刺繍
2022/08/30
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
ご受講ありがとうございました☺️丁寧なレポートを拝見し、制作も丁寧にしてくださったことがよく伝わってきました。 赤い糸でオリジナル感がとてもよく出ていると思います。要領が得られれば大きさは自由に変えられますよね。 コーヒーの油分から漂う香りで癒されそうですね🎵 花刺しや十字の米刺しは、簡単なようで実はシンプルなのでとてもバランスが取りにくく均一に刺すのが難しいモチーフだと思いますが、 まずは何の模様でも、方眼や図案線の上をまっすぐ刺すことが大前提です。 その次に、針目を均一にすることを目標にしていただくと良いかと思います。 運針ができるようになると針目の大きさも揃ってくると思いますが、ミシンではないのであまり神経質にならなくても良いと思います。 刺し子はテクニックよりもスキル。たくさんさせばそれだけコツを掴めるようになるので、ぜひ続けて刺し子を楽しんでいただけたら嬉しいです。 あと、先日のコメントで、晒の種類の件お伝えしましたが。37センチ幅ですと、岡晒の中でもさらに目の細かい「特岡」かと思います。 さらりとして手触りが良いですが、刺し子糸だと刺しづらさを感じてしまうかも知れませんので、少し様子をみてください。 最初は、手順や糸こきの力の加減なども文でやっていただくとコツが掴みやすいかも知れません😊
ご受講ありがとうございました。とても丁寧にレポートしてくださって嬉しいです😊 ライブで予習してくださっただけに素晴らしい完成度だと思います!👏☺️十字をベースにした一目刺しは方眼に1工程めのラインが刺せれば、それが基準になるので図案の下書きはしなくて良いものがほとんどなので、気負わずにまずは色違いで練習してみてくださいね🎵斜めの糸こきのコツが会得できれば、あとは数をこなすのみだと思うので、お好きな模様をたくさん刺してみてくださいね。 さて、晒の種類についてですが、岡晒でも作ることは可能だと思います。 サイズに関しては、お手持ちの晒の幅を基準に正方形にしていただいて問題ありません。布の大きさが色々でも、中心を決めてから枠を引けば余白の幅が均一になると思うので違和感がないと思いますよ😊 しかしながら、文より目が細かいので、刺し子が少々やりづらい場面が出てきてしまうかも知れません。 例えば、一眼刺しで太糸を使うときなどですね。 講座でいうと、もう一つの講座のLesson2「変わり米刺し」のような、少し混み入った模様を太めの6本撚り糸で刺すときは刺し心地や糸こきにストレスを感じるかも知れません。 もしコースターを刺した4本撚り〜3本撚りくらいの細めの糸があれば、それを使っていただく方が作業自体は安心かも知れません。 一度お試しいただいて、ご判断いただければと思います☺️🙏 文規格も、実はサイズが色々です。今回ご紹介した吉田晒は約34cmですが、手芸店などで販売されているものは33cmが多いのでその点ご注意くださいませ🙏
黒いリネンに刺繍できるようになれば怖いものはありませんよ。仕立てもとっても上手に出来ています。変わり糸はいざるとダメになるので、優しく、素早く、ですね。頑張って最後まで挑戦していただきありがとうございます。
順子さん、ご受講ありがとうございました🎉 亀甲の中の小花、特に縦の長い針目と短い2目の繰り返しは、針の動かし方が変則的で難しく感じられたかも知れませんが、後からくぐらせて形どる亀甲の形状がとても整っているので、針目自体はすごく整っているとお見受けしますよ😁自信持ってくださいね。 また今後もくぐりの技法を使ったレッスンがお届けできたらと思っています! お疲れ様でした🙌😊
刺繍
2022/08/29
装いに彩りを添える 鮮やか刺繍アクセサリー講座
マイレポありがとうございます!揺れるタイプのumitsukiに仕立て頂いていますね✨ 今までの耳飾り制作にしっかりと取り組んで頂いたことを感じて嬉しいです^^ レッスンで苦手を克服頂けたなんて嬉しすぎるお言葉に感動です。また色違いも楽しんで取り組んで頂けましたら幸いです✨
刺繍
2022/08/28
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
