ボタニカル水彩 基礎講座のマイレポ投稿一覧 - ミルーム

ボタニカル水彩 基礎講座のマイレポ投稿一覧

attache 辻 順子先生

えみこんさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! カラーチャート作成、楽しいですよね😍 お手持ちの他のカラーペンでもやってみられたのですね!さすがです! これからぜひたくさん描いてみてくださいね❣️

花のバランスがまだ上手に取れないので練習頑張ります!

水彩画

2025/03/11

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

むぎらぶさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! どんどんカタチになってくると楽しくなりますね❣️ 葉っぱ部分にも濃淡をつけるとますます立体感が増して味わい深くなるので試してみてくださいね😊

attache 辻 順子先生

かなでさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! 水彩はまさしく水の量がカギとなりますので、いろんな量で違いを実験してみるのも、作品作りと同じくらい楽しいので、ぜひ試してみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

むぎらぶさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! ついつい塗り絵のようになりがちなの、すごくわかります! 水とインクを出会わせてあげて、その後の様子をぜひ観察しながらますます癒されてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

まりまりさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます❣️ ご自身好みの風味✨  そうなんです!!正解間違いではなくてコレ好き❣️に出会った瞬間をぜひ味わってくださいね!

たのしいな♪

水彩画

2025/02/07

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

ひーママさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます❣️ ブーケがたくさん描けましたね!!! とっても可愛いです❤️ パーツが描けるとどんどんバリエーションが広がるのでぜひこれからも楽しんでくださいね😊

なかなか思うようににじまないですね。

水彩画

2025/02/06

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

tonsyoさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます❣️ にじみに影響するのは水分量です。 多すぎても少なすぎてもにじまないので、少しずつ水の量を調整しながら探ってみてくださいね😊 いつでもご質問ください!!

遊んでみました笑サクラ🌸

水彩画

2025/02/04

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

小さなパーツからこのようなアレンジに広がるご様子を見せていただけてとても嬉しいです😍 春が待ち遠しいですね❣️

attache 辻 順子先生

ブーケは茎を交差させながら組むように描いてみてくださいね❣️ 実際にお花を束ねてみると茎の立体的な様子などが描くときの理解につながりますので、ぜひ試してみてくださいね❣️

紫陽花の花びらのお花、難しい😓全体の構成バランスももっと練習したい!

水彩画

2025/02/03

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

紫陽花の花びらの根元がつながるのを避けながら描くと納得のいく仕上がりになりやすいのでぜひ試してみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

楽しい難しさでしょうか?! そうだったらいいなぁ😆 乾きながらどんどん表情が変化していくので次へ進みながら終えたものも表情を観察しながら進めてみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

東島さん😊 マイレポ投稿をありがとうございます❣️ にじみはコントロールできるのも楽しいですが、にじみ跡ができたり浅いグラデーションなどの意図しないいろんな表情もぜひ楽しんでくださいね❣️

attache 辻 順子先生

ひーママさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! 片付けの手軽さはカラーペンならでは!なので気長にお楽しみいただけるととても嬉しいです❣️ 濃淡の出し方も混色もとてもお上手です👏👏👏✨✨

attache 辻 順子先生

ひーママさん😊 マイレポ投稿をありがとうございます! フワッとにじみが広がるとその動きに心動かされますよね♡ 小さなデザインから少し頑張って作品を仕上げたりぜひたくさん描いて楽しんでくださいね😍

水彩画の濃淡が楽しめました。ありがとうございました♪

水彩画

2024/04/21

ボタニカル水彩 基礎講座

可愛いハートのリース描けました。嬉しいです💕

水彩画

2024/04/20

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

eriさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます❣️ 葉っぱのカラーチャート🌿バリエーション豊かに可愛く仕上がりましたね😍 描くたびに違うにじみ加減を毎回新しい出会いとして楽しんでくださいね❣️

attache 辻 順子先生

リオたんさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます❣️ 慣れていくまで時間をかけながら、可愛いところやお気に入りをたくさん見つけて愛でてくださいね😍

