パンチニードルで北欧風のラグマットを作る講座。初心者もOK♪
WOOLY先生
刺繍
パンチニードル
PDF資料あり
100名以上受講中
402
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
パンチニードル作家のWOOLYです。
この講座では、パンチニードルで北欧風のラグマットを作ります。
パンチニードルとは?
近年、日本でも人気が高まってきている手芸「パンチニードル」。
極太の専用針を使って、布にぷすぷすと毛糸を刺すシンプルな技法のハンドメイドのことです。
塗り絵感覚で簡単に作業ができて、あっという間に可愛い模様が浮かび上がります。
作業手順をご紹介しますね。
まずは糸が通った針を、図案にそって生地に刺します。
そして、刺した針を抜きます。
この繰り返し!
図案に沿って針を進めていくだけで可愛い模様ができてきます。
毛糸のモコモコとした風合いがたまらなく可愛いいので、きっとあなたもその魅力にはまるはず。
ぷすぷすと刺していくだけなので、不器用さんにもおすすめのハンドメイドです。
北欧風のラグマットでていねいな暮らしを
そんなパンチニードルで、インテリアとして実用的に使える北欧風のラグマットを手作りしてみましょう。
丁寧な暮らしを連想させるラグマットは、1枚敷くだけで趣を感じるお部屋へと変身。
市販だと好みの物を見つけるのはなかなか難しいですが、手作りなら自分好みの色やデザインのものが作れます。
今回の講座では特別に「WOOLYオリジナルデザインの図案」をご用意しました。
図案を使っていただくと、さらに簡単に北欧風マットが手作りできます。
もちろん、自分自身で図柄を描いても良し◎
初心者さんは、ご用意した図柄を使ってみてください。
幅広い用途に馴染むデザイン♪
制作するマットは、幅広い用途に使えるようデザインしました。
落ち着いた色味と、かわいい柄でどんな空間にもなじむことでしょう。
玄関・トイレ・洗面所・窓際など、お好みの場所で使ってみてください。
穏やかな日々を創り出してくれるような北欧風マットを、ぜひご自身の手で作ってみてくださいね。
わからないことが出てきたときには、気軽にご質問いただけますので、素敵な1枚を完成させましょう。
講座でお待ちしております。
✓刺繍が苦手な方や、挫折した経験のある方
✓話題のハンドメイドに挑戦してみたい方
✓インテリアにこだわりたい方
✓没頭できる趣味を探している方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、パンチニードル作品制作のための準備をします。木枠にピンッと生地を張るコツや下絵の写し方をご紹介します。この後の制作のしやすさを左右しますので、丁寧に作業していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■木枠に布を貼る
■下絵の写し方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:59生地を裁断する
02:32木枠を組み立てる
04:48布を木枠に張る
06:36図案を布に写す
10:19おわりに
12:51いよいよステッチ作業がスタート♪ここから3回のレッスンに分けて、図案をステッチで刺し埋めていきましょう。まずは、ステッチを刺していく順番を決め、エリアを分けて作業を開始します。ゆっくり刺し進めていただければ大丈夫ですので、ご自身のペースで丁寧に制作していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■ステッチをしていく順番について
■作業時の姿勢について
■ニードルの扱い方について
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16刺す順序について
01:44右側のブロックの刺す順序
02:34作業をするときの姿勢について
04:10糸の通し方
04:47中心の部分を刺す
05:54左上のブロックを刺す
13:08完成♪
16:43続いて、ツリーのモチーフ部分を刺し埋めていきましょう。少し複雑な図案になりますが、作業自体は変わりません。エリアを分けどのように作業を進めていくのか、イメージしながら丁寧に制作していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■大きな面を綺麗に仕上げるコツ
■刺し進める順番について
■綺麗で丈夫な仕上がりのためのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:48刺す順序について
01:30ツリーを刺す
02:56余白を刺す
06:28おわりに
10:18ステッチ作業も終盤です。四角いモチーフの図案を刺し埋めていきましょう。同じ色を何か所かに使用するデザインです。同色で刺す部分をまとめて刺し、作業が終わったら次の色で刺していくように進めてみてください。
〈このレッスンで学べること〉
■色の変化のある作品の作り方
■ラインを繋げるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05四角を刺す
01:43糸始末をする
05:43境界線を整える
07:09土台布を木枠から外す
10:04おわりに
10:50最後は、ステッチが完成した生地をラグマットへと仕立てていきましょ。足元をほっこり温めてくれて、お部屋の素敵なアクセントにもなるラグマットが完成しますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■ラグマットへの仕立て方
■裏地を綺麗に処理するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:194つ角を丸くカットする
02:32フェルトに接着芯を貼る
04:09両面接着芯をカットする
08:15のり代を2cm残してカットする
10:02のり代にアイロンをかける
12:40切り込みを入れて貼りつける
14:27アイロンをかけて強力に接着する
17:24裏側にフェルトを貼る
19:25完成♪
22:17ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
WOOLY先生
w_o_o_l_y
A.自由な曲線を描いて図案を描くことができる“パンチニードル”の良さを最大限に活かして、大きな作品に挑戦して頂けたらと思いました。
A.大丈夫です。作品が大きいですので根気は必要です。刺し方そのものの内容は変わりませんので、初心者の方でも慌てずゆっくり挑戦してみて下さいね。
A.ここまで色々なアイテムを作ってくださった方も、まだパンチニードル初心者の方も、是非マットを完成させて、その先の自由な作品作りにも挑戦してみてください!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。