発酵食の酒粕ペーストと味噌を使った、体にやさしいミルクスープの作り方。体をぽかぽかと内側からあたためる効果も。
■ 酒粕ペーストの特徴について
■ 食材の切り方と栄養素について
■ 酒粕と味噌を合わせたスープの作り方
■ 夜食やおやつに合うおすすめの献立
✓おやつの時間や夜遅くに小腹がすく方
✓料理のレパートリーを増やしたい方
✓発酵食品に興味のある方
こんにちは!
発酵料理家の真野遥です。
いつもの料理に発酵食を取り入れていくこの講座。
今回は酒粕ペーストと味噌を使った、体にやさしいミルクスープを作ります!
体をぽかぽかと内側からあたためる効果もある酒粕。
寒い冬や、夏に冷房で冷えたときにも大活躍するスープですよ♪
一緒に作ってみましょう!
相性抜群!酒粕と味噌の秘密
独特の風味がある酒粕には、体にやさしい効果がたくさん。
どんな効果があるのかは、動画で詳しくお伝えしますね。
また、発酵食の仲間である味噌をかくし味にすることで、コクが増しておいしく仕上がるのです。
スープへの入れ方にはコツがあるので、ぜひご注目ください♪
具材の切り方&栄養素ガイド
スープの具材は、かぼちゃや玉ねぎ、お好みでベーコンと、至ってシンプル。
これらの食材にも、それぞれに栄養がたっぷり含まれています。
その栄養素についてもお話ししながら、それぞれの食材に合った切り方をレクチャーします。
炒めやすく、じっくりとスープに溶け込む具材ができあがりますよ◎
時間を選ばないスープレシピ
出来上がったスープは、小腹がすいたときにおすすめ。
酒粕はカロリーも控えめなので、夜遅い時間に食べても大丈夫。
3時のおやつにはパンと一緒に食べたり、パスタを入れてみても◎
お腹にやさしく腹持ちがいい、心も体も大満足な一品です。
健康にもよい発酵食は、いつ食べても罪悪感を感じません♪
みなさんも酒粕と味噌の魅力を知って、コクの深いミルクスープを作ってみませんか?
レッスンでお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:55具材を切る
02:37具材を炒める
04:59煮込んで味つけをする
07:06おすすめの時間帯について
12:32完成♪
13:29
真野 遥
harukamano85
A. 発酵食を使った料理を実践していただけるよう、とことん身近な材料で手軽に作れる料理を考えました。
シンプルだからこそ、発酵食を使うことで簡単に料理が美味しくなることを実感していただけると思います。
シーン別に、いつもの献立に一品追加していただける内容となっておりますので、是非ご受講ください。
A. 身近な食材と簡単な調理で作れますので、初心者の方にこそおすすめです。
発酵食の特徴や活用法についても丁寧に解説しております。
なお、「元気な体を作る!『発酵食』レシピ」の講座を事前にご受講いただきますとスムーズです。
塩麹などは市販のものでも構いませんが、市販で買えない発酵食は是非手作りしてみてください。
A. 「あと一品欲しいな」という時にパパッと作れるレシピばかりですので、いつもの献立に是非ご活用ください!
発酵食を日々のご飯作りの味方につけましょう◎