暮らしになじむ かごアイテム講座④ 結び編 - miroom

暮らしになじむ かごアイテム講座④ 結び編

「結び」の技法を使って、暮らしになじむ かごアイテム4つを作る講座です。スキルアップにぴったり♪

古木明美先生|編み物|クラフトバンド

古木明美先生

編み物

クラフトバンド

PDF資料あり

136

月々¥2,480〜

講座の紹介

皆さん、こんにちは。

かご編み作家の古木明美です。



書籍やワークショップを通じて、かご編みの魅力をみなさんにお伝えしています。

さて、今回の講座では「結び」の技法を使って、日常使いができるナチュラルな小物作りを楽しみたいと思います。



かご編み作品のスキルアップに♪

かご編みには、編む・かがる・組む・巻くなど、様々な技法があります。

今回は、その中でも人気の技法である「結び」を、じっくりと学べる講座です。



ぽこぽことした結び目は、まるでお花が連なっているかのよう…!

花模様とかご編み作品特有のナチュラルな雰囲気がマッチして、手作りならではの素敵な小物が完成します。



日常使いできる小物ばかり

講座で作る作品は、日常で大活躍間違いなしの小物ばかりです。



ナチュラル感が素敵な「おやつトレイ」は、急な来客やゆったり時間にぴったり♪



「ふた付きボックス」は、コンセント類やハンドメイド用品の収納に使うと便利です。



ちょっとそこまでに使える今流行りの「小さなバック」と「ベーシックな形のバッグ」も、この講座で作れます!



どの作品も、使いやすい色と大きさのデザインでご用意しました。

日常でたっぷり使ってお楽しみくださいね。



同じ作業の繰り返しで無心になれる一人時間を

「結び」を使った作品は、基本的には結びを連ねていく同じ作業の繰り返しです。

結び方を習得したら動画を一時停止して、無心になって編んでいきましょう。



黙々と作業するひと時は、無心になれる良いひとり時間になります。

日常を忘れて没頭できる時間を過ごしたい方におすすめです♪

こんな方におすすめ!

✓スキルアップしたい方
✓「結び」の技法を学びたい方
✓日常使いできる小物を手作りしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全12回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

石畳おやつトレイ1

石畳おやつトレイ1のサムネイル

「おやつで一息…♪」そんな時に活躍してくれるトレイの編み方をご紹介します。ちょっとしたおやつでも、トレイに乗せるだけで気分も上がります♪普段使いはもちろんですが、来客時のおもてなしにもピッタリです。

〈このレッスンで学べること〉
■底面の編み方
■綺麗な編み目に仕上げる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:51
  • 石畳おやつトレイの編み方

    02:35
  • 底の1段目を編む

    03:52
  • 底の2段目を編む

    09:55
LESSON
2

石畳おやつトレイ2

石畳おやつトレイ2のサムネイル

「おやつで一息…♪」そんな時に活躍してくれるトレイの編み方をご紹介します。ちょっとしたおやつでも、トレイに乗せるだけで気分も上がります♪普段使いはもちろんですが、来客時のおもてなしにもピッタリです。

〈このレッスンで学べること〉
■側面の編み方
■ふちの始末の仕方
■持ち手の付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 側面を編む

    00:49
  • ふちを始末する

    12:40
  • 持ち手をつける

    16:42
  • 完成♪

    23:55
LESSON
3

A5サイズの石畳バッグ1

A5サイズの石畳バッグ1のサムネイル

ちょっとそこまでのお出かけに丁度良い、A5サイズのバッグの作り方をご紹介します。お財布にスマホ、それにちょっとした小物を持ち運ぶのに丁度いいお洒落なバッグが作れます♪まずは底面を編んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■四つだたみ
■立体的に編むコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:50
  • A5サイズの石畳バッグの編み方

    02:46
  • 底を編む

    04:03
LESSON
4

A5サイズの石畳バッグ2

A5サイズの石畳バッグ2のサムネイル

続いては側面と持ち手を編み、バッグを仕上げていきます。結びの連続なので同じ作業の繰り返しです。

〈このレッスンで学べること〉
■側面の編み方
■端の始末の方法
■持ち手の作り方・付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 側面を編む

    00:54
  • ひも端を始末する

    12:03
  • 持ち手を作る

    14:15
  • 持ち手をつける

    18:33
  • 完成♪

    23:25
LESSON
5

花結びのふた付きボックス1

花結びのふた付きボックス1のサムネイル

ソーイング道具やちょっとした小物を収納するのにピッタリ♪花結びのふた付きボックスの作り方をご紹介します。一つずつの結び目を綺麗に、それぞれの大きさも揃うように編むコツを分かりやすくご紹介していきます。一つずつの工程をじっくり丁寧に行っていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■花結びの結び方
■ふたの1〜3段目の編み方
■結び目の大きさを揃えるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 花結びのふた付きボックスの編み方

    02:35
  • ふたの1段目を編む

    04:51
  • 180°回転して1段目の続きを編む

    15:18
  • 2段目を編む

    19:12
LESSON
6

花結びのふた付きボックス2

花結びのふた付きボックス2のサムネイル

続いては、ふたを完成させて、ボタンをつけるところまで行います。あみんぐテープで作るボタンの作り方は他の作品にも応用ができます。

〈このレッスンで学べること〉
■ふたの3〜5段目の編み方
■ふたの端の始末の仕方
■ボタンの作り方・ふたへのつけ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 3段〜5段を編む

