暮らしになじむかごアイテム講座② - miroom

暮らしになじむかごアイテム講座②

おしゃれな色のクラフトバンドを使って、暮らしの中で使える3つのかごを作ります。

古木明美先生|編み物|クラフトバンド

古木明美先生

編み物

クラフトバンド

PDF資料あり

100名以上受講中

253

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは、かご編み作家の古木明美です。

鮮やかでお洒落なかご編みで、暮らしをもっと素敵に彩ってみませんか?



今回の講座では、鮮やかな色合いの紙バンドを使った作品作りで、日常に彩りを加えていきます。

これからかご編み始をめたい方はもちろん、様々な編み模様を学びたい方にもご満足いただける講座です。

華やかで多彩な編み模様を、楽しく学んでいきましょう♪



これから始める初心者さんも歓迎

様々な模様の編み方を習得していきますが、かご編み初心者さんのご受講も大歓迎いたします!



丁寧な説明を心がけレクチャーしていきますので、初心者さんを置いてけぼりにはいたしません。

これまでのレッスンを遡って学ぶこともできるので、じっくりと基礎を習得していただけますよ。



実はとってもお得な講座なんです!

お店でかご編み商品を購入すると、意外といいお値段をお支払します。

けれど、ご自身で作ってしまえば、お店で購入するよりもずっとリーズナブル!



市販のかご編みバック1個分のお値段で、全4作品分の材料+道具(ビギナーオールインワンキット)が揃っちゃう、とってもお得な講座です♪




彩りも美しく、様々な模様の編み方がマスターできる今回の講座。

ちょっと自慢したくなるお洒落な作品が完成します。

ぜひ、普段使いやお出かけバックとして沢山ご活用下さいね♪

こんな方におすすめ!

✓かご好きな方
✓収納好きな方
✓夢中になれる何かが欲しい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    楽しく学ぶことが出来ました。

  • ユーザーアイコン

    バンドの始末の仕方が丁寧に解説されていて、とても参考になりました。

  • ユーザーアイコン

    編みごたえのあるかごでした。

  • ユーザーアイコン

    わかりやすかったです。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

丸いバスケット

丸いバスケットのサムネイル

まずは「丸いバスケット」のレッスンです。彩りがとても鮮やかな作品なので、お部屋にあるだけでパッと明るい印象にしてくれそうですね。かご編みの基本的な編み方を、作品を作りながら学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■かご編みの基礎の材料・道具
■バスケットの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:30
  • 縦ひもを貼り合わせる

    03:22
  • 追いかけ編みで16段編む

    05:36
  • 差しひもを貼る

    08:13
  • 追いかけ編みで12段編む

    09:28
  • 縦ひもを立ち上げて8段編む

    11:30
  • 3本縄編みを編む

    15:42
  • 縦ひもを2本取りに割く

    18:59
  • ふち飾りを編む

    20:02
  • ひもを内側へ入れて縄模様を編む

    23:32
  • 内側のひもを編んで始末する

    25:45
  • ひもをカットする

    27:32
  • 完成♪

    28:06
LESSON
2

六つ目のかご 前編

六つ目のかご 前編のサムネイル

続いて、編み目の穴が六角形になる「六つ目のかご」のレッスンです。前編・後編に分けレッスンしていきます。複雑な形に見えますが、難しい作業ではありません。一つずつ丁寧に作業していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■六つ目編み
■かごの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • 1番と2番のひもを六角形に組む

    02:57
  • 1番と2番のひもで底を作る

    05:26
  • ひもを立ち上げる

    07:53
  • 側面の1段目を編む

    08:57
  • 側面を5段目まで編む

    12:31
  • 完成♪

    14:30
LESSON
3

六つ目のかご 後編

六つ目のかご 後編のサムネイル

前回レッスンに引き続き「六つ目のかご」のレッスン。いよいよ完成間近です。最後まで楽しんでレッスンしていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■六つ目編み
■かごの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 4番と5番のひもを底に通す

