料理
2023/01/22
趣味はつけもの!おうちでかんたん 漬物講座
料理
2023/01/22
趣味はつけもの!おうちでかんたん 漬物講座
ココまで水が上がったらもう重しはかけないようにしましょう。 でも白菜が水から出ないように気を付けてください。 あとは室温に置いて乳酸発酵が始まるのを待ちます。混ぜる必要はありません😀
もうマスターされている感じですね。煙のあて方がうまいです。 ちなみにサキイカは、 今の時期(冬)なら燻製後1日外で干して更に脱水をさせると、おいしさがアップしますよ。 お時間がありましたら一度お試しください。
料理
2023/01/21
うま味も栄養価もUP!おうちでかんたん 干し野菜・ドライフルーツ講座
しまりすママ様 はじめまして。書き込みくださりどうもありがとうございます。 早いですね!!うれしいです。 キノコは1番失敗が少ないので、きっと上手にできると思います。またお知らせ下さいね😊 濱田
料理
2023/01/21
趣味はつけもの!おうちでかんたん 漬物講座
綺麗な色合いで美味しそうに仕上がりましたね😃 手作りの良さを実感していただけたようで嬉しいです。 出来立ても美味しいのですが、2、3日すると味がこなれてきます。 何度か作るうちにご自分のベストな容器も見つかると思います。 漬物ばあばは先日、紫蘇の実の塩漬けがあったので塩を抜いて加えてみました。 また中身を変えた福神漬けを楽しんでください😊
嬉しいコメントありがとうございます。 そう、福神漬けは確実に買うもののイメージですよね。 手作りだと家族の好みにカスタマイズも可能ですね。 何度も作って是非ご自分の福神漬けを作り上げてください😄
料理
2023/01/20
趣味はつけもの!おうちでかんたん 漬物講座
この容器もピクルスには良いですね。出来上がりもとても美味しそうです😊
料理
2023/01/20
趣味はつけもの!おうちでかんたん 漬物講座
コメント失礼致します。 講座ご受講そしてマイレポありがとうございます😊 脂質の少ない和食は世界も注目する健康食ですよね。 漬物はたっぷりの野菜が上手に取っていただけると思います。 つける野菜の水分量によっても即席漬けの素の量も加減してもらえると思います。 また、この即席漬けの素は出汁が効いているので煮ものの調味料としても活用してみてください。
料理
2023/01/18
すぐにはじめられる 燻製入門講座
最初はついつい燻し過ぎてしまうのですが、色付きから見ると、ベストの燻し具合ですね。 ハチミツを使ったキャラメリゼや、ハチミツ漬けは、更においしくなるのでよかったらお試しください。 ちなみにハチミツではなく、 メイプルシロップを使うのもオススメです。
料理
2023/01/18
すぐにはじめられる 燻製入門講座
ありがとうございます(^^)。 チーズの角が溶けていないので、温度や燻し具合もバッチリですね。 何度か作っていくと、 更にコツがつかめてくるので、 是非色々な食材を燻してください。
凄いですね。 料理かなり上手なんですね。 ベーコンは難易度が高いです。 普通3回位は作らないとコツが掴めないです。 慣れてきましたら、 使用する塩のパーセンテージは変えないで、ブラス黒胡椒などのスパイス系。ローリエやローズマリーなどのハーブ系を加えて、 オリジナルベーコン作りに挑戦してください(^^)
まず写真がうまいですね。 乾燥具合もバッチリです! 刺身用のサーモンは脂が多いので、外は乾燥していても中は意外としっとりしています(^^) 今くらいの時期の外干しは、風が冷たくてかなりベストです。 スモークサーモンのサラダいいですね! 後は定番どころでクリームチーズと和えたスモークサーモンディップ。 もオススメです。 また応用レシピとして、 鰤のお刺し身を使ったり。 漬け込みを塩ではなく、 醤油に漬け込むのも、 おいしいですよ。
料理
2022/12/30
すぐにはじめられる 燻製入門講座
煙のノリ具合が完璧ですね。 最初はどうしても、 色を濃くしたくなり、 燻しすぎてしまうのですが、 色付きが濃い=おいしい。 というわけではないので。 サクッと香りを付けるなら、 この色付きがベストですね(^^)
いい出来ですね。 スモークチーズを極めれば、 かなり応用がきくので、 練習用にもピッタリです。 ちなみにスモークチーズは、 出来立てで食べるのもおいしいです。 あと電子レンジで温めるのも、トロトロスモーキーでオススメです(^^) 慣れてきたら、 キャンディチーズ意外に、 ベビーチーズや6pチーズで、 是非挑戦してみてください。
料理
2022/12/30
すぐにはじめられる 燻製入門講座
はじめまして。 初コメントありがとうございます。 燻製は回数を重ねると確実に上達していきますので、是非色々燻してみてください。 また不明な点や挑戦したい燻製などありましたらお気軽にコメントしてください(^^)
料理
2022/12/12
クリームソーダ研究室
料理
2022/11/19
発酵食から学ぶ 郷土料理講座
返信が大変遅くなり申し訳ありません! 作っていただきありがとうございます😊 漬け床、水分が少なかったのかもしれないですね。次回は少し水を増やしてみてください。または、発酵させる際に水分が飛びすぎたのかもしれません。濡れ布巾を2〜3回交換するのがオススメです。 お漬物は美味しくできたようで何よりです!
