パンチニードルの基礎を学び、ポシェットやクッションカバーなど実用的で可愛い作品を作ります。
WOOLY先生
刺繍
パンチニードル
PDF資料あり
100名以上受講中
509
■パンチニードルで使う道具
■パンチニードルの基本
■パンチニードルを使った制作
■作品の仕立て方
■色の変化のある作品の作り方
■少し複雑な図形を綺麗に仕上げる方法
■ループの高さを変える方法
■壁飾りへの仕立て方
■パンチニードルで実用的な作品を作る方法
■綺麗で、丈夫な仕上がりのためのコツ
■大きな面を綺麗に仕上げる方法
■クッションカバーの仕立て方
皆さん、こんにちは!
パンチニードル作家のWOOLYです。
この講座では、パンチニードルで北欧風の雑貨を作る講座です。
チクチクするパンチニードルならではの技法で、可愛い雑貨を作っていきましょう♪
ところで皆さん、パンチニードルをご存知ですか?
専用の針に好きな色の糸を通して布にプスプスと差していくと、モコモコと可愛らしい刺繍ができる手法のことです。
糸の素材感も活かされて、ふかふかのラグのような立体感のある刺繍に仕上がります。
なんといっても塗り絵のように気軽にステッチを楽しめることが魅力で、夢中になる方も多い、今とても人気のハンドメイド。
色の組み合わせや図案も無限に広がりがあるので、簡単な作業ながらも奥が深く、手仕事の魅力を感じられます。
今回の講座では、初めての方でも取り組みやすくも、見た目の可愛らしさは抜群のデザインを考えました。
暮らしに彩りを添える色合いを楽しむことができますよ。
この機会にパンチニードルを始めてみませんか?
わかりやすくて簡単な作業
今回は、各レッスンに図案を用意しています。
その図案通りに針を刺していくだけで、可愛い図柄を完成させることができます。
経験や手先の器用さは関係ないのも、このハンドメイドの魅力の一つです。
初心者さんもすぐに作業の楽しみに没頭できるから、
何か手仕事を始めたいな、楽しみたいなと思っていたけれど手を出せずにいた方にもぴったりです。
扱いやすい素材と道具
太い毛糸を使うので、刺し目もよく見えます。
また、パンチニードルは失敗してもやり直せるので「間違えたらどうしよう...」という心配は入りません。
とはいえ、道具の使い方や基本の技法からしっかりと解説しますから、今までハンドメイドに全く馴染みのなかった方もご安心ください。
作って終わりではありません。
もこもこでほっこり、北欧風のおしゃれな小物が暮らしを彩ってくれます。
使いながら作品を愛でていけるのが手仕事の醍醐味ですね。
コースターなどの小さな作品から始めて、
ポシェットやクッションカバーへとステップアップしましょう。
だんだんと大物を作れるようになると、達成感も増していきます。
作品ごとに色合いやデザインの違いを楽しめるので飽きることもありません。
プスプスと夢中で刺す時間が、素敵な作品に♪
パンチニードルで糸と色の魅力を暮らしの彩りに取り入れてみませんか?
