赤ちゃんとのお出かけに、手作りのおしゃれを。マクラメのパターンを学び、マグやおもちゃの持ち運びに便利なストラップを作る。
■ 使用材料と道具について
■ カラビナに紐を通す方法
■ まとめ結びのしかた
■ 平結びのテクニック
■ 斜め巻き結びの方法
■ パターンをきれいに作る方法
■ アレンジのしかた
✓ベビーマグをおしゃれに持ち歩きたい方
✓マクラメのパターン作りを学びたい方
✓育児中のスキマ時間で作品作りを楽しみたい方
こんにちは!
マクラメのアヤです。
この講座では、ベビーマグにさっとつけて使えるマグホルダーを作ります。
マクラメのパターン作りを学びながら、大人かわいいナチュラルテイストなアイテムが完成しますよ♪
カラビナリングをつけているので、マグだけでなくさまざまなものに使えます。
お出かけがちょっと楽しくなるような、素敵なマクラメ作品を一緒に作っていきましょう!
持ち運びをラクに、おしゃれに
小さいお子様とのお出かけに欠かせないベビーマグ。
赤ちゃんが持ちやすいようになっているものの、お出かけ時には「どうやって持ち歩こう?」と悩むアイテムでもあります。
今回作るマグホルダーは、輪っかを持ち手に通すだけの簡単仕様◎
かばんにつけたりベビーカーにつけたりできるので、持ち運びがぐんとラクになりますよ。
市販のホルダーは子ども向けのデザインが多いですが、マクラメで大人っぽい雰囲気に。
ツヤのあるコードなので上品さと優しい雰囲気を両立しており、赤ちゃんとのお出かけがぐっとおしゃれになりますよ♪
マクラメのパターン作りが学べる
この講座で学べるのは、マクラメのパターン作り。
基本の平結びや斜め巻き結びを組み合わせて、立体感のある模様を作っていきましょう。
パターンを覚えればあとは繰り返しで、無心になれるのも魅力のひとつ。
ほどよい隙間が軽やかで、結んでいくほど美しいデザインに癒やされますよ♪
結ぶ順番や回数を変えてみると、オリジナルの模様も作れます。
色違いなどさまざまなバリエーションを楽しんでくださいね!
スキマ時間にできるから、育児中にぴったり
「いつ赤ちゃんが泣くかわからないから、手芸はあきらめた」
育児中は、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
マクラメは、ボードとクリップ、材料があれば手軽に始められます。
途中で中断してもそのまま置いておけばOK、部屋を移動して作業することも可能です♪
育児のスキマ時間に楽しめて、暮らしの中でも活かせるマクラメのアイテム。
この講座を通して、赤ちゃんとの毎日をもっと豊かにしてみませんか?
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
平結びや斜め巻き結びを組み合わせて、マクラメのパターンをきれいに作るコツを学びます。お出かけにぴったりな、実用的でかわいいベビーマグホルダーが完成しますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ マクラメコードで実用的なマグホルダーを作る方法
■ カラビナを活用したマルチユースなアイテム作りのコツ
■ 平結びとななめ巻き結びを組み合わせたパターン作成
■ まとめ結びでの始末と仕上げのテクニック
■ 日常生活で使えるマクラメ作品の活用例
はじめに
00:00使用材料・道具
01:00マクラメコードの切り方
01:54カラビナにひもを通してまとめ結びをする
02:41平結びをする
06:43ななめ巻き結びをする
10:05平結びをする
12:33パターンを繰り返し結ぶ
15:25カラビナをつけてまとめ結びをする
19:35完成♪
22:57講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
4種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
内容物 1〜2
内容物 1〜2
内容物 1〜4
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
マクラメのアヤ(aya kurata)
macramewithaya
A. 私自身、初めて身につけるグッズとして自分用に作ったマクラメ作品がベビーグッズでした。今回は当時のことを思い出して、”今ならこうしたらもっとオシャレで便利!”という可愛いデザインや汚れにくいコード選びをしてみました。子育て時間に作ったり使ったりする癒しのひとときをお届けできたら嬉しいです。
A. 難しい知識は不要です。動画を見て一度動きを理解さえしてしまえばあとは繰り返し。無心で作業を進めたり、少しずつ隙間時間に進めることもできます。
A. マクラメのおしゃれなベビーグッズはギフトにもぴったりでおすすめです。ぜひひとつふたつとたくさん作って気分で色を変えたり、プレゼントにしてみたり、活用してみてください。今回のパターンはカメラストラップやスマホショルダーなど紐状の作品にも応用できるので、ぜひ覚えて楽しんでみてくださいね。