すべてのマイレポ投稿 (199ページ) - ミルーム

すべてのマイレポ投稿

HP HAUS先生

taromamaさん、レポートありがとうございます😊力強い焼き色で、絵本に出てきそうな雰囲気が私はとても好きです。ですが、あくまでリアルにということでしたら、おっしゃる通りツールを変えた方が良いと思われます。ストロークが直線的になっていますが、お使いのニードルの先端が綺麗な円錐状ではなくいくつかエッジがついたものではないでしょうか?違ったらすみません。まち針は細すぎて、浅く細かすぎると今度は型取り剤で形を拾いにくいかもしれません。いずれにせよ道具を替えてみることをおすすめします。またのご報告をお待ちしております🙏🏼

宗 のりこ先生

ピシッと綺麗な円形に仕上がっていますね。小さなピンクッション、使いやすそうです。是非アレンジしていくつも作ってみてくださいね!

能勢 マユミ先生

大作の完成おつかれさまでした😊赤のライン、デザインのポイントになってて素敵ですよ✨色違いも楽しんでくださいね😃

もこ字練習帳先生

こんにちは!いつもマイレポありがとうございます♪ これは…ギリギリで緊張しましたね…!笑 ご心配おかけいたしました☺💦✨ もう大分フォントのような字になってきていらっしゃるようにお見受けいたしますが、いつも楽しく練習してくださってありがとうございます💕 何か気になることなどありましたらぜひお声がけくださいね。 これかもどうぞよろしくお願いいたします☺✨

noecoro.先生

kunugiさま わーーー🥹💓 とっっってもお上手です!! この講座の中でも難易度が高いこちらのケーキ🎂 丁寧に、オリジナリティ溢れるkunugiさまらしい作品に仕上がってて素晴らしいです!!👏🏻 こちらこそ、素敵な作品を拝見させていただきありがとうございました!!❤️ 今後とも宜しくお願いいたしますっ!

あまんきみこさんの『白いぼうし』の書き出しを書いてみました、

書道・ペン字

2022/08/31

レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座

もこ字練習帳先生

沢子様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 字の雰囲気とお話が合っていて素敵です✨ 丁寧に書かれているのが伝わってきます。 まだ暑い内にかいておきたいお話ですね。もこも四季に合わせた内容で書写を楽しんでおります✨☺ ぜひまた書いたものなど拝見させていただけますと嬉しいです✨

組み合わせを考えるのが楽しいですね!今回も素敵なデザインの作り方を教えて

ビジネス

2022/08/30

Canvaを大活用!大人可愛いおしゃれInstagramの作り方講座

こんの りり先生

ブルーが爽やかで素敵です! オリジナリティのあるデザインですね。配置もバッチリです。

可愛くコラージュ出来ました!( ◠‿◠ )

ビジネス

2022/08/30

Canvaを大活用!大人可愛いおしゃれInstagramの作り方講座

こんの りり先生

ピンクの色合いと写真が合っていてとても可愛いですね♥️たくさんの色や素材をチョイスする力が身につきましたね!

こんの りり先生

キャンバは切り抜きの精度がよいので他のアプリよりもおすすめです❣️楽しんでください😆

あまり意識したことがなかったけど、右まわりの曲線の方が苦手なのかもしれな

書道・ペン字

2022/08/30

レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座

もこ字練習帳先生

あや乃様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 普段曲線を意識して書くこともないですよね😉 ご不要なアドバイスかもしれませんが、ひらがなでは曲線が命になってきますので、重点的に練習していただくと良いかもしれません。 指先で書こうとするとカーブで詰まっちゃうので、肘を支点に、手首を回して書くイメージで書いてみてください。 あと右回り左回りを交互に書くと効果的です。どちらが苦手かわからなくなってきて上手く書けるようになります☺笑 ぜひまた練習のご様子など拝見させていただけますと嬉しいです✨👋☺

もこ字練習帳先生

晴菜様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 優しいお言葉ありがとうございます…!ポイントも書き込んでくださって嬉しいです! 晴菜様の勘が良くていらっしゃるのだと思いますが、練習前と練習後でかなり違っておりますね✨すごいです!ことばのチョイスも可愛らしいです☺️🌼 恐縮ですが💦言うことなしの100点でいらっしゃいますね✨💯💮 ぜひまたマイレポなどしていただけますと嬉しいです✨☺

初めての棒針編み。先生のご説明がわかりやすく、楽しんで取り組めました!

編み物

2022/08/30

はじめての棒針編みで作る 日常づかいの小物づくり講座

平田暁子先生

コースター完成おめでとうございます✨ そう言っていただけて嬉しいです! これからも編み物を楽しんでくださいね☺️

もこ字練習帳先生

hisa様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 充分お上手に書けていらっしゃいますよ!✨ 素敵なことばですね✨ もこも字を練習し始めの時からずっと自分の好きなことばを書いて練習しています。 好きなことばを書いていた方がより無になれて、ことば自体も深く感じられる気がします。 書いてみたいことばがあるって強みだと思いますので、もこの練習帳などは無視して(笑)ぜひどんどんお好きな言葉で練習されてくださいね✨👋☺

いただいたアドバイスで練習して、左まわりもスムーズに書けるようになりまし

書道・ペン字

2022/08/30

レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座

もこ字練習帳先生

キャリコ様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ わ~良かったです~!✨😆詰まってかくかくしている感じがなくなり滑らかな曲線になりましたね✨ また何かうまく書けないところなど出てきましたらぜひ聞いてやってください👋☺✨