濃淡を出すのが難しいですが、楽しく集中できました^ ^

水彩画

2024/03/24

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

リオたんさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます❣️ お気に入りの濃淡に仕上がるとテンションが上がりますよね😍 これからやってくる紫陽花のシーズンをたっぷり楽しんでくださいね✨

attache 辻 順子先生

さとみさん♡ご受講&マイレポ投稿をありがとうございます❣️ とっても丁寧で可愛く仕上がってます❣️❣️❣️ パーツ練習から始まり、お花になると形になり、達成感もあって楽しくなりますね😍 いろんな角度が観察♡とっても大切なことです😊 ぜひいろんな表情を研究して深めてみてください😍

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡マイレポ投稿をありがとうございます😊 そして、最後のレッスンまで受けてくださりとっても嬉しいです😍 パーツ練習から丁寧に取り組まれたのが伝わってくる最後の作品✨とっても素敵です❣️ バランスを取るための茎の伸び方や、違う種類のボタニカルを組んでいく流れなども綺麗にまとまっていて私も自分ごとのように嬉しいです😍 また第二弾も来月から始まりますので、ご興味をお持ちいただけましたらチャレンジくださいますと嬉しいです😍

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡マイレポをありがとうございます😊 とっても丁寧でお花それぞれのバランスもバッチリです‼️ 賑やかで華やかなお花畑になりましね❣️ 文字については、あえて水彩の上から文字を書くこともあります‼︎ 意図的に乗せて書く場合は、水彩がしっかり乾いてから書くようにしましょう😊 乗せたくない場合は、絵の下書きを描いた段階で、文字の下書きも書いておくようにしましょう❣️

楽しくかけました。文字がなかなかうまくかけないので練習します。

水彩画

2023/09/16

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

ひらりさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ 賑やかで可愛らしいお花畑が仕上がりましたね😍 にじみやバランスもバッチリ♡です❣️ 文字は気長に練習が必要となりますが、とても大切な傾斜の統一が保たれていて素晴らしいです‼︎ 大文字のHとBは大きさの差が出過ぎないようにバランスを考えてみてくださいね❣️ それだけで全体が整ってきますよ😊

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ 葉っぱはサイズアップのほかに、数を増やして豊かな表情に仕上げるというのも方法のひとつとして加えてみてください😊 ぜひプレゼント🎁と共に真心を贈ってくださいね😍

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ サイズ感のご感想をありがとうございます😊今後に向けて参考にさせていただきますね❣️ 薔薇のようなお花の横顔は、花びらの重なりの境目を出しつつ柔らかいにじみをキープする、というのが難しいですね‼︎ ライブで再びご説明できるようにしていきますね!

手軽にできるのに、特にミモザはおしゃれに仕上がって嬉しいです。

水彩画

2023/09/13

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ ミモザは大人気のお花なのでたくさん描いて楽しんでいただきたいです😊 この手法でいろんな植物が描けますよ❣️

花びらをジュワッと滲ませるのが気持ちいいですね。楽しかったです。

水彩画

2023/09/12

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ ジュワッとうまく滲むと楽しいですよねーー❣️ 乾くにつれだんだん色味が優しくなっていく変化も味わってみましょう😊

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ 葉っぱのにじみや、枝との自然なつながりがとても綺麗です😊 葉っぱの周りがギザギザになっているのが気になる場合は、塗り終わった後に水がたっぷりで放置するとできやすくなるので少しすくってあげてみてください😊 ひと筆描きもとてもお上手ですよー‼︎

attache 辻 順子先生

tomakoさん♡ このたびはご受講をありがとうございます‼︎ まさしくインクと水の関係が常にテーマとなります😊 濃度やさまざまな表情をたっぷり楽しんでいただけたら嬉しいです‼︎

attache 辻 順子先生

KTさん♡マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ 最後までのご受講くださりとっても嬉しいです❣️ 文字も傾斜の統一など大切なポイントを押さえて書かれていますよ😊 お友達に送られた時、きっと満面の笑顔と嬉しい反応をいただかれることと思います♡ 手描きで幸せの連瑣♡これからも楽しんでいただけましたら幸いです❤️

attache 辻 順子先生

lityさん♡ご受講&マイレポをありがとうございます‼︎ 華やかなブーケがたくさんでとっても素敵✨✨✨😍😍😍 楽しんでいただけてとても嬉しいです❣️❣️❣️ 色違いやお花の組み合わせでブーケパターンは無限なのでどんどんアレンジしてみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

KTさん😊マイレポ投稿をありがとうございます‼︎ とってもとっても可愛いです♡ ツル部分の強弱や揺らぎも自然に仕上がっていてどんどんと磨きがかかってきましたね😍 色違いもぜひ見せてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

