6種の野の花刺繍講座 - miroom

6種の野の花刺繍講座

ワンポイント刺繍に使える刺繍を刺しながら、刺繍技法による表現方法の違いが学べます。

TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生|刺繍|フランス刺繍

TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生

刺繍

フランス刺繍

PDF資料あり

219

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

刺繍作家のTRÈS JOLIEです。

私は、デザイン性のある文字刺繍をはじめ、オリジナルデザインをひと針ひと針手刺繍にて作品を制作しています。



この講座では、6種の野の花刺繍を皆さんにご紹介します。

どれもワンポイントとして活躍するモチーフです。



植物という日常に溶け込みやすいデザインなので、ぜひ様々なアイテムへ刺してお楽しみいただきたいと思います。

本物の草花のように、ふとした瞬間を癒してくれるそんな存在になることでしょう。



様々なステッチを使いますが、ゆっくりと解説しますので、私と一緒に手を動かしながら制作してみてくださいね♪

初心者さんでも素敵な作品が完成しますよ。



様々なステッチが学べる

この講座では、基本の様々なステッチを組み合わせながら、素敵な刺繍作品を制作していきます。



作品作りを通して楽しみながら、様々なステッチが覚えられるので初心者さんにもおすすめです。



また、自然な色味を表現する方法やステッチを使い分けるポイントなど、きれいな刺繍作品を作る方法もご紹介します。

塗り絵をしているような感覚で、楽しみながら様々なステッチを学んでいきましょう♪



6種類のお花が学べるからアレンジも豊富!

講座では、こんな6種類の野の花刺繍が学べます。

・スイバ
・エゾノコギリソウ
・ノハラムラサキ
・シラタマソウ
・セイヨウヤブイチゴ
・野の花のリース

組み合わせや色を変えたり、花束をデザインしたり、アレンジもたっぷり楽しめます。



一度覚えてしまえば今後もずっと楽しめるので、ぜひ習得していただきたいと思います。



ハンカチ・テーブルクロス・ナプキンなど、様々なところに刺してお楽しみください。



皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓基本のステッチを楽しく学びたい方
✓植物モチーフがお好きな方
✓ワンポイントに使える刺繍を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

5つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~スイバ~ 」

5つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~スイバ~ 」のサムネイル

5種類のステッチで作る野の花のスイバの刺繍をご紹介します。名前を聞いたことがなくても、道端で見たことがある方は多いのではないでしょうか。自然な色味を表現する方法やステッチを使い分けるポイントなど、きれいな刺繍作品を作る方法を解説します。野の花の図案はダウンロードすることができますので、レッスン動画と同じ刺繍作品を作ることができますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■布地に図案を写すときのポイント
■葉っぱをきれいに刺繍するコツ
■お花の自然な色味を表現するテクニック

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:38
  • 図案をトレースする

    05:24
  • 生地の角から11cmにまち針を打つ

    07:26
  • トレーシングペーパーをのせる

    07:47
  • チャコペーパー、セロファンを置いてなぞる

    08:41
  • 見えづらい線をチャコペンでなぞる

    11:06
  • 3347番の糸4本取りで葉っぱをフィッシュボーンステッチでさす

    12:06
  • 3364番2本と647番1本をより合わせ、3本取りの準備をする

    21:47
  • より合わせた糸で茎の軸をストレートステッチでさす

    23:47
  • 3347番の糸2本取りで茎をコーチングステッチでさす

    24:11
  • 残りの茎の軸と茎を同じようにさす

    27:28
  • 後ろで玉止めをして糸を処理する

    31:48
  • より合わせた糸で枝分かれした茎をストレートステッチでさす

    32:50
  • 刺繍枠を刺繍スタンドにセットする

    37:01
  • 647番を3本取りでつぼみの部分をフレンチノットステッチでさす

    37:28
  • 841番を3本取りでつぼみの部分をフレンチノットステッチでさす

    45:56
  • 3722番を3本取りでつぼみの部分をフレンチノットステッチでさす

    52:37
  • 完成♪

    69:05
LESSON
2

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~エゾノコギリソウ~ 」

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~エゾノコギリソウ~ 」のサムネイル

基本的なステッチを使ったエゾノコギリソウの刺繍をご紹介します。刺繍初心者さんも楽しみながら刺繍できるように解説していきます♪完成した作品は、キッチンやリビングでの目隠し布として使ったり、ランチクロスとして活用したりと、マルチに使うことができますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■布地に図案を写すときのポイント
■3つの基本的なステッチのテクニック
■エゾノコギリソウのお花をリアルに見せるコツ
■きれいに刺繍するポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • トレーシングペーパーに図案をトレースする