こゆきさん、ご受講ありがとうございました😊 一目刺しは、針目の大きさを揃えるのが難しいですよね〜!でもお写真拝見すると、一列をまっすぐ刺せているので針目の不揃いさはご自身が気になるほど私は気になりませんでしたよ。運針に慣れてくれば針目の大きさは整ってくると思いますし、それほど揃っていなくてもゆらぎという意味で味になるので気負わずたくさん刺してみてください💕 斜めは少しコツを掴むまで糸の調子の加減に悩むかも知れませんが、米刺しのコースターの復習ライブでも触れているのでもしお時間に余裕がありましたら、ご覧くださいね☺️🙏 端の斜めの刺し始めもまっすぐ綺麗にできているので、プレゼントにもらえたら嬉しいほどの一枚だと思いますよ🎵 お疲れ様でした😁
刺繍
2022/08/27
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
maccoさま すみれを完成させていただきありがとうございます。 花びらの基本的な刺し方は色々なお花にご活用していただけると思います。 バックステッチは実は簡単なのでようできれいなラインを出すのが難しいステッチです。練習していただくために使いましたが、どうしても苦手な場合は1本取りのアウトラインステッチに替えていただいたら繊細な茎を表現していただけます。 葉っぱのアウトラインフィリングステッチがとてもきれいです。 別のモチーフも楽しみにしています。
順子さん、ご受講ありがとうございました🎉 お手本のようにとても美しく、ピシッと作っていただけましたね🎵私も嬉しいです。 お仕立てが難しくないと色違いを作る気持ちもわくと思います😊ぜひ💕 お疲れ様でした!
Yuki様、こんにちは❣️ とても可愛く素敵に完成されましたね❣️ お手持ちの転写や材料も素敵ですし 色合いも良いですね。 刺繍もとてもお上手に出来てます。 ピンクッションもマスクケースも何個か作られて頑張りました👏👏 どれも応用が良く出来てます。 次の作品もぜひ頑張って作ってみてください。 楽しみにしております😊 応援してます😄
刺繍
2022/08/26
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
まあみさま 片手鍋を完成させていただきありがとうございます。 きれいにチェーンステッチで埋めてくださっています。リズムを掴んでくださったのか、メキメキ上達されているように感じます。 サテンステッチで正円を刺すのは意外に難しいです。色々な形に挑戦され、いずれはどのような形でも刺していただけるようになりますともっともっと刺しゅうが楽しくなることでしょう。焦らずコツコツと参りましょう。
るーくさま スズランを完成させていただきありがとうございます。 レッスンでは失敗を含めてリアルに近いプロセスをお伝えしています。その方が共感していただけると思ったからです。 きれいな仕上がりを目指してお取り組みくださったので、特に右側の葉っぱ、1番下のお花はとてもきれいです。 満足される部分がどんどん増えるように練習してください。 次のレッスンもよろしくお願いします。
刺繍
2022/08/24
物語を紡ぐ クロスステッチ講座 2022年夏号
綿飴、ふんわり美味しそうにさせていますよ。そしてシックでステキな浴衣ともぴったり!クロスステッチと変わり糸のフランス刺繍を組み合わせるの、楽しいですよね。ひまわりの作品投稿もお待ちしております。
ロングアンドショート…念じただけあって、いい長さだと思います✨ 刺繍スタンド使うと作業捗りますよー✨
わー!アレンジが素晴らしい!ピンクッションも付いていてとっても使いやすそうですね。8cmの刺繍枠、わたしも入れてみたいと思います。最後まで頑張って仕立てて、ステキなアイディアを共有してくださり有難うございました。
刺繍
2022/08/23
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
まあみさま 両手鍋を完成させていただきありがとうございます。 たくさんチェーンステッチで埋めていただいたので隙間なく上達されましたね。ご自身ではもっと練習されたいとのこと、目標を持って取り組まれるのはステップアップへの近道のため素晴らしいです。 トレースの大切さをご実感していただいたので、これからはどんなに大変でもきれいな線を描いていただけることでしょう。 次のレッスンのマイレポも楽しみにしています。
続けてのマイレポありがとうございます!お好きなカラーで作業が捗る、めちゃめちゃわかります!! 視覚的な要素はとても大きい事を感じますね^^✨ いつもいつもありがとうございます!
