花かご 〜身近なお道具で作る練り切り〜 - ミルーム

花かご 〜身近なお道具で作る練り切り〜

初級 クッキング | 和菓子

2種類のかご模様の付け方ときんとんの基本をマスター。紅葉モチーフのかわいい練り切りを、身近な道具で簡単に作る。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 練り切りあんを着色する際の注意点
■ きれいな包餡のコツ
■ 2種類のかごの模様の付け方
■ 紅葉をイメージしたきんとんの作り方
■ 練り切りでグラデーションのモチーフを作る方法

講座の紹介

ご家庭でも入手しやすい身近な道具を使ったカラフルな練り切り作りを学んでいきましょう♪



今回のレッスンでは、百均などの身近なお店で手に入る道具を使って鮮やかな紅葉をイメージした練り切りを作っていきます♪

Hiromi先生のInstagramでも大きな反響があった花かごの作り方を大公開!

身近なアイテムを使ったかごの模様の付け方を始めとして、色とりどりの葉っぱが詰まった秋らしい花かごの作り方をたっぷりと解説していきます♪

具体的には、

◆練り切りあんを着色する際の注意点
◆きれいな包餡のコツ
◆2種類のかごの模様の付け方
◆紅葉をイメージしたきんとんの作り方
◆練り切りでグラデーションのモチーフを作る方法

などを中心に、兵庫県で練り切り専門教室HALEを開いているHiromi先生流の細かなポイントを惜しみなくレッスン♪

包餡のやり方やきんとんの作り方など、他の和菓子作りに応用できる基本テクニックも満載ですよ。



かごの模様の付け方2種ときんとんの作り方をマスターすれば、色やモチーフの組み合わせ次第で花かごのデザインに様々なバリエーションが生まれます。

今回は紅葉の型で作っていますが、お好きな型に持ち替えて春なら桜、夏ならヒマワリと、それぞれの季節に合わせたオリジナルの花かごを表現してみても◎♪

練り切りのプロであるHiromi先生が教えるコツを習得することで、初心者さんでも失敗することなくご家庭で可愛い練り切り作りに挑戦していただけます。

手土産にもぴったりの可愛らしい練り切りの作り方をぜひこの機会にマスターしてくださいね♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    インスタで気になっていたので、受講でき嬉しいです。


カリキュラム

花かご 〜身近なお道具で作る練り切り〜のサムネイル

花かご 〜身近なお道具で作る練り切り〜

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:13
  • 中餡の水分を飛ばす

    00:39
  • 練り切りを着色し分割する

    03:13
  • 中餡を分割する

    09:12
  • 包餡の方法

    10:04
  • 花かごの模様の付け方

    15:29
  • きんとんを作ってのせる

    23:25
  • 紅葉を作ってのせる

    32:38
  • まとめ

    37:21

先生の紹介

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi
Hiromi先生公式インスタグラム hale_works

練り切り専門教室HALE(ハレ)主宰
初心者から和菓子を仕事にしている人まで、全国から生徒が集まる、練り切りに特化した教室

初心者にも分かりやすい伝え方に定評がある。

子供のアレルギーをキッカケに、職人の世界と思われがちな練り切りも作れるのでは?と思いつく。

天然色素を使用し、伝統的な部分を残しつつモダンに仕上げる作品を得意とする。

「練り切り」という言葉を広め、2つの手のひらの中で作り上げる季節折々の小さな美しい世界を伝えていきたい。