何度も作りたい!スコーン講座 しましまスコーン編 - miroom

何度も作りたい!スコーン講座 しましまスコーン編

初級 クッキング | 洋菓子

二色の生地を混ぜてつくる、見た目が楽しく味もバッチリのしましまスコーン。プレーンとココア生地を手軽に作るコツ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ スコーンづくりの事前準備
■ 2色の生地の作り方
■ ボソッとした食感になるのを防ぐ生地の混ぜ方
■ きれいなしましまの層を作る方法
■ ふんわり焼き上げるための伸ばし方のコツ
■ 十分に膨らませるための注意点
■ 生地をカットする際のコツ

こんな方におすすめ!

✓見た目の楽しい焼き菓子を作ってみたい方
✓スコーン作りを基本から学びたい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

皆さん、こんにちは!焼き菓子講師のm.higashiです。



この講座では、二色のスコーン生地を使って、見た目も楽しく、手軽で簡単な、しましまスコーンの作り方をご紹介していきます。



もちろん、美味しく出来上がるように説明していきますので、ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね。



手軽に作れる2色のスコーン

2色の生地は、基本的な作り方は同じですが、途中混ぜ込む材料を変えることで、色を変えていきます。



基本の生地は、プレーン味で、もう一つの黒色の生地は、ココアで色を付けていきます。

見た目が楽しく味も抜群の、1つで二度美味しいスコーンですよ!



基本的な作り方をしっかり学べる

ただスコーンの作り方を学べるだけでなく、お菓子作りの基本もしっかりと学ぶことができます。



道具の使い方や、生地の捏ね方、それぞれの工程での注意点なども丁寧にご説明しています。

初心者の方はもちろん、慣れてきた方の再確認としてもごらんいただけますよ!



事前準備を済ませてスムーズな作業を

スコーンづくりを始める前に、事前準備を済ませておくことで、スムーズな作業を行うことができます。



混ぜ合わせたりなどの材料の準備だけでなく、オーブンの予熱や店番の準備、保冷剤の用意など、動画中でご案内していますので、ぜひ済ませてから講座に取り組んでくださいね!



しましまスコーンの作り方に慣れてきたら、ココアだけでなく抹茶などいろいろなものを使って、スコーンづくりを楽しんでみてください♪


受講者の作品


カリキュラム

何度も作りたい!スコーン講座 しましまスコーン編のサムネイル

何度も作りたい!スコーン講座 しましまスコーン編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:18
  • 始める前に

    01:03
  • 粉類をボールに入れ、混ぜ合わせる

    01:14
  • バターを入れて混ぜ合わせる

    01:43
  • 生地の1/4を取り分けておく

    02:59
  • 3/4の生地に牛乳を加え、混ぜ合わせる

    03:13
  • 1/4の生地にココアを加え、混ぜ合わせる

    04:06
  • プレーンの生地を伸ばして折り込む

    05:18
  • ココアの生地を伸ばして折り込む

    06:53
  • 2つの生地を重ねる

    07:35
  • ラップにくるんで冷やす

    10:10
  • オーブンを予熱しておく

    10:31
  • 生地を伸ばして切る

    10:37
  • 卵を塗り、焼く

    12:55
  • 完成♪

    13:31

先生の紹介

m.higashi先生|クッキング|洋菓子

m.higashi
m.higashi先生公式インスタグラム muffin.scone__354

- 製菓衛生師
- 東日本製菓技術専門学校 卒業

少人数制の焼き菓子教室を主催。
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子やパンを焼きます。