刺繍
2022/08/22
装飾模様で日常を彩る 刺繍アクセサリー講座
こちらもマイレポありがとうございます!この小さな三角、実は私も苦手な刺繍です😹 難しいというお言葉が信じられない出来栄えですね✨ コツはあくまでコツなので、しっかりと、ご自身で向き合って頂いたからこそです!ありがとうございます^^
刺繍
2022/08/22
装飾模様で日常を彩る 刺繍アクセサリー講座
マイレポありがとうございます!3回もの縫い直し😭✨たくさん挑戦いただき嬉しいです! シンプルなデザインなだけに気になる事は多いかもしれませんね💦 ピアスとは違ったアプローチなので戸惑う工程は多いかもしれませんが、しっかりと取り組んで頂きありがとうございます!
刺繍
2022/08/22
物語を紡ぐ クロスステッチ講座 2022年夏号
うんうん、黒いリネンの後はとても刺しやすかったと思います。ニードルポーチ、いいですよね。是非刺繍のお供に使ってくださいませ❤︎丁寧に仕立ててくださりありがとうございました!
あろあろさん、ご受講お疲れ様でした!🎊 講座を一つ一つ丁寧に受講してくださってありがとうございます。オレンジの網代も素敵ですね!お手本の糸よりも少し細い糸なので雰囲気も変わりますね✨網代は伝統的な柄ですがテキスタイルのようでもあり、糸の色で印象が変わりそうですよね! 焦って早く仕上げたい気持ち、とてもよくわかります!😂でも、そこで、一目一目リズムをのせてマイペースにやるのが美しさへの近道だと思いますよ〜🎵気持ちが乗っているうちに完成させることも大切なのですが、目の前の直線1本1本を丁寧に真っ直ぐ仕上げることを積み重ねていくとまた違う感想を抱くと思います☺️綺麗な刺し子ふきん作りは下地作りからということがお分かりいただけていたら嬉しいです。
まあみさま ポットを完成させていただきありがとうございます。 チェーンステッチを隙間なくきれいに刺していただいています。 ハンドルのサテンステッチはカーブしながらステッチの向きをググッと変えていただくため難易度は高かったのです。ご納得の仕上がりでうれしいです。 次のレッスンもこの調子でよろしくお願いします。
刺繍
2022/08/21
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
akikiさん、ご受講お疲れ様でした🎉 出来上がり線と断ち切り線を間違えてしまったとのこと。よくありがちなミスではありますが、ひとまず形になったことはよかったと思いますよ〜😊自分だけの一点ものですから、ぜひ大切にしてくださいね😍 濃い色の布に刺し子をするのは難易度がとても高い事にチャレンジしたと思いますよ。昔の人は、チャコペンのようなものはなく、擦れば消えてしまう鉛筆で何度も書き直したり、下書きをせずに刺したと思うので、そう考えると家庭の手芸としてはすごいことですよね。こういったところがテクニックではなく慣れ(スキル)を求められる刺し子の特徴だと思います。もし作り直す機会があったら、白っぽい布で、水で消えるチャコペンを使ってみてくださいね。完成おめでとうございます🎵
tomomiさん、ご受講お疲れ様でした🎉 左右の余白が均一にならなかったとのこと、刺し子をする時の方眼がずれていたのか、出来上がり線の上を縫えなかったかどちらかだと思うのですが、刺し子をした布を小物に仕立てる前に出来上がり線が正確かどうかをチェックすると良いと思いますよ。でも同系色だとさほど気にならないような気がします(自分では気になりますよね😅)でも十字花刺しはとても美しくて、細々したところまで気を配って刺してくださったのがとてもわかる作品だと思います!折り畳んで真っ直ぐ縫うだけなので、またかわいい模様に出会った時に作ってみてくださいね!ありがとうございました💕
こちらもマイレポ投稿ありがとうございます☺️🤚 曲線の運針がスムーズにできるようになると綺麗に刺せる柄がとても増えると思います! いろいろな柄に挑戦してみてくださいね! お疲れ様でした😊🙏
順子さん、ご受講ありがとうございました🎊 一目刺しの一針一針を重ねていく大変さと楽しさ両方満喫されたのではないでしょうか? 斜めの糸こきもとてもうまくできていると思います。 お疲れ様でした〜🎵
わぁ!優しいお顔でとても可愛らしく作っていただいて感激です! ありがとうございます!
パンナさん、ご受講ありがとうございます🎉 とっても美しく完成しましたね!長い時間をかけて丁寧に作っていただいたことがよくわかります。 刺し子は焦って一気に刺すより、時間をかけても少しずつ丁寧に仕上げていただいた方が仕上がりが美しく仕上がると思います。 気持ち的な部分もありますが、布と糸が一体化するという木綿の特徴があるためです。 表だけでなく裏面にまで意識が向くようになるのは上達してきた証拠だと思います。 作品一つずつ、気をつけることを一つ決めて課題をクリアしていくような気持ちで行っていくとより体得できると思います。 段染めの糸、お好きなグラデーションを探してまたお気に入りの1枚を作ってくださいね💕 お疲れ様でした!