    02:47
  • 4〜6番のひもを側面に通す

    06:45
  • 7番のひもを側面の横方向に通す

    14:22
  • ひも端を始末する

    16:38
  • 持ち手をつける

    20:10
  • ふちを始末する

    27:39
  • 完成♪

    31:52
LESSON
4

菱模様風かご

菱模様風かごのサムネイル

続いて「菱模様風かご」のレッスンです。発色の良いお色に菱形模様がお洒落なバッグが完成します。菱型の模様を編むのに少し難しいと感じるかもしれませんが、焦らずご自身のペースで制作していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■菱型模様の編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:40
  • テープを下準備する

    03:20
  • 底のベースを作る

    03:41
  • 3番の紐を編みこむ

    09:07
  • 追いかけ編みをする

    12:28
  • 縦紐を立ち上げる

    19:42
  • 三本縄編みをする

    20:15
  • 8〜9番の紐を編む

    26:08
  • ふちをかがる

    28:26
  • 編み始めの糸を始末する

    38:42
  • 10番の紐で10段編む

    39:47
  • 11番の紐で素編みする

    44:12
  • 糸を始末する

    45:49
  • 持ち手の芯をつける

    57:24
  • 持ち手を巻く

    62:48
  • 完成♪

    66:18

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥5,980)  12
  • オールインワンキット(¥6,980)  16
  • ビギナーオールインワンキット(¥9,980)  110
キット

  • ①あみんぐテープ

    うぐいす/クラフト/白木 10m 各1巻
    モスグリーン 10m 2巻 ダークレッド 30m 1巻
    今回はお部屋に馴染みやすい落ち着いた色味のあみんぐテープを使っていきます。
  • ②木工用ボンド速乾

    テープを張り合わせるときに使います。
  • ③一般用両面テープ

    底の部分を作るときに使います。あみんぐテープの幅15mmに収まる幅のものを使います。
  • ④PILOT フリクションカラーズ ブラック

    あみんぐテープに印をつけるときに使います。後で消せるもので印をつけます。
  • ⑤あみんぐテープ用PPバンド 1本

    あみんぐテープを割くために使います。
  • ⑥あみんぐテープ用ソフトピンチ 10本

    編んだ部分を仮止めするときに使います。
  • ⑦TAMIYA クラフトばさみ

    あみんぐテープをカットするために使います。
  • ⑧コクヨ 直線定規まなびすと 30cm

    テープを必要な長さに切るときに長さを測るために使います。
  • ⑨ロータリーメジャー

    テープを必要な長さに切るときに長さを測るために使います。
  • ⑩カッティングマット A4

    作業台として使います。方眼線を使って作っていきますので、方眼線があるものがおすすめです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

古木明美先生|編み物|クラフトバンド

古木明美先生
古木明美先生公式インスタグラム pururu_koubou

インタビュー

Q. 先生がかご編みを始めたきっかけは何ですか?


A. ママ友にシンプルな四角のカゴを教えてもらったのがきっかけです。自分でかごが編める!それ以来、かご編みに夢中です。


Q. 先生が思うかご編みの魅力は何ですか?


A. 自分の好きなサイズ、色、デザインのかごを作る事が出来る、高価な道具は不要、材料もお手頃価格という点です。また、欲しいサイズで作る事が出来るので役立つかごが出来るのも大きな魅力です。

また、ニットセラピー効果もあります。コロナ疲れの心も夢中で編んで癒やされてストレス解消することができます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん、初めてさんでも楽しんでいただけるようなカリキュラムにしています。生徒さん達を見ているとかご編みは不器用だと思われている方ほどはまっています。
切って、貼って、編んで、巻いて、、、工作気分でかご編み楽しみませんか?


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 今回は前回よりちょっとステップアップ。色々な編み方、縁始末などレッスンします。分からないとき、悩まれたときは質問して下さいね。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。