様々なかご編みのテクニックを学び、生活の中で使い分けができる3つのおしゃれバッグを作ります。
古木明美先生
編み物
クラフトバンド
PDF資料あり
100名以上受講中
282
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは。
かご編み作家の古木明美です。
書籍やワークショップを通じて、かご編みの魅力をみなさんにお伝えしています。
今回はお出かけが楽しみになる、そんなバッグをご自身の手で作ってみられる講座です。
お出かけのお供になる素敵なバッグを、ご自分の手でハンドメイドしてみませんか?
セレクトショップに置いてあるようなお洒落なバッグ、自分で作れたらとっても素敵ですよね。
手作りバッグでお出かけしたら、「素敵だね」と褒められること間違いなし。
「使いやすく、おしゃれで様々なお洋服にも合わせられるバッグが欲しい。」
そんなわがままを満たすデザインを、考えてみました。
それぞれのバッグの詳細については、ページ下方で詳しくご紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。
クラスを通じて、自分で作ったものを身に着ける楽しさを感じられる。
そんな時間をご用意して、お待ちしております♪
さくさく編めるクラフトバンドでハンドメイドデビューしませんか?
「ハンドメイドを始めたい!でも、何が自分に合っているかな?」
そんな方は、ぜひクラフトバンドを始めましょう!
【初心者さんにクラフトバンドがお勧めの理由】
・扱いやすい
・作れる作品の幅が広い
・特殊な道具は不要、ご自分の手を使って編んでいきます
・くり返し作業で簡単
クラフトバンドは再生紙からできていて、初めてでも扱いやすい素材。
植物のつるや竹などに比べても加工がしやすく、棘が刺さるなどの心配もありません。
そして、軽くて丈夫な素材なので様々な作品作りへ応用可能です。
トレーなどの小物はもちろん、このクラスで習うバッグなど幅広い作品作りが楽しめますよ。
クラフトバンドに使う大切な道具は、あなたのその手です。だから、特別な道具を準備する必要はありません。
編めば編むほど手が慣れていきます。
同じ編み方の繰り返し作業で、時間を忘れて没頭できるクラフトバンド。
きっと、あなたも虜になりますよ。
動画だからこそバッグ作りもマスターできる
「細かい工程があるバッグ作りは難しそう...」
「本をみて挑戦したけど挫折してしまった…」
そんな初心者さんでも、ミルームの動画で学べば大丈夫♪独学では理解しづらい部分を、丁寧に解説していきます。
・クラフトバンドを編む手の動き
・ちょうど良い力加減での編み方
などなど、動画で学べるので、先生のテクニックを見逃すことがありません。
だから、複雑そうなかご編みバッグでも、動画通りに進めれば必ず完成していただけると思います。
編みやすくするコツや、きれいに仕上げるちょっとしたポイントなど、これからの作品作りに役立つ知識も少しづつ学んでいきましょう。
便利で可愛いバッグ達
クラスで制作するバックは、全部で3つ。
どれも、実用性と可愛さを兼ね備えた素敵なバックです。
▼クラッチバッグ
ホテルでのお食事など、お洒落をしたい場面はもちろん。
ポーチ・クラッチバッグとして2way仕様なので、大きめバッグにいれるサブポーチとしても使えます。
シーンに合わせて使い分けられるのが嬉しいポイント♪
・2way仕様
・コンパクトながら収納力もバッチリ
【サイズ】24*4.5*15.5cm
▼サークルバッグ
すこしグレー味のあるホワイトで、どんな洋服にも合わせやすいバックです。
流行りのサークル型で、持つだけでグッとおしゃれな印象になります。
ストラップ付きで、肩掛けもできるのがとっても便利♪
・使いやすいカラー
・流行のサークル型
・ストラップ付き
【サイズ】直径22cm マチ9cm
▼マルシェバッグ
日常の生活シーンで大活躍間違いなしのトートバッグ。
収納力があり、お弁当も横にせずにスッポリと収めて持ち運べます。
肩掛けタイプ・手持ちタイプの2種類の編み方をレッスンではお伝えします。ご自身の好みに合わせてお選びくださいね♪
・マチ付きで丈夫
・収納力あり
・持ち手が選べる
【サイズ】23×18.5cm(底)×高さ19.5cm 35×16cm(口)
こんな方におすすめ!