刺繍
2022/08/19
ぬり絵感覚で楽しめる パンチニードル入門講座
両方とも完成おめでとうございます。是非使っていただけたら嬉しいです。
陽子さま 練習していただけただけでなく、バネポーチに仕立てご愛用されてるなんて素晴らしいです。 刺しっ放しの私も見習わせていただきたいです。 こちらこそありがとうございました。
刺繍
2022/08/18
物語を紡ぐ クロスステッチ講座 2022年夏号
自己流、素晴らしいです。真ん中に濃い色があるのもいいですね。きれいな円にするにはぐし縫いを丁寧して、しっかりと絞る事です。でも頑張ってお仕立てまで完成してくださり嬉しいです!
陽子さま キッチンモチーフを全て刺し終えていただきありがとうございます。大変お疲れ様でした! お仕事や普段の生活の中から刺しゅう時間を捻出し、レッスンを受講していただき、苦手でいらしたサテンステッチを克服してくださったことは私にとってもよろこびです。 この講座でお伝えしたことを今後のステッチライフにお役立ていただけますと幸いです。
刺繍
2022/08/17
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
まあみさま ソルト&ペッパーミルを刺していただきありがとうございます。 同じモチーフを複数、同じように刺すのは本当に難しいですよね。 全く同じように刺すことより、隙間が空かないようチェーンステッチを刺すことを優先させてください。先に刺したチェーンステッチに寄せ気味に内側のチェーンステッチを刺すようにしてみてください。
刺繍
2022/08/17
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
monchouchouさま ライラックとクローバーを刺していただきありがとうございます。 ライラックを楽しく刺していただいた感触を忘れないで次に続けてください。 クローバーの葉っぱはライラックより難易度が高いので、色々なサテンステッチを刺された後に再チャレンジしてみてください。 クローバーのお花は糸の引き具合で花びらの大きさが変わりますので、ふっくら具合が足りない時は糸の本数を増やす(引き締め作業が難しくなりますが)などして調整してみるのもアリです。
刺繍
2022/08/17
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
maccoさま ライラックとクローバーを刺していただきありがとうございます。 よく似たステッチで雰囲気の違うクローバーのお花を気に入っていただけてうれしいです。 逆に葉っぱのサテンステッチにご苦労をお掛けしたようです。私もかつてそうでしたがサテンステッチをきれいに刺すのはなかなか大変です。渋々でもたくさん刺して行くうちに上達していただけると思います。そんな手応えは突然やって来ます。しばらく取り組まれてみてください。
刺繍
2022/08/16
ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり-
とても綺麗ですねー! ここまできたら7色作りたくなっちゃいますね!!
5つ揃うと圧巻ですね✨ デザインを楽しみながら、素敵に仕上げていただけてとても嬉しいです😊! 確かにラメ入りの刺繍糸は扱いが難しいですが、やはりレッスンを重ねることで上達しますよね! とても刺繍初心者の方の作品とは思えません😊✨ 2クールのレッスンの受講本当にありがとうございました✨ これからも素敵な刺繍ライフを過ごしてくださいね!
刺繍
2022/08/15
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
まあみさま お休み中にたくさん刺していただいたのですね!ありがとうございます。 満腹になるまでサテンステッチに取り組んでいただきお疲れ様でした。 キルティング感がバッチリ表現できています。 ミトンの輪郭をきれいに出していただけるよう別のモチーフでも構いませんのでサテンステッチの練習を重ねてください。
刺繍
2022/08/15
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
まあみさま メジャーカップと調理道具を刺し終えていただきありがとうございます。 ご自身では気になりポイントがお有りでしょうが、全体的にしっかり仕上げていただけています。 サテンステッチは私も苦手だったステッチですが、これがきれいに刺せるようになると格段に自信が付き、より楽しくなります。 苦手でも渋々刺し続けていただくときっとその日がやって来ます。頑張りましょう。
刺繍
2022/08/15
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
加代子さま、ご受講ありがとうございました🎉 線がシンプルでスッキリしているので刺しやすい模様ですよね。一針一針リズミカルに刺してくださっていてとても綺麗な仕上がりだと思います。 変わり米刺しのようにぎゅっと色が混み入ったふきんも可愛いですが、このくらい色がさっぱりしているものもいいですよね☺️ お疲れ様でした!!!
