初夏にピッタリのあじさい、色鮮やかな葉っぱを石けんで表現。季節の風物詩をソープカービングで楽しみ、生活に彩りを。
■ あじさいの彫り方
■ 葉っぱの彫り方
✓美しいものに惹かれる方
✓ソープカービングに興味がある方
✓ミニマルな道具と材料で手作りを楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
皆様、こんにちは。
造形作家の佐藤朋子です。
今回は、石鹸をナイフで削って楽しむ、ソープカーピングの講座、「あじさい編」になります。
初夏にピッタリのあじさい
あじさいは初夏にピッタリ♪
花弁が重なる立体感は、まるで本物のあじさいを飾っているようです。
枯れることのないあじさいの石鹸で、生活に季節を取り入れませんか?
覚えると様々なお花の装飾に使える、葉っぱの彫り方も丁寧にレクチャーしていきますよ。
ぜひ、マスターして色んなお花に合わせてみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:491つ目の花を作る
01:18同じ花をたくさん重ねる
06:52葉っぱを作る
24:00完成♪
32:302種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
佐藤 朋子
tomoko_sato_
A. 雑誌で見たのが最初でした。
道具はナイフ1本だけ、しかも短時間で完成というカービングは、ずっと木工作品を制作してきた私にとって、とても興味深く、すぐに習いに行きました。
A. 必要な道具が少なく材料は身近なもの、そして場所を選ばず短時間で完成という、とにかく気軽に出来るところが魅力の一つですね。
A. 初めての方でも心配いりません。
基本の彫り方から始まり、少しずつナイフに慣れることでいろんな模様が彫れるようになっていきます。
分からないことなどご質問にもお答えします。
ぜひ一度トライしてみてくださいね。
A. どの模様も全て基本の彫り方の応用ですので、ゆっくり進めてもらえば大丈夫です。
ご自身のペースで楽しんでくださいね。