フルーツカービングの基礎を学びながら、サラダやお料理に映えるカービング作品が作れる講座です。
砂野 聖子先生
ハンドメイド
カービング
135
月々¥1,980〜
こんにちは!
カービングアーティストの砂野聖子です。
私は幼少の頃から何かを作ることが好きで、レンゲソウで花冠を作ったり、小石に絵を描いたりなど、遊びのなかで「つくる」楽しみを感じていました。
大人になった現在は「形として残らないものであっても、心に響き、ずっと心に残る作品作り」を目標に、カービングの素晴らしさを伝える活動をしています。
カービングとは、フルーツや野菜などにナイフで繊細な美しいデザインを彫刻するタイの伝統工芸のことです。
その昔、王様にお料理を楽しんでいただくために飾り付けたのが始まりだったんだとか。
日本では、まだまだご存じの方も少ないかもしれません。
今回の講座では、ナイフひとつで素材に新しい息吹きをもたらすカービングの魅力を、皆さんへお伝えできたら嬉しいです。
そのまま食べても美味しい果物ですが、カービングでおしゃれに仕上げるとさらに美味しく感じられるのも不思議♪
作っても食べても楽しいカービング講座に、ぜひご参加くださいね。
初心者さんでも大丈夫
講座では様々なスイカの美しいカービングをご紹介します。
「いきなりスイカは難しそう…」
いえいえ、スイカのしっかりとした大きさは、初心者さんにも扱いやすい大きさなんです。
スイカの皮は、見た目よりも切りやすく、カービングで様々な模様を彫りやすい果物でもあります。
きっと、思っているよりも簡単に、カービングをお楽しみいただけると思います。
ナイフの扱いになれたら、身近な野菜である大根と人参を使ったカービングもご紹介します。
・ジニア
・バラ
大根と人参を、それぞれ美しい花へ彫刻していきましょう。
サラダやお刺身に添えるだけで、パッと華やかになります。
もし、失敗してしまっても、元は野菜です。
煮物にしたり、刻んでサラダに混ぜたり、調理して食べられるので無駄になりません。
気兼ねなく沢山練習できるのも嬉しいポイントですね♪
おもてなし・お祝いの席にピッタリ
カービングはちょっとした手土産や、おもてなし・お祝いの席にピッタリです!
講座では、3種類のスイカのカービングをご紹介しますよ♪
・フルーツバスケット
・バラ
・ダリア
存在感たっぷりの美しいフルーツカービングなら、皆の集まるシーンをより華やかに演出してくれることでしょう。
スイカと言っても、その大きさや色は様々です。
使うスイカによって作るたびに雰囲気が変わり、毎回違う美しさを楽しめます。
ぜひ今年の夏は、旬のスイカで美しいカービングに挑戦してみましょう♪
✓フルーツカービング初心者の方
✓日常に彩りを加えたい方
✓飾り切りにご興味のある方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
カービングの基礎が学べる、スイカのフルーツバスケットの作り方をレクチャーしていきます。そのまま食べても美味しい果物ですが、カービングでおしゃれに仕上げるとさらに美味しさアップ♪透かし模様がおしゃれなバスケットの作り方を、ぜひマスターしてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■スイカをくり抜くときのポイント
■くり抜く模様を下書きする方法
■ナイフの使い方のコツ
■スイカの皮をくり抜くテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15スイカを縦半分にカットする
02:18果肉をくり抜く
02:34カービングの目印線を引く
09:07しずく型を抜く
10:03葉っぱ型を抜く
11:32しずくの間を抜く
12:33周りにひし形の模様を抜く
14:58ひし形の間にしずく型を抜く
18:21器に果肉のボールを入れてふたをする
20:15完成♪
22:17お料理に華やかさをプラス!身近な食材の大根で、ジニアのお花を作る方法をレッスンしていきましょう♪ジニアは和名で百日草とも言われるお花で、エレガントな雰囲気が魅力です。普段から使うことが多い大根は柔らかくて彫りやすいので、カービングの練習にぴったり!楽しく練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■大根をドーム型にカットするときのポイント
■花びらを彫るときのナイフの使い方
■重なり合う花びらを表現するテクニック
■きれいに面取りをするコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:11大根をドーム型にカットする
01:41花芯を作る
