CUBY GEL CANDLE - ミルーム

CUBY GEL CANDLE

中級 キャンドル | ジェルキャンドル

カラフルなモザイク柄が輝く、キューブ型キャンドル。瓶の中で美しく配置するコツとジェルワックスの使い方をマスター。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ジェルワックスの溶かし方
■ ジェルワックスをきれいに着色するコツ
■ キューブ型の作り方と整える方法
■ キューブの曇りを取る方法
■ ガラス瓶にきれいに詰める手順

講座の紹介

瓶いっぱいのキューブが可愛い!
カラフルなモザイク模様のキャンドルの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、小さいキューブがたくさん詰まった
カラフルなモザイク模様のキャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪

見る角度によって違った模様が楽しめるモザイクキャンドルは、
炎が様々な方向に反射して幻想的な雰囲気に。

ポイントで入っている小さなお花が、より可愛さをアップしてくれます。

今回はこれまでよりも細かい作業が多くなりますが、
完成したときの嬉しさは格別!コツコツと頑張って作りましょう。

きれいに作るポイントや細かい作業を効率よくするコツなど、
Maro先生がわかりやすく丁寧に解説していきますよ♪

具体的なポイントは、

◆ジェルワックスの溶かし方
◆ジェルワックスをきれいに着色するコツ
◆キューブ型の作り方と整える方法
◆キューブの曇りを取る方法
◆ガラス瓶にきれいに詰める手順

完成度の高いキューブキャンドルを作るために、
工程をしっかり確認しながらマスターしていきましょう。



今回はパープルとホワイトを使用した大人っぽいイメージに仕上げましたが、
組み合わせるカラーによって、がらりとイメージが変わります。

ブルー×ホワイトで涼しげに、ピンク×ホワイトで可愛く、
3色、4色とたくさんのカラーでモザイク模様を作っても素敵です。

お花のキューブの数を増やして華やかにしたり、
お花以外の不燃性のアイテムを入れても◎

今回のように規則正しくキューブを入れたり、
ランダムに入れてアレンジしたりと入れ方を変えるだけでも変化が楽しめます。

ぜひこの機会にキューブキャンドルの作り方をマスターして、
オリジナルキャンドル作りの幅を広げましょう♪


カリキュラム

CUBY GEL CANDLEのサムネイル

CUBY GEL CANDLE

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用材料・道具

    00:23
  • シリコンスプレーをモールドにかける

    02:15
  • ワックスを溶かして着色しモールドに流し入れる

    02:41
  • 2回目のワックスを着色し流し入れる

    05:32
  • 3回目のワックスを溶かして流し入れ、お花を入れる

    08:12
  • 型から外し形を整える

    12:51
  • 温めてくもりを取る

    17:45
  • 瓶にワックスを詰める

    20:12
  • 芯を座金にセットし固定する

    28:23
  • カットしたジェルワックスを詰める

    29:28
  • 溶かしたジェルワックスを注ぐ

    31:08
  • 芯をカットしてデコレーションして完成♪

    33:03
  • まとめ

    34:11

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥5,480)  18
  • オールインワンキット(¥10,800)  116
  • ビギナーオールインワンキット(¥32,800)  120
キット

  • ①カメヤマウルトラハードジェル 100g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
    透明感が特徴のワックスです。
  • ②ジェルワックス ソフトタイプ 50g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ③国産H芯(平芯4×3+2)

    火を灯すためのキャンドル芯です。
  • ④座金 (直径:15mm)

    芯を立たせるための金具として使います。
  • ⑤竹串

    芯を固定するときに使います。
  • ⑥シリコンスプレー

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
  • ⑦スターフラワー・ミニ

    イエロー/ライトパープル
    装飾に使います。
  • ⑧顔料

    パープル/ホワイト 各1g
    キャンドルの着色に使います。
    少しずつ投入して、色味を確かめながらお使いください。
  • ⑨先曲がりピンセット

    装飾に使います。
  • ⑩ミニ 先細ラジオペンチ

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑪強力万能はさみ スリム

    芯を切るときに使います。
  • ⑫デジタル温度計

    ワックスの温度調節や撹拌をするときに使います。
  • ⑬クッキングシート 30cm

    作業のときに下に敷いて使います。
  • ⑭蓋付ガラス瓶(角型)250ml

    ケースとして使います。
  • ⑮アイスキューブトレーミニ ホワイト I-538

    ワックスの型を取るときに使います。
  • ⑯両面テープ 10mm幅

    座金に芯を取り付けるときに使います。
  • ⑰エンボスヒーター

    固まったキャンドルの表面を少しだけ溶かして整えるときに使います。
  • ⑱IHクッキングヒーター 1000W ブラック

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使います。
  • ⑲ホーローソースパン ナチュラル(片手鍋)ホワイト

    キャンドルを溶かす時に使います。
  • ⑳デジタルクッキングスケール KJ114

    材料の重量を量る時に使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

キャンドルアーティスト
東京・自由が丘のキャンドルショップ MAROS CANDLE

おしゃれな街の1角にある隠れ家的なキャンドルサロン。
2020年1月からオリジナルキャンドルの販売と少人数制のレッスンを行うキャンドル専門店です。

教室のモットーは『初心者の方が楽しめる教室』

体験レッスンの他、季節に合わせた限定レッスンから日本キャンドル協会の認定資格が取得できるコースレッスンまでたくさんのメニューをご用意しています。

スイーツの街自由が丘らしく、オリジナルのスイーツキャンドルコースもオススメ☆

海外のコテージをイメージした木の温もりある店内で、アロマの香りに癒されながらキャンドル作りを楽しみましょう。

いつでもふらりとお立ち寄りください♪