    06:00
  • 生地の角から11cmのところにまち針を打つ

    07:22
  • まち針に合わせてトレーシングペーパーをのせてまち針で留める

    07:48
  • 間にチャコペーパーをはさみ、上からセロファンを置いてなぞる

    08:43
  • 見えづらい線をチャコペンでなぞる

    10:36
  • 3364番の糸を1本ずつ引き抜いてより合わせ、6本取りの準備をする

    12:01
  • 茎をアウトラインステッチでさす

    14:19
  • 後ろで玉止めをして糸を処理する

    17:01
  • 残りの茎も同じようにさす

    17:32
  • 3364番を3本取りでがくの部分をストレートステッチでさす

    21:09
  • 3364番を3本取りで葉っぱの部分をストレートステッチでさす

    27:45
  • BLANCを4本取りで花びらの部分をストレートステッチでさす

    37:48
  • 734を3本取りでおしべとめしべの部分をフレンチノットステッチでさす

    67:54
  • 402を1本取りでおしべとめしべのアクセントとをフレンチノットステッチでさす

    81:27
  • アイロンで布のしわを伸ばし、お好みで布端を処理する

    87:05
  • 完成♪

    87:57
LESSON
3

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~ノハラムラサキ~ 」

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~ノハラムラサキ~ 」のサムネイル

3種類の基本的なステッチで作れる、野の花のノハラムラサキの刺繍をご紹介します。小さくて青い花が可憐なノハラムラサキ。茎・葉・つぼみ・花、それぞれ違うステッチを用いて刺繍する方法を解説します。刺繍枠や額に入れて飾れば、お洒落なインテリアアイテムにもなりますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■布地に図案を写すときのポイント
■ノハラムラサキを刺繍するときのコツ
■ステッチをきれいにするコツ
■お花を表現するテクニック

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:10
  • 使用材料・道具

    00:28
  • 図案の説明

    04:23
  • 図案をトレーシングペーパーに写す

    05:20
  • 図案を生地に写す

    06:43
  • チャコペンで見づらい図案の線を足す

    10:23
  • 生地を刺繍枠にはめて刺繍をしていく

    11:19
  • DMC647を4本取りで茎の軸をチェーンステッチでさす

    14:03
  • DMC647を2本取りで茎の軸をウィップドチェーンステッチをさす

    27:50
  • DMC647を2本取りでつぼみをレイジーデイジーステッチでさす

    35:49
  • DMC647を4本取りで葉っぱをフライスステッチでさす

    41:15
  • DMC931を4本取りで花びらをフレンチノットステッチさす

    51:05
  • DMC834を3本取りで花の中心をフレンチノットステッチでさす

    58:09
  • 完成

    61:05
LESSON
4

4つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~シラタマソウ~ 」

4つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~シラタマソウ~ 」のサムネイル

ガクがぷっくりとふくらんで可愛いい♪シラタマソウの刺繍をご紹介します。野原に美しくたたずんでいるシラタマソウのお花を表現するために、針のさし方やステッチの使い分け方などを詳しくレッスンしていきます。前回までよりも少しステップアップして、刺繍のテクニックをアップさせていきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■ロング&ショートステッチをきれいにさすコツ
■色を重ねて刺繍するときのポイント
■花びらをきれいに表現するテクニック
■茎や葉っぱをさすときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:21
  • 図案を生地に写す

    05:00
  • メインのお花のがくをさす

    05:16
  • 花びらをさす

    18:24
  • めしべをさす

    38:33
  • 茎をさす

    40:05
  • つぼみをさす

    48:18
  • 葉をさす

    56:39
  • 小さいお花の花びらをさす

    66:52
  • 小さいお花のがくをさす

    77:30
  • 小さいお花のつぼみをさす

    82:23
  • 作品の仕上げ方

    84:01
  • 完成♪

    84:43
LESSON
5

6つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~セイヨウヤブイチゴ~ 」

6つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~セイヨウヤブイチゴ~ 」のサムネイル

6つのステッチを使った、野の花のセイヨウヤブイチゴを刺繍する方法をご紹介します。欧米ではブラックベリーの名前で知られるセイヨウヤブイチゴは、ピンク色の花と赤い果実が特徴で、ジャムとして食べられることもある植物。ビーズでセイヨウヤブイチゴのつぶつぶ感を表現して、本物の野の花のような魅力的な刺繍を作っていきましょう。

〈このレッスンで学べること
■葉っぱのステッチで意識するポイント
■ステッチを使い分けるテクニック
■ビーズを刺繍するテクニック
■セイヨウヤブイチゴのつぶつぶ感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 図案を生地に写す

