千両 - miroom

千両

初級 クッキング | 和菓子

身近な人に作って贈りたい、縁起の良い木「千両」をモチーフにした和菓子。ギザギザの葉っぱ作りのコツを学び、美しい作品を。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ グラデーションをつけるテクニック
■ 練り切りを形作るときのポイント
■ 葉っぱの造形テクニックと葉脈のつけ方
■ 赤い実の作り方

講座の紹介

雪が積もって冬らしさいっぱい!
縁起がいい「千両」の和菓子の作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、練り切りを使って「千両」の和菓子を作る方法をレクチャーしていきます♪

縁起のいい木として植えられていることが多い千両は、ギザギザの葉っぱと色鮮やかな赤い実がポイント。

今回は少し雪が積もったような雰囲気をプラスして、冬らしさいっぱいの和菓子を作っていきますよ。

葉っぱのギザギザの作り方やカーブのつけ方など、シンプルで美しい和菓子の作り方をレッスンしていきます。

具体的なポイントは、

◆グラデーションをつけるテクニック
◆練り切りを形作るときのポイント
◆葉っぱの造形テクニックと葉脈のつけ方
◆赤い実の作り方

雪らしさを練り切りで表現するために、グラデーションのつけ方をわかりやすく解説していきます。



練り切りを斜めに立たせる方法や模様のつけ方など、細かいポイントも丁寧にレッスン。

一見2枚の葉っぱを重ねているように見えますが、一つの練り切りから三角棒を使って2枚の葉っぱを表現していきますよ。

三角棒の使い方が苦手な人も、ぜひこのレッスンでマスターしていきましょう!

葉っぱの大きさのバランスや重なり方を工夫して、ご自身のお好みのバランスで作ってみてくださいね。

雪のグラデーションの範囲を変えたり、葉脈のつけ方にこだわったりと、今回のレッスンをベースにして自由に発展させていきましょう♪

縁起がいい千両の和菓子は、贈り物にもおすすめです。

ぜひ、千両の和菓子の作り方をマスターして、様々なシーンで召し上がってみてくださいね♪


カリキュラム

千両のサムネイル

千両

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 練りきりあんを練り直す

    02:21
  • グラデーションを作って包あんする

    03:09
  • 平板で面取りをする

    05:48
  • 手のひらで整形する

    08:32
  • 三角棒で葉っぱの形を作る

    10:26
  • 竹串で葉脈を描く

    15:56
  • 赤い実をつける

    17:09
  • 完成♪

    19:04

先生の紹介

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi
Hiromi先生公式インスタグラム hale_works

練り切り専門教室HALE(ハレ)主宰
初心者から和菓子を仕事にしている人まで、全国から生徒が集まる、練り切りに特化した教室

初心者にも分かりやすい伝え方に定評がある。

子供のアレルギーをキッカケに、職人の世界と思われがちな練り切りも作れるのでは?と思いつく。

天然色素を使用し、伝統的な部分を残しつつモダンに仕上げる作品を得意とする。

「練り切り」という言葉を広め、2つの手のひらの中で作り上げる季節折々の小さな美しい世界を伝えていきたい。