもしれません✍️ コピックの時間を楽しんでいただけて私も嬉しいです!マイレポをありがとうございます☺️

若林 眞弓先生

ゆきまゆさま レッスンありがとうございます! かわいいカップができましたね! 小さなカップですが、模様がすっきり描いてありカワイイけれどキリッとした感じです。 カップはちょっと緊張しますよね。 これを機に慣れてくださるとうれしいです。 次のレッスンも楽しみにしていますね!

マエバラ チカ先生

みゆさん、クロワッサンの完成までお疲れさまでした👏 こんがり焼き色がおいしそうです🤤生地のツヤ感もいいですね♪ はじめは難しく感じると思いますが、描いていくうちにコピックの使い方は慣れてくると思うので、一緒に描いていきましょう🥐✍️✨ 何かわからないところがありましたら、お気軽にご質問くださいね☺️ マイレポをありがとうございます🌻

全然美味しそうにみえなくて。。とても難しいです。

水彩画

2023/08/16

お気に入りをまとめる #パンまとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

みゆさん、ベーグルの完成までお疲れさまでした👏 お返事が遅くなり、申し訳ありません😣 中央の穴に向かってペンを動かしてくださっているので、丸い立体感が出ています☺️ コピックやホワイトペンの使い方に慣れるまでは、少し時間がかかるかもしれません。焼き色の薄いところ濃いところ、影の部分も捉えられていますので、みゆさんのペースで塗り進めてみてくださいね✍️ マイレポをありがとうございます🌻

attache 辻 順子先生

KTさん😊マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ とってもとっても可愛いです♡ ツル部分の強弱や揺らぎも自然に仕上がっていてどんどんと磨きがかかってきましたね😍 色違いもぜひ見せてくださいね❣️

若林 眞弓先生

ペイントママさま レッスンありがとうございます! アレンジ、楽しいですね! アイディアが浮かんだらやってみるってすごく大切だと思います。 お皿、ヘンテコなんかじゃなくて、とってもいいと思います。 ペイントママさまのタッチは動きや勢いがあり、味わいがありますよね。 作品楽しみにいています。

若林 眞弓先生

るきさま レッスンありがとうございます! ブロッコリーも入ったお弁当、おかずたっぷりでおいしそうです。 にんじんやごぼうの輪っか、いい感じですね! 天ぷらの色もきれいです。 お弁当はボリュームがあるので、描くのに少し時間がかかりますが、小さなお惣菜などは短時間でできあがります。 絵の具とスケッチブックとペンを手が届くところに置いておくと、すぐに描けるのでおすすめです。 これから絵を描く暮らしを楽しまれますように。 最後まで作品を見せてくださってありがとうございました。

若林 眞弓先生

ゆきまゆさま レッスンありがとうございます。 とっても爽やかですっきりした作品ですね! 文字もエッフェル塔もきれいです。 混色については、いろいろな要素がありますので、一言では言えないのですが、塗りむらを防ぐ方法としては、 筆に絵の具をたっぷり含ませて、筆の腹を使って一気に塗るといいですよ。 お試しください。 次のレッスンも楽しみにしていますね。

若林 眞弓先生

るきさま レッスンありがとうございます! これで全部、完成ですね! 確かにカップは少し小さいですが、このサイズできちんと描かれているのはすごいです。 そしてどれもかわいいですね。 色鉛筆は本当に手軽で描きたい時にすぐに描けるのが良いところですよね。 身近なスイーツを描かれたら、ぜひ見せてくださいね! ご受講ありがとうございました!

若林 眞弓先生

なつみかんさま わお! すてきなイラストですね! どれもとてもおいしそうです。 ダークチェリーパイのサクサクした感じや、チェリーのツヤ感! あしらいもかわいいです。 娘さんだけでなく、たくさんの方がほめてくださるイラストですね! 見せてくださって、うれしいです。

若林 眞弓先生

美由希さま 続いてのレッスンありがとうございます!   パンもスコーンもすてきです。 形が整っていて、ライ麦パンらしい重さも感じられます。 ライ麦パンは普通のパンに比べると、焼き色が、分かりにくいかもしれませんね。 でも特徴をつかまえていて、雰囲気ばっちりです。 次のレッスンも楽しみにしていますね。

若林 眞弓先生

美由希さま レッスンありがとうございます! いい感じのクッキーですね。 特に形がとてもきれいです。 色ムラは、水彩らしい味わいを作るものなので、あまり気にされなくて大丈夫です。 楽しいと思うことが、筆や絵の具と仲良くなる一番の近道です。 これからよろしくお願いいたします。

若林 眞弓先生

ペイントママさま レッスンありがとうございます。 勢いのある線で、味わいのある作品ですね。 下絵の線、薄いですよね。 薄く描く方が、後から乗せる色がきれいにでるので、つい、いつものように薄く描いてしまいました。 この後のレッスンではもう少し濃く描いています。 色鉛筆を変えて描くと、それぞれの特徴がよくわかりますよね。 色鉛筆に慣れてくると塗りすぎることが多くなります(私もそう) でも、最終的にはしっかり塗ることも大切なんです。 この辺りの加減も色鉛筆の面白さ、ですね。 次のレッスンも楽しみにしています。

