季節の風物詩を石けんで表現する講座。バラ・あじさい・金魚などの彫り方を学びます。
佐藤 朋子先生
ハンドメイド
カービング
131
月々¥1,980〜
皆様、こんにちは。
造形作家の佐藤朋子です。
今回は、石鹸をナイフで削って楽しむ、ソープカーピングの講座、春夏編になります。
春夏編ということで、桜や金魚など、季節にちなんだモチーフを彫っていきます。
と言いましても、皆さん、ソープカービングをご存知ですか?
石鹸を、ナイフ1本を使うだけで美しい彫刻作品を作る技法のことです。
諸説ありますが、タイなどの王宮で果物を美しく切って飾る技法にルーツがあるとも言われています。
果物は水分を含んでいて柔らかく、彫るには少しコツがいります。
ソープカービングは扱いやすい石鹸に素材を変えて、美しい造形を愉しむことができる技法としてとても人気なのです。
五感で癒やされるソープカービング
カービングの魅力は「無」になれること。ナイフで模様を刻み続けるというシンプルな作業に集中することで、リフレッシュ効果は抜群。
石けんをナイフで彫るときのスルスル感が気持ちよく病みつきになってしまいます。彫り進めていくと段々と美しい模様が広がっていくので視覚的にも満たされます。
石けんなので作業中はソープからあふれだす香りにも癒やされます。
忙しい日常から少し離れて、五感で癒やしを感じる時間を過ごしてみませんか?
美しい作品と手厚いフォロー
最近日本でも注目されるようになったソープカービング。
独学では情報量が少なく苦労する方も。
私はカービングの魅力をみなさんに広められたらと活動してきました。
アーティストのPVへ作品提供をしたこともあるんですよ。
ぜひその魅力を一緒に感じていただけたら嬉しいです。
カービングの肝である刃の角度や手の動かし方など、動画であれば細かいところまでお見せできるので、重要なポイントを丁寧に解説したいと思っています。
初めての方はまずは刃先に注目して受講を進めてみてくださいね。
キットには各レッスンで練習ができるように石けんを3つずつ入れています。
上達のコツはたくさん彫って慣れること。失敗を恐れずにまずはやってみましょう。
キットの石けんを使うのが不安な方は、市販の石けんで練習してからでもOK。
その場合、牛乳石けんがおすすめです◎比較的安価なので、気兼ねなく練習していただけると思います。
一見複雑に見えるデザインも、全て基本の積み重ねからできています。
慌てずに少しずつステップアップしていただけたら嬉しいです。
石けんとナイフ1本で
材料道具が少なく、準備や片づけに手間がかからないのもカービングの魅力。
石けんとナイフだけで進めていくことができ、大きな作業スペースも必要ありません。
思い立った時にすぐ始めることができます。あれこれとたくさん材料や道具を持ちたくない人にも最適です。
制作の所要時間は1〜2時間ほど。ちょっとした時間に物作りを楽しむ、そんなひと時を過ごしてみませんか?
シンプルな道具と材料で豊かな手作り時間を持つことができるのは本当に魅力的。手のひらサイズの繊細な世界に浸りましょう。
良い香りに包まれて手を動かすのが、皆さんにとって至福の自分時間になれば嬉しいです。
季節の訪れを感じながら、癒しのソープカービングを始めてみませんか。
✓美しいものに惹かれる方
✓ソープカービングに興味がある方
✓ミニマルな道具と材料で手作りを楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、ソープカービングの王道モチーフであるバラの彫り方を学びます。「バラだけでもできるようになりたい!」という方も多くいらっしゃる人気作品の作り方を、丁寧にレクチャーします。楽しく学びましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■花弁のバランスや花の立体感
■基本の彫り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:18石けんの表面を平らにする
01:43花芯の形にカットする
03:26内側の花びらを作る
09:18外側の花びらを作る
16:26葉っぱを作る
25:43周りを平らにする
31:07縦の枠を作る
33:33つるバラを作る
38:44左右の刻みを作る
42:40完成♪
51:48続いて、初夏の代表的なモチーフ、あじさいを作ります。葉っぱの彫り方は、覚えると様々なお花の装飾に使えますよ。ぜひ、マスターしてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■あじさいの彫り方
■葉っぱの彫り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:491つ目の花を作る
01:18同じ花をたくさん重ねる
06:52葉っぱを作る
24:00完成♪
32:30続いては、爽やかな朝顔のカービングです。朝顔の花言葉は、愛情・結束だそうです。花の色によっても様々な花言葉があるみたいですよ。ぜひいろんな色で作って楽しんでくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■朝顔の花弁の彫り方
■全体の構図の取り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:27作る手順
02:10石けんの形を整える
02:41配置をイメージする
03:48花を作る
04:54花の下の葉っぱを作る
17:20つぼみを作る
27:45つぼみの下の葉っぱを作る
35:39つるを作る
40:28ストライプの模様を作る
52:05仕上げ
56:21完成♪
58:36続いては、夏を代表する花、ひまわりです。たくさん作ってお皿に並べたり、額装して飾ったり、いろんな楽しみ方が出来ますね。夏気分が盛り上がること間違いなしです。
〈このレッスンで学べること〉
■均一な花びらにするコツ
■花弁の立体感を出すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:04作る手順
01:54石けんの形を整える
02:32内側の形を作る
06:47内側の模様を入れる
18:18花びらを作る
24:18土台を整える
34:29葉っぱを作る
40:24完成♪
49:38最後は、講座唯一の魚のモチーフ・金魚のカービングです。金魚鉢をイメージして、立てて飾れるようにしました。丁寧にコツをお伝えするので、焦らず自分のペースで進めていけば大丈夫です。じっくりと作品作りを楽しんでくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■魚の形の取り方
■鱗の立体感
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13石けんの形を整える
01:51金魚の形を作る
04:23顔を作る
16:17鱗を作る
20:42金魚の仕上げをする
31:30まわりの模様を入れる
34:50完成♪
40:00ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
佐藤 朋子先生
tomoko_sato_
A. 雑誌で見たのが最初でした。
道具はナイフ1本だけ、しかも短時間で完成というカービングは、ずっと木工作品を制作してきた私にとって、とても興味深く、すぐに習いに行きました。
A. 必要な道具が少なく材料は身近なもの、そして場所を選ばず短時間で完成という、とにかく気軽に出来るところが魅力の一つですね。
A. 初めての方でも心配いりません。
基本の彫り方から始まり、少しずつナイフに慣れることでいろんな模様が彫れるようになっていきます。
分からないことなどご質問にもお答えします。
ぜひ一度トライしてみてくださいね。
A. どの模様も全て基本の彫り方の応用ですので、ゆっくり進めてもらえば大丈夫です。
ご自身のペースで楽しんでくださいね。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。