    04:47
  • 大きな葉っぱをさす

    06:51
  • 茎をさす

    15:37
  • 花びらとめしべをさす

    19:00
  • つぼみをさす

    27:10
  • 実のがくとその茎をさす

    30:53
  • 刺繍とビーズで実をさす

    35:04
  • 蜂をさす

    41:03
  • 完成♪

    49:20
LESSON
6

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~野の花リース~ 」

3つのステッチでつくる「野の花刺繍 ~野の花リース~ 」のサムネイル

野の花刺繍総まとめ♪野の花のリースの作り方をご紹介します。これまでに登場したステッチを盛り込みながら、野の花のリースをデザインしていきましょう♪お花畑のように様々なお花や葉っぱの刺繍をさして、華やかな作品に仕上げる方法をレクチャーします。

〈このレッスンで学べること〉
■花びらの丸みをきれいに出すコツ
■葉っぱの模様を表現するステッチのコツ
■ステッチを使い分けるポイント
■きれいに刺繍するためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:36
  • 図案をさす順番について

    04:58
  • ①の花をさす

    06:09
  • ①の葉っぱと茎をさす

    16:53
  • ②の葉っぱと茎をさす

    23:07
  • ②の花をさす

    29:18
  • ③の葉っぱをさす

    36:36
  • ④の葉っぱと茎をさす

    40:51
  • ④の花をさす

    48:49
  • ⑤の葉っぱと茎をさす

    50:14
  • ⑤の花をさす

    55:47
  • ⑥の葉っぱと茎をさす

    57:39
  • ⑥の実をさす

    58:43
  • ⑦の小花をさす

    59:57
  • 仕上げ

    61:35
  • 完成

    62:23

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥7,980)  19
  • オールインワンキット(¥13,800)  115
  • ビギナーオールインワンキット(¥16,800)  119
キット

  • ①COSMO 刺しゅう糸25番糸

    講座で使う刺しゅう糸です。
    233 / 366 / 380 / 382 / 682 / 711 / 892 / 923
  • ②DMC刺しゅう糸25番糸

    講座で使う刺しゅう糸です。
    06 / 09 / 224 / 402 / 535 / 543 / 640 / 647 / 712 / 734 / 834 / 841 / 931 / 932
    3013 / 3022 / 3042 / 3052 / 3347 / 3362 / 3364 / 3722 / 3726 / 3771 / 3772 / BLANK
  • ③シャッペスパンミシン糸 60番手

    最後の仕上げに使うミシン糸です。
    色番134 / 171 / 226 / 312 / 332 / 365
  • ④薄手綿麻キャンバス 44cm×44cm

    刺繍を施していく生地です。
    イエローオーカー / パープル / グリーンティー / オリーブ
    クリームベージュ / シルバーグレー
  • ⑤TOHO 丸小ビーズ

    野の花刺繍のレッスンで使用するパーツです。
    No.2113 / No.46F
  • ⑥Newチャコピー<両面 青>

    図案を写すときに使用します。
  • ⑦トレーシングペーパーA4 6枚

    図案を写す作業に使います。
  • ⑧OPPシート 200x200 1枚

    図案を写す作業に使います。
  • ⑨図案

    キットには図案が付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑩水性チャコペン<ピンク・細>

    図案を写すときに使用します。
  • ⑪サクラクレパス ピグマ02 あお

    図案を写すときに使用します。
  • ⑫刺しゅう枠 15cm 1個

    布を固定し刺繍作業をしやすくします。
  • ⑬フランス刺しゅう針 No.3-9

    講座で使用する針です。
  • ⑭クロスステッチ針 No.19~23

    講座で使用する針です。
  • ⑮ビーズ刺しゅう針 細取合せ

    講座で使用する針です。
  • ⑯鉄筆 (スタイラス)

    図案を写すときに使用します。
  • ⑰布用シャープペンシル&替芯セット 黒

    図案を写すときに使用します。
  • ⑱AY-5 まち針 H250-705

    図案と布地を固定するために使用します。
  • ⑲糸切はさみ 黒刃ブラック

    糸を切るはさみです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生|刺繍|フランス刺繍

TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生
TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生公式インスタグラム tresjolie_embroidery

レタリング文字、カリグラフィー文字などデザイン性のある文字刺繍をはじめ、オリジナルデザインをもとにひと針ひと針手刺繍にて作品を制作しています。

2013年に誕生した第一子のために作ったスタイ制作をきっかけに2015年から販売をスタート。お子様のお名前刺繍を施した“名入れスタイ”をいち早く取り扱い、服飾雑貨など多岐にわたるアイテムを展開しています。

日頃の制作の様子はInstagramで発信。
デザイン・作品の発表を楽しむと同時に、ECサイトでの販売の他、ハンドメイドイベントへの出展や百貨店への催事出展等にも多数出展。

見たことのない、ワクワクするようなデザインを盛り込むことを心がけながら、日々自身のスキルアップにも力を入れいています。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。