03:13内側の花びらの1段目を作る
05:47内側の花びらの2段目を作る
08:19外側の花びらの1段目を作る
09:40外側の花びらの2段目を作る
12:19外側の花びらの3段目を作る
13:38外側の花びらの4段目を作る
15:40花を切り出す
17:35完成♪
18:23いつものニンジンが可愛く変身!薔薇・小花・葉っぱのカービングをレッスンします。薔薇の花びらをリアルに見せたい方は、本物や写真などと見比べながら制作するのがおすすめです◎薔薇が難しそうに感じる方は、小花・葉っぱからチャレンジしてみても良いでしょう。ご自身のペースで楽しんで制作していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■薔薇の丸みを作るテクニック
■薔薇の花びらを1枚ずつ作り出すテクニック
■小花の花びらを作るコツ
■葉っぱの模様を彫るテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16ニンジンを切り分ける
01:34皮を剥く
02:04下の部分を丸くカットする
02:55花びらの1段目を作る
04:08花びらの2段目を作る
07:45花びらの3段目を作る
10:43花びらの4段目を作る
12:50小花を作る
14:24葉っぱを作る
17:44完成♪
20:03スイカが大輪のバラに変身!スイカのバラカービングの作り方をレッスンします。まるで大輪のバラのような色鮮やかなスイカは、食べてしまうのがもったいないほど美しいデザイン。細いナイフでスイカに切り込みを入れながら、美しいバラを咲かせていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■下書きするときのポイント
■ナイフの角度と動かし方
■花びらをナイフで作るテクニック
■模様を入れるときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:29コンパスで目印線を引く
01:50皮をくり抜く
02:371段目の花びらを彫る
06:092段目の花びらを彫る
09:473段目の花びらを彫る
12:424段目の花びらを彫る
14:01外側1段目の花びらを彫る
15:27外側2段目の花びらを彫る
19:44外側3段目の花びらを彫る
22:16周りに入れる模様のあたりをつける
25:54ラインに沿ってカットする
26:56V字の模様を彫る
29:23完成♪
32:26お祝いごとやおもてなしにピッタリ!スイカのダリアカービングの作り方をレッスンします。ボリューム感があって美しく咲き誇るダリアそっくりな作品が完成しますよ。数多くの花びらが重なるダリアは難易度が高めですが、その分完成したときは感動的!最後まで楽しんで制作していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■下書きをするときのポイント
■花芯を彫るときのポイント
■花びらを彫るときのナイフの動かし方
■ダリアらしい花びらを作るコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:31コンパスで目印線を引く
01:54皮をくり抜く
02:341段目の花びらを彫る
05:372段目の花びらを彫る
10:033段目の花びらを彫る
12:40中心の皮を落として形を整える
14:40中心にS字カーブの模様を入れる
15:23外側1段目の花びらを彫る
17:11外側2段目の花びらを彫る
20:48外側3段目の花びらを彫る
24:04外側4段目の花びらを彫る
26:34外側4段目の下側をを彫る
30:15完成♪
31:30ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
砂野 聖子先生
fereel.s
カービングアーティスト
フルーツや野菜・石鹸にナイフで繊細な美しいデザインを彫刻する工芸「カービング」に魅了され、2013年に教室開講、オーダー制作を始めました。
形として残らないものであっても、心に響き、ずっと心に残る作品作りを目標にしています。
身近な素材を「たった1本のナイフ」で彫って彩る、その手軽さと楽しさ、完成した時の嬉しさ、贈る喜び、そして奥深さを感じて頂けたらと思います。
プレゼントはもちろん、おもてなしや毎日のお弁当など、普段の生活にもぜひカービングを取り入れてもらえると嬉しいです。
ご受講くださる方が長くカービングを楽しんで頂けるよう、安心安全丁寧にお伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。