刺繍
2022/08/14
ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり-
シトロン(レモン)とペッシュ(もも)が出来上がりましたね! 今回もさまざまな材料が多めに入っているので、もっともっとアレンジ作品つくってみてください! 作れば作るほど綺麗に出来上がりますよ🌟
素敵にできてると思います! つくっている時のワクワク感、分かります。 そのワクワクを大切に、他の色もアレンジして作ってみてください🌟
刺繍
2022/08/12
時間を忘れて模様を楽しむ 刺し子講座
midoriさん、ご受講ありがとうございました。綺麗にできていますよ〜🎉 一目刺しは糸の調子が整えにくいから、最初は難しいですよね。でもしっかり形になっていて素敵です。 仕立て方、考え方が分かればとても簡単で手間も少ないと思うので、ティッシュケースの部分なしで、カードケースとかお薬手帳ケースとかに応用できるかもしれませんね♪よかったら作ってみてください! いつも丁寧に作ってくださりありがとうございます!お疲れ様でした💕☺️
刺繍
2022/08/12
bitteの刺繍基礎講座 キッチンモチーフ編
秋桜さま 初めてのステッチ、かなりの作業量にも関わらず完成させてくださったことにお礼申し上げます。大変お疲れ様でした! 大作をやり遂げていただいたことはこれからのステッチライフに大きな自信を得ていただいたと思います。 作品から丁寧に取り組んでいただいたことが伝わってきました。心より感謝いたします。
刺繍
2022/08/12
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
maccoさま スズランを完成させていただきありがとうございます。 尖った葉っぱを見事に刺していただけています。バッチリです! サテンステッチは一期一会的なところもあり、上手くできたりできなかったり… 私がそうであったように、繰り返し刺していただくうちに体で針の刺し位置を掴んでいただけると思います。 ひとつずつ課題をクリアしてできることを増やしていただけましたら幸いです。 いっしょに頑張りましょう。
刺繍
2022/08/11
bitteの刺繍基礎講座 フラワー編
monchouchouさま レッスンを受講いただき、早速刺し上げたスズランをご紹介くださりありがとうございます。 私もかつてサテンステッチが苦手でした。苦手なステッチを楽しく刺していただけたことを自分のことのようにうれしく思います。 疑問点をはっきりさせ、クリアしていく毎により楽しくきれいに刺していただけるよう願っています。 今後のレッスンもよろしくお願いします。
智子さん、ご受講ありがとうございました🎉 型紙の印刷は、そのまま印刷すると勝手に縮小してしまうので、小さく印刷されてしまったでしょうか?ごめんなさい、たくさん修正いただいたのではないでしょうか?でも智子さんならそれを言われないとわからないくらい綺麗に仕上がってますね、さすがです。 プリンターか印刷の設定で等倍にしていただくと型紙の大きさが100%で印刷できるかと思いますが、お使いのプリンターの機種やバージョンにも寄るので、申し訳なかったです💦 配色は、いつも優しい色合いでまとめている智子さんにしたら珍しい配色だなと思いましたが、とてもいい塩梅の3色かと思います。トーンがまとまっていて色差があるのにまとまって見えます💕 講座みていただき、作っていただけて本当にありがとうございました!
私が作ったことのない色もあり、どんな仕上がりになるのか、ワクワクしながら拝見していました😊 たくさん並べると、よりかわいいですね〜✨ いくつも作って下さり、本当にありがとうございました!
Yukiさん、こんにちは。 はじめまして! キットが完売の中、受講ありがとうございます。 又、Instagramもご覧頂き嬉しいです。 2作品共に素晴らしい出来栄えですね。 お手持ちの材料の色合い、素材も とても良いです。 楽しく丁寧に作られたと分かります。 この調子で次の作品も頑張って作ってくださいね。 楽しみにしておりますし応援してます😊
monchouchouさま スミレを完成し、ライラックと共にミニバッグに仕立てていただきありがとうございます。 スミレのつぼみはパーツがかなり小さいですよね。ご苦労させてしまいました。 気に入ってくださったライラックも復習していただけうれしいです。 楽しんで刺していただくのが一番です。今後のレッスンもどうぞ楽しんでいただけますように!