mi.ya
ライフスタイル
手帳・ノート
最後のページも続いてキットで作りました。やはり配置や色が難しいです。賑やか過ぎてしまいそうと感じるのにもっと貼りたくなったりします。応用が効きそうで素材やサイズを変えると残念なものになる怖さがあります。練習してサイズや素材の違うものにもチャレンジしてみます。
2025/01/05
KIMIEMON
Share this Cork Board Posting
KIMIEMON
お疲れ様でしたー!完成レポありがとうございました♪配置のコツはとにかく反復していくといいですよー。色はカラーコーディネイトや配色表などを参考にするのもおススメです✨😊
mi.ya
お返事をありがとうございます。あれやこれやと置いてごちゃごちゃし過ぎてボツにしたり、目をひく物が無くてボンヤリした感じになったりをして、なんとかまた古い手帳の空きページに別の素材を加えて作りました。カラーコーディネートや配色表ですね探してみます。上達したいと思うと学ぶことが沢山ですね。先回のスタンプがインクが乾く前に触って汚くなったのでこれは数十分置いたのですが半透明のペーパーの所がまだ乾いてなかったようです。繰り返し何度も作ってみようと思います。
mi.ya
アーカイブで勉強した封筒です。スタンプを押すコツを詳しく話してくださってらして、グリグリしてたかもと気づきました。スタンプも何度も押してコツをしっかり掴みたいです。
mi.ya
封筒もう一枚です。パフでほんのりもスタンプも少し上手くなった気がします。色や配置のバランスも何度も作ってみます。
mi.ya
1枚目の封筒上部右の椿が描かれているデザインペーパーの高さが左と揃っているように見えるので、もう少し上にした方が良い気がします。勘違いでしょうか?
KIMIEMON
こんにちは。レポートありがとうございます♪一枚目の封筒の左右のペーパーは確かにもう少し段差があるとあー、あえてこうしたんだなーっでことが見る人の脳に入るので自然と見ることができますね😊ダメというわけではなくて、どちらかといえば段差をつける方にすんなりと作品が見れるというほうがいいですね!
KIMIEMON
上の中ページのほうですが、グリーンを基調にされてて爽やかな作品ですね!!配色の本は眺めてるだけでもテンション上がるのでぜひぜひ✨
mi.ya
お返事をありがとうございます。配色の本を入手しました。まずは眺めて色の組み合わせの印象から学んでみます。見る人の脳にすんなりと入る 方法なんですね!そういった技法が他にもたくさんあるかと思います。理由がわかると覚えやすいのでありがたいです。もっと学びたいです。是非次のシリーズも開講を希望します。
KIMIEMON
嬉しいお言葉ありがとうございます!次回シリーズが開講できるよう頑張ります!✨