✓ハンドメイドを始めたい方
✓かご編みバッグがお好きな方
✓手作りのバッグでお洒落を楽しみたい方
お洒落して出かけたくなる。
ちょっとした外出も楽しくなる。
そんな素敵なかご編みバッグで、ハンドメイドを楽しみましょう。
✓ハンドメイドを始めたい方
✓かご編みバッグがお好きな方
✓手作りのバッグでお洒落を楽しみたい方
初めてのチャレンジだったのですがとても分かりやすく分からないところは何度も見返す事が出来完成しました。出来栄えも中々の上出来と自己満足。はじめる前の不安も消え早く次の作品に取り組みたいと期待でいっぱいです。
全3回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、ポーチ・クラッチバッグとして2wayでたのしめる作品作りを学びましょう。落ち着きのある品のよいバッグなので、ホテルでのお食事などお洒落をして出かけたいシーンにも良く合います。一つずつの作業を丁寧に行い、楽しんで制作していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■綺麗な編み目に仕上げる方法
■クラフトバンドにマグネット金具をつける方法
■アクセントとなる飾りリボンの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:45底を作る
04:13ひもを立ち上げる
10:353本縄編みを編む
11:33側面の1段目を編む
18:12側面の2段目以降を編む
20:203本縄編みを編む
22:35縦ひもを内側に折り込む
23:47側面にひもを差し込む
24:29縦ひもの始末をする
26:14被せを作る
27:20リボンを作る
35:45本体にマグネットをつける
37:52本体に被せをつける
39:55完成♪
43:01続いては、普段の装いに合わせるだけでぐっとおしゃれな印象になるバッグの作り方を学びます。美しいカーブを描き、丸い形に編むコツを丁寧にレクチャーします。ご自身のペースで、丁寧に制作していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■綺麗な丸い形に編み上げるコツ
■側面の綺麗な編み上げ方
■持ち手の部分の編み方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34底を作る
03:26側面を編む
05:44ステッチを編む
09:52追いかけ編みをする
14:223本縄編を編む
16:47持ち手のリングを作る
21:11バッグの口を作る
24:11持ち手のリングをつける
26:10マチの縦ひもを貼り合わせる
28:13マチを編む
31:55マチの編みひもを始末する
34:30持ち手を作る
38:09完成♪
43:57最後のレッスンでは、日常の生活シーンで大活躍間違いなしのバッグの作り方を学びます。しっかりとしたマチもあり、収納力抜群です。持ち手は、肩掛けタイプ・手持ちタイプの2種類の作り方をご紹介します。お好みの持ち手で作りましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■立体的な綺麗な形に編み上げるコツ
■持ち手の長さの変え方
■持ち手の編み方とバッグ部分への編み付け方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:47底編み図1を編む
04:26底編み図2を編む
11:09底編み図3を編む
18:33底編み図4を編む
20:31底を立ち上げる
22:55底の四つ角を留める
25:43長辺の側面を編む
27:35短辺の側面を編む
34:08残りの側面を編む
40:58ふちを始末する
43:39持ち手を作る
47:06持ち手をつける
55:27完成♪
62:49ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
古木明美先生
pururu_koubou
A. 幼稚園のママ友から、シンプルな四角いカゴを教えてもらったのがきっかけです。それ以来、かご編みの楽しさに目覚めました。
A. サイズ・色・デザインなど、かご編みができれば、なんでも自分好みに作り出し、使って楽しめるのが魅力です。もう一つの魅力は、高価な道具や材料は不要な点です。
気軽に始められて、だれでも素敵な作品が作れます。きっと、あなたもかご編みの魅力にハマるはずです。
何かに夢中になって、時間を忘れて楽しめる、
そんな講座ですので、ぜひご参加くださいね。
A. もちろん、大丈夫です!
初心者さんでもお楽しみいただけるよう、難しい編み地も、作り方や編みやすさにこだわってデザイン制作しました。また順序立ててカリキュラムを構成してありますので、どうぞご安心ください。
手の動き、編み方、始末など様々なかご編みの技法を綺麗な動画で伝えています。レッスンは繰り返し再生できるのでご自身のペースで編み進めてみてください。
もし、分からないとき、悩まれたときは質問して下さいね。
A. 今回の講座では、日常からちょっとしたお出かけにも活躍するバッグを作ります。かご好きさんもバッグ好きさんもぜひ作っていただきたいです。講座を通じて制作時間や手作りしたものを使う時間を、たっぷり楽しんでくださいね。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。