マエバラ チカ先生

なつみかんさん、リクエスト編焼き菓子まとめの完成までお疲れさまでした〜👏 お返事が遅くなり、申し訳ありません😣 いちごのコーティング、ツヤツヤになっています〜👏✨難しい種も細かく描かれていますし、影の色味もいいですね🍓 レモンスコーンの生地感がリアルでとってもおいしそうです🤤 マフィンの生地のふんわり感、パウンドケーキのレーズンの雰囲気もいいですね! 生地の質感をおいしそうに表現されていますので、ぜひぜひ♪オリジナル作品にも挑戦してみてください✍️コピックの番号と色も一致してきて、なるべく写真を見ながら描くことにもチャレンジされている熱心ななつみかんさんなら、スムーズに描き進められると思いますよ☺️ リクエスト編ライブレッスンは、また開催できたらと考えていたので、リクエストも嬉しいです✍️ありがとうございます! 作品を拝見でき嬉しかったです🥰 マイレポをありがとうございました🌻

若林 眞弓先生

ゆきまゆさま 2つ目のボンボンショコラ、ありがとうございます。 つるつるの紙は、色鉛筆が滑る感じがして色が乗りにくいことが多いですね。 最初は薄く塗って、だんだん濃くしていき、最後はやはり短いストロークが有効です。 こちらもいい感じだと思いますが、 アドバイスするとしたら、 もう少し明るいところと暗いところの差をつけてもいいかな、と思います。 飾りの下の影や全体の影をもう少し暗くしても良さそうです。 ご参考になさってくださいね。 次のレッスンも楽しみにしています。

若林 眞弓先生

ゆきまゆさま レッスンありがとうございます。 甘そうなボンボンショコラ、おいしそうです。 いい感じだと思いますが、少しだけアドバイスさせていただきますね。 右上の角は、もう少し左にされるといいですね。多分飾りとの関係で、少し右に寄ったのだと思います。  立体はその時はちゃんと見えるのですが、後から見ると歪んでいることに気づくこと多いです。私もしょっちゅうです。 そらから、荒目の紙に塗り込む時はストロークを短くすると、塗り込みやすくなりますよ。 でもきれいなグラデーションですね。

佐藤麻衣子先生

kikiさん、マイレポ投稿ありがとうございます😊 クロワッサン修行ですね! 線で描く時は実物をよく見る事は大切ですが、色を塗る時には実物に近づけようと思わなくて大丈夫です。何故なら実物に近づけようとすると色が濃くなってしまい沈んだ印象になってしまうからです。 パリっと感はペン描きの時が大事です。艶は塗り残しや白ペンを使って表現してみると美味しそうな感じが伝わると思います😉👍

attache 辻 順子先生

KTさん😊マイレポをありがとうございます‼︎ 考えすぎてしまう。。。わかります!! ついつい変化していく様子に、そうじゃないーーー!!と思って触ってしまいますよね。。。 ですがポイントは6割ぐらいで次の葉っぱやお花にいきながら、直前の葉っぱや花びらをチラチラ様子を見て色を足したり引いたりする、ができるように描き重ねてみましょう! このポイントはライブでお伝えしていきますね❣️

いちごジャムのツヤ感やクッキーのギザギザのメリハリが難しい。。

水彩画

2023/08/11

おうちで英国気分♪アフタヌーンティーイラスト講座

MARU先生

真ん中のジャムと、クッキー生地のかき分けができており、特にジャムの透明感や艶感がとても素敵です☺️円を意識しながらギザギザを描くのは少し難しかったと思いますが、滑らかに描けるように何度か練習してましょう💪

MARU先生

美由希さん とても可愛いビスケットが完成ましたね☺️お家にある動画は水彩でしょうか。滲み具合が良いテクスチャになっていますね✨オレンジの色鉛筆は、彩度を高めてくれていて、美味しそうな色味になりました♪

若林 眞弓先生

chisaさま レッスンありがとうございます! これが最後のレッスンですね。 かわいらしくておいしそうなお弁当! 難しそうに見えても、一つ一つ手順を追うと案外描けるものなんですよね。 お弁当を描くのはとっても楽しいです。 特にたくさんのお料理がカラフルに盛り込まれているものは。 これからもぜひお弁当描いてみてくださいね! レッスンを楽しんでくださってうれしいです。 ありがとうございました。

佐藤麻衣子先生

美由希さん、こんにちは😃 マイレポ投稿ありがとうございます。 ソーサー難しいですよね💦 思うようにいかずについつい要らぬ線も描いちゃいたくなりますが、それも練習と思ってご自宅にあるカップなどでもスケッチして是非楽しんでいただければと思います😊

上野 ゆかり先生

ふみちゃん様 作品を見せて下さりありがとうございます😊 もしもお塩の使い方が初めてでしたら満点です👍今後は裏の紙も利用して何回も試してみて下さい。そのうちに色の濃さなどもタイミングが掴めるようになりますから。 マスキングは上手いですよ。雑には見えません。これぐらいがちょうどいい桜のキラキラに見えます👍 今後もこの調子で頑張って下さい💓 上野ゆかり

上野 ゆかり先生

ふみちゃん様 え、風景は初めてですか!? 素晴らしいですねー😄👏 青空の滲み方もお塩の反応もオシャレだし、白樺の影もばっちり! マスキングペンって最初ボタボタ出てしまう時がたまにあるので、フタ開けたらティッシュで拭うとか。ボタボタ落ちた液を爪楊枝で書くように使うといいかもしれませんね。私もたまにやってしまいます😅 お塩の使い方、バッチリでした👌 作品みせて下さりありがとうございました🙏✨ 上野ゆかり