    00:43
  • ひもの始末をする

    04:18
  • 花結びボタンを作る

    13:22
  • 花結びボタンをつける

    18:02
LESSON
7

花結びのふた付きボックス3

花結びのふた付きボックス3のサムネイル

続いては、ボックス本体の方の底面を編んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■ボックス本体の底1〜5段目の編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ボックスの図案について

    00:43
  • 底の1段目を編む

    01:48
  • 2段目を編む

    13:10
  • 3〜5段目を編む

    15:30
LESSON
8

花結びのふた付きボックス4

花結びのふた付きボックス4のサムネイル

続いては、ボックス本体の方の側面を編んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■ボックス本体の側面の編み方
■ボックス本体の端ひもの始末の仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 側面を編む

    00:41
  • 2〜4段目を編む

    15:00
  • ひもの始末をする

    18:39
LESSON
9

花結びのふた付きボックス5

花結びのふた付きボックス5のサムネイル

最後は出来上がった本体とふたをつなぎ、ボックスを仕上げていきます。ふたを取り付ける方法は、一度知っておくことで様々なふた付きボックスに応用ができます。持ち手をつけて素敵なボックスに仕上げていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■持ち手の付け方
■本体へふたを取り付ける方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 持ち手をつけるリングを作る

    00:39
  • 左右に持ち手をつける

    05:30
  • ボックスにふたを取りつける

    13:58
  • 完成♪

    16:02
LESSON
10

花結びの普段使いバッグ1

花結びの普段使いバッグ1のサムネイル

様々なシーンにマッチする花結びの普段使いバッグをご紹介します。しっかりとしたマチもあり、収納力も抜群です♪最後まで楽しみながら制作していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■花結びの結び方
■底の編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • 花結びの普段使いバッグの編み方

    02:29
  • 底の1段目を編む

    04:22
  • 残りの底の面を編む

    20:02
LESSON
11

花結びの普段使いバッグ2

花結びの普段使いバッグ2のサムネイル

続いては、側面を編んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■側面の編み方
■側面の端ひもの始末方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 側面を編む

    00:39
  • 残りの側面を編む

    14:04
  • ふちの始末をする

    18:00
LESSON
12

花結びの普段使いバッグ3

花結びの普段使いバッグ3のサムネイル

最後は持ち手を編んで、バッグを仕上げていきます。持ち手は、別で取り付けるのではなく、持ち手をつける位置を決めたあとに編む方法で作ります。日常使いしやすい素敵なハンドメイドバッグを仕上げましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■持ち手の位置を決める方法
■持ち手の作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 持ち手の位置を確認する

    00:39
  • 持ち手を作る

    01:25
  • 反対側の部分にひもをつける

    05:40
  • 完成♪

    10:23

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥5,980)  13
  • オールインワンキット(¥6,980)  19
  • ビギナーオールインワンキット(¥9,980)  113
キット

  • ①あみんぐテープ 各色

    クリーム 10m 2巻/チョコ 30m 1巻/グレー 30m 1巻
    白木 10m・30m 各1巻
  • ②木工用ボンド 速乾

    テープを貼り合わせるときに使います。
  • ③編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお申込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ④PILOT フリクションカラーズ ブラック

    あみんぐテープに印をつけるときに使います。後で消せるもので印をつけます。
  • ⑤あみんぐテープ用PPバンド 10本

    あみんぐテープを割くために使います。
  • ⑥あみんぐテープ用ソフトピンチ 10本

    編んだ部分を仮止めするときに使います。
  • ⑦マスキングテープ

    作業中の仮止めなどに使います。
  • ⑧儀助 穴あけポンチ 2mm

    持ち手を作るときの穴あけに使います。
  • ⑨精密用マイナスドライバー

    加工に使用する工具です。
  • ⑩TAMIYA クラフトばさみ

    あみんぐテープをカットするために使います。
  • ⑪ロータリーメジャー

    テープを必要な長さに切るときに長さを測るために使います。
  • ⑫Clover S目打

    穴をあけたり、細かい隅の処理をしたりなど、便利に使える目打ちです。
  • ⑬木槌

    穴あけポンチを打つのに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

古木明美先生|編み物|クラフトバンド

古木明美先生
古木明美先生公式インスタグラム pururu_koubou

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A.実用的でちょっと自慢したくなる結びのかご。
2本で結ぶ四つだたみ、3本で結ぶ花結び、どちらも可愛い結び目です。
一目一目丁寧に結び上げた作品は愛着もひとしお。
更に、結びはとても丈夫、実用的な編み地をお楽しみ下さい。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろん大丈夫です。
動画で丁寧に指導しますのでぜひチャレンジして下さい。分からないときはコメントから質問もお待ちしております。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A.今回は結びの講座です。
道具はほとんど使わず、手で結び作品を作り上げます。より簡単に綺麗に仕上がるコツもお伝えします。仕上がりが待ち遠しくなる結びの作品、まずは2本で四つだたみ、馴れてきたら3本で花結びにチャレンジしましょう。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。