✓パンチニードルを楽しみたい方
✓新しくハンドメイドを始めたい方
✓暮らしをおしゃれに彩るアイテムを探している方
✓新しい趣味を見つけたい方
初めてのパンチニードル、わかりやすく1日で完成しました。一指し一指しゆっくりではありますが、楽しく完成まで進めれて満足しています。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
パンチニードルとはどのようなものかを知るところから始めましょう!使用していく道具の名称、使い方から始めます。どんな作品が作れるのか、どんな楽しみ方ができるのかを学んで、これからの制作のモチベーションを高めましょう。基本をしっかり押さえると実際に作る時間がグッと面白くなりますよ。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25糸の通し方
04:46基本の扱い方
08:08目が飛ぶ原因
22:01糸始末の方法
25:50針を刺し込む角度について
29:39おわりに
32:02小さなコースターを作るところから制作を始めます。
隙間なく、綺麗な仕上げを目指すコツを学んでいきましょう。
作業を進めていく感覚を掴んで、このあとの大きな作品作りへ備えます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23刺繍枠に布を張る
03:15土台布に図案を写す
07:05刺す順番について
09:311色目を刺す
10:272色目を刺す
20:093色目を刺す
23:334色目を刺す
24:155色目を刺す
26:55糸始末をする
30:56ループを整えて境目をはっきりさせる
32:28刺繍を切り取る
36:35布端にボンドを塗って接着する
39:47コースターの裏にフェルトを貼る
42:43完成♪
46:01鯉のぼりのパターンは、見た目は複雑ながらも簡単なパターンでできていて、ステップアップにぴったりです。色の切り替えも多くなるので楽しんでいきましょう。自分なりの作業ペースを掴んで、制作を軌道に乗せられるといいですね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:30刺繍枠に布を張る
03:21土台布に図案を写す
07:09刺す順番について
09:30顔の部分を刺す
10:062〜4番目を刺す
12:445〜9番目を刺す
15:0910〜12番目を刺す
21:0513〜16番目を刺す
22:15糸始末をする
25:28ループを整えて境目をはっきりさせる
27:14刺繍を切り取る
31:50写真立てを画鋲でつける
33:30目をボンドで貼る
36:36完成♪
39:21素敵なインテリアとして活用できる壁掛けを作ります。少し入り組んだ形も綺麗に仕上げられるように技法を確認していきます。デザインは北欧風の可愛いお花。色合いのコントラストが楽しいデザインに糸の魅力をのせていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:38刺繍枠に布を張る
03:22土台布に図案を写す
06:06刺す順番について
07:46花芯を刺す
09:22花びらを刺す
12:38茎を刺す
21:02葉っぱを刺す
23:05余白を刺す
26:43糸始末をする
30:55ループを整えて境目をはっきりさせる
31:48花芯のループをカットする
33:09写真立てに仕立てる
37:58完成♪
41:23シンプルな作業でファッション性の高い小物も作れるのがパンチニードルの魅力。このレッスンではちょっとしたお出かけにも便利なポシェットを作ります。カラフルな色合いがこなれ感を出してくれるおしゃれなデザイン。実際に使うことを楽しみにしながら作業を進めていきましょう。この頃にはパンチニードルならではの表現をつかめるようになりますよ。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:22刺繍枠を組み立てて布を張る
04:03土台布に図案を写す
10:17配色について
12:58糸端を切ってループを整える
14:55接着芯を貼る
21:22刺繍を切り取る
25:37縫い代を折る
28:19刺繍の面と反対側の表布をはぎ合わせる
30:59内袋を作る
37:32リボンを仮縫いする
41:51内袋と外袋を縫い合わせる
42:51肩ひもを通す
46:19完成♪
46:57最後の作品は、30センチ四方のクッションカバーです。作品が大きくなった場合も素敵に仕上げていく方法を確認しましょう。出来上がったらお部屋でどんな風に使おうか、どんなところにコーディネートしようか、考えながら作ると楽しいですね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:44図案を貼り合わせる
04:17刺繍枠に土台布を張る
05:47土台布に図案を写す
08:46刺し方のポイント
12:55糸端を切ってループを整える
17:21接着芯を貼る
24:42刺繍を切り取る
30:43裏側の布に縫い代をつける
33:14裏側の布のクッションの入れ口を縫う
34:44裏側の布を縫い合わせる
37:40縫い代を折り込んでアイロンをかける
39:08裏面と刺繍面の布をはぎ合わせる
40:01ヌードクッションを入れる
50:29完成♪
51:41ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
WOOLY先生
w_o_o_l_y
A. 海外の写真サイトで作品を見かけて、このモコモコした刺繍のようなものはなんだろう?とインターネットを通じて調べて、道具を海外から取り寄せたのがきっかけです。
A. 太い毛糸を使うので、短い時間でも割と大きな作品を仕上げる事ができること。曲線も自在に描けるので考えたデザインを表現しやすいです。
A. パンチニードルはループで図案表現するので、初めてで少しくらい線が歪んでしまってもそれほど目立たちませんので大丈夫です!
A. パンチニードルならではの、プスプスと布を刺し埋めていく楽しさをを是非体験してみてください♬