料理
2022/11/19
発酵食から学ぶ 郷土料理講座
料理
2022/11/04
季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座
料理
2022/11/04
季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座
料理
2022/10/09
発酵食から学ぶ 郷土料理講座
料理
2022/10/09
季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座
良かったです❤︎想像するだけでもジュワっとしてきますね。たくさんのレポートをありがとうございました✨
料理
2022/10/01
クリームソーダ研究室
料理
2022/09/12
元気な体を作る「発酵食」講座
全てご受講いただきありがとうございます!各2回ずつ作っていただいたとは、とても嬉しいです🥲✨ 郷土料理が学べるレッスンもございますので、よろしければそちらも是非ご参加ください😌 発酵のある暮らしを楽しみましょう!
料理
2022/09/12
元気な体を作る「発酵食」講座
料理
2022/09/03
クリームソーダ研究室
>ましゃだるま様 受講終了レポ、とっても嬉しいです😊ありがとうございます! たくさん作ってくださり、更にリピートもしてくださって、感激しました😭✨ こちらこそ、ありがとうございました♪
料理
2022/08/30
元気な体を作る「発酵食」講座
料理
2022/08/30
美腸を目指す♪ おから料理入門講座
>ましゃだるま様 また挑戦してくださり嬉しいです! タッパーを変えたらうまくいったとのこと✨よかったです☺️💓
料理
2022/08/25
美腸を目指す♪ おから料理入門講座
ましゃだるま様✨ チョコレートケーキ🍫も作ってくださり、ありがとうございます😊美味しそうにできてますね💓 仕上がりが凸凹になってしまうこともありますよね💦 私も試作中何度かありましたが、空気をしっかり抜くことを意識してみると少しよくなるかもしれません☺️
料理
2022/08/20
美腸を目指す♪ おから料理入門講座
ましゃだるま様✨ 連投でもとっても嬉しいです😆💓 2度目の挑戦は大成功でよかったです! ふわふわで美味しいですよね!
料理
2022/08/20
美腸を目指す♪ おから料理入門講座
ましゃだるま様 こちらにお返事するのか遅くなってしまい、すみません💦🙇♂️ お嬢さんが盛り付けしていらっしゃるのですね✨とっても上手にできています😍
レポありがとうございます✨ 無事綺麗な2層になって良かったです(*^^*) 息子様にも喜んでいただき私も嬉しいです!
レポありがとうございます✨ 明治屋のシロップで仕上げると可愛い紫になってテンションあがりますよね💜
料理
2022/08/09
本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座
すごく楽しそうな食卓ですね!
ましゃだるま様✨ お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙏💦 チーズケーキ、また挑戦してくださりとても嬉しいです😆 ご家族からも好評とのこと、本当に本当に、嬉しく思います! 親子で一緒に作っても楽しそうですね✨ 私も、まだ小さいですが大きくなったら娘と一緒に作るのを楽しみにしているレシピです!
料理
2022/08/07
本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座
そう、簡単にお店っぽい味になるんです。 ソースはマヨネーズベースのものよりヘルシーで、何にでも合うのでぜひ活用してください。 鶏のから揚げとかにも合いますよ!
料理
2022/08/07
季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座
料理
2022/08/04
本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座
ありがとうございます! 本当にあっという間でしょう? ぜひ作り続けてください
これで夏バテ乗り切ってください! 本ではどうしても伝えきれないことも動画では伝えられるのがいいですよね
料理
2022/08/02
本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座
完璧な再現、ありがとうございます!
料理
2022/07/28
季節のフルーツで作る 自家製ジャムづくり講座
料理
2022/07/27
本場のスパイス料理を学ぶ!料理&ドリンク講座
そう、クタクタの野菜もまたいいものなんですよ!
料理
2022/07/27
元気な体を作る「発酵食」講座
今回はこの出来上がった糠選びに苦労しました。 糠の量がそう多くないので野菜は少しづつにしてみてくださいね😅 また水取りのカップですが糠が硬いうちは入れる必要はありません。 できるだけ表面をならすようにしてください。周りについた糠もきれいに拭いてくださいね。 あとはご自分の好みの食べごろを見つけてください。