KTさん😊マイレポをありがとうございます‼︎ 考えすぎてしまう。。。わかります!! ついつい変化していく様子に、そうじゃないーーー!!と思って触ってしまいますよね。。。 ですがポイントは6割ぐらいで次の葉っぱやお花にいきながら、直前の葉っぱや花びらをチラチラ様子を見て色を足したり引いたりする、ができるように描き重ねてみましょう! このポイントはライブでお伝えしていきますね❣️

attache 辻 順子先生

KTさん♡ マイレポをありがとうございます😊 ひと筆描きの葉っぱは飾りで使うことが多いので、正面から見た綺麗さにこだわりすぎずに動きのある形をイメージしてみてくださいね❣️ フォローアップ動画を見ていただいたのですね‼︎ ありがとうございます😊 また違う内容のライブも開催していきますね! よろしくお願いいたします♡

attache 辻 順子先生

KTさん♡ このたびはご受講をいただきありがとうございます😊 とても素敵なカラーチャートが仕上がりましたね‼︎ 色見本はこれからボタニカルを描いていく上で、色選びの参考としてぜひ活用してくださいね❣️ お気に入りの組み合わせなどもぜひ教えてください♡ これからどうぞよろしくお願いいたします✨

attache 辻 順子先生

penkoさん♡ご受講をありがとうございます‼️ カラーチャート✨ 素敵に出来上がりましたね❣️ 色の配分によって色合いが変わるので楽しみながら好みの色を見つけてくださいね😍 正解間違いはなし❣️そうなんです❣️ とにかく観察してあげると向き合い方がわかってくるので楽しんでくださいね♡ これからよろしくお願いいたします❣️

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😍 そうなんです❣️全部カメラ目線のように綺麗な形をしていなくても、むしろいろいろ違っている方が躍動感が出ていて素敵です✨ 2回に分けて半分ずつ描くのも楽しいので、チャレンジしてみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😊 置き方やボリュームでレイアウトを変えて描かれているのがめっちゃいいですー❣️❣️❣️ 雰囲気が変わってバリエーションができますね‼️ あまり大きな出番が少なめなABT912が、桃のような美味しそうな色合いになって私もお気に入りなんですー♡ ひと筆書き葉っぱは、まずは半分ずつ描くイメージでふた筆書きを目指してチャレンジしてみてください♡ その時に少し色のトーンが違っても、それはそれで良き😍

attache 辻 順子先生

りんごさん♡ご受講をありがとうございます❣️ カラーチャート✨✨ 綺麗に仕上がっていますよ♡ にじみは水の量で変わりますが、その時その時の表情が違うので、あまり正解にこだわらず、まずは違いのパターンを楽しんでみてくださいね😍 これからどうぞよろしくお願いします✨

夜な夜な今日も描きました。描いてて楽しいです。

水彩画

2023/06/06

ボタニカル水彩 基礎講座

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😊 夜な夜な描き重ねていると時間を忘れてしまいますね❣️❣️❣️ 楽しく取り組んでくださるのが1番😍 とっても嬉しいです‼︎ 柔らかい色合いの混色やにじみがとても綺麗です♡ お花畑やブーケもぜひ見せてくださいね😍

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😊 夜な夜な頑張ったのですね❣️ 夢中になるとあっという間に時間が経っていてびっくりしますよね😆‼️ ミモザへの愛情を感じます💛 形も綺麗だしとっても可愛いです😍😍😍

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😊 ぼかしたり、にじませたり、重ねたり、最小限の技法でたくさんの表情が描けるのが嬉しいですよね❣️ この段階のパーツ練習が、先のデザインに大きく影響してきますのでぜひじっくり練習してみてくださいね❣️

attache 辻 順子先生

マイレポをありがとうございます😊 枝のしなり具合も葉っぱのにじみもとってもお上手です✨ 描き重ねることで、枝に対しての葉っぱの付け方や、枝の広がり具合などの【バランス】がわかってきますのでぜひ探りながら描いてみてくださいね‼️

attache 辻 順子先生

このたびはご受講スタートをありがとうございます❣️ これからどうぞよろしくお願いいたします😍 初回はカラーチャート作り♡ 色の広がりや混色した時の表情をお楽しみいただけたら嬉しいです❣️