千葉 あやか先生

モチーフ編み、初めてとは思えないほどの出来栄えですね🥰✨✨ サコッシュのつなぎ目もとてもキレイです👍 また色々な作品にチャレンジしてくださいね♡

千葉 あやか先生

わぁ😍 こんなに沢山編んでくださりありがとうございます💞💞 そして、編み目がキレイ✨✨ 体調は大丈夫ですか? 皆さん喜んでくれてますね😊💓

noecoro.先生

メロンショート様 おおおー👏🏻 素晴らしいです!! ヒートプレス、初めは私も手こずりましたー💦 何回失敗しただろう、、、笑 だけど、やればやる程にコツを掴んでいく感覚が好きだったりします😂 ポリマークレイのケーキスタンド、ぜひぜひ色々なカラーやバリエーションで作ってみていただきたいです! そしてとっってもお上手👏🏻 ぜひケーキを乗せた写真もまた拝見させて下さいね💓 楽しみにしています〜っ!!🥹💓

Harune先生

申のような、丸みで繋げていく形は、意外と難しいんですよね💦 やり直ししても、チャレンジしてくれてありがとうございます! 鏡餅と、富士山、おめでたくて良いですね〜❤️

こんの りり先生

ここまで作り上げられて素晴らしいです❣️なかなかのレイアウトセンスですので、今のうちにたくさん練習してみてください🤍

使いやすい図形ばかりですね!どんどん活用してみたいと思います(^^)あり

ビジネス

2022/08/30

統一感が出る!Canvaで簡単Instagramブランディング講座

こんの りり先生

はい!私もかなり活用していますので、ぜひご活用ください♥️

noecoro.先生

メロンショート様 おぉー💓!! とってもお上手!! フルーツモリモリで華やかで素敵です!!! 私もいつも気付けばモリモリ詰めちゃいます😂笑 ぜひぜひ! 色々なタルトに挑戦してみてくださいね😄 またレポをお待ちしておりまーす❤️

こんの りり先生

簡単にできますよね💡 コツは、パソコンを使うのと、細かく動かす、数字を入力する。などです😊やってみてください✨

bitte先生

monchouchouさま スミレを完成し、ライラックと共にミニバッグに仕立てていただきありがとうございます。 スミレのつぼみはパーツがかなり小さいですよね。ご苦労させてしまいました。 気に入ってくださったライラックも復習していただけうれしいです。 楽しんで刺していただくのが一番です。今後のレッスンもどうぞ楽しんでいただけますように!

ピンク系の生地に、赤い糸で刺してみました。紫にしようかと迷いながら、地の

ピンク系の生地に、赤い糸で刺してみました。
紫にしようかと迷いながら、地の色に負けないように色を考えました。
今回は生地がお手本に近いものが手持ちになかったので、色を選ぶ楽しみも味わうことができました。
難しかったのは、まず、小さい十字の2㎜を正確に打つこと。そして、お花になる部分も左右対称の長さにしなければいけないことでした。
そして、斜めラインが片側の斜めだけ長く刺してしまったので、お花がキレイに咲きませんでした。
ちょっと流れ星のようです💦
小さいクロスもうまく十字に交わっていないところばかりで、難しかったです。
でも、失敗してみると、どこを気をつけなければいけないかが良くわかりました。
なぜ刺し方にムラができてしまったかというと、私が重点を置いていたのが、
「始まりの位置」
「終わりの位置」
「1.2 1.2」のリズムで刺すこと
だったからです。
もちろん、針目の長さにも注意していたつもりでしたが、結果的には不揃いとなりました。
ウッドボールをもっていなかったので、とりあえず丸い容器に入れてみました。
中身は、綿だけでなく、コーヒーカスも一緒に詰めました。
コーヒーカスには適度な油分が含まれており、さび止めになります。
昔から母がしていたので、知恵を拝借しました。
鼻を近づけるとほんのりコーヒーの香りがします😊

下手っぴながらも、自分で作ったものはかわいく感じています。
まだまだ練習が必要ですが、気を付けなければいけないところを1つずつ改善して、もっともっとかわいく仕上げられるようになりたいです。

刺繍

2022/08/30

時間を忘れて楽しむ 刺し子の基本講座

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました☺️丁寧なレポートを拝見し、制作も丁寧にしてくださったことがよく伝わってきました。 赤い糸でオリジナル感がとてもよく出ていると思います。要領が得られれば大きさは自由に変えられますよね。 コーヒーの油分から漂う香りで癒されそうですね🎵 花刺しや十字の米刺しは、簡単なようで実はシンプルなのでとてもバランスが取りにくく均一に刺すのが難しいモチーフだと思いますが、 まずは何の模様でも、方眼や図案線の上をまっすぐ刺すことが大前提です。 その次に、針目を均一にすることを目標にしていただくと良いかと思います。 運針ができるようになると針目の大きさも揃ってくると思いますが、ミシンではないのであまり神経質にならなくても良いと思います。 刺し子はテクニックよりもスキル。たくさんさせばそれだけコツを掴めるようになるので、ぜひ続けて刺し子を楽しんでいただけたら嬉しいです。 あと、先日のコメントで、晒の種類の件お伝えしましたが。37センチ幅ですと、岡晒の中でもさらに目の細かい「特岡」かと思います。 さらりとして手触りが良いですが、刺し子糸だと刺しづらさを感じてしまうかも知れませんので、少し様子をみてください。 最初は、手順や糸こきの力の加減なども文でやっていただくとコツが掴みやすいかも知れません😊

佐藤麻衣子先生

はじめまして、佐藤麻衣子です。 フランスパンの硬い感じが表現出来てるし、色も透明感があって綺麗です👍 引き続きどうぞ宜しくお願い致します🙂

mini_minor先生

rinaさ〜ん、レッスン3の受講&作品制作お疲れ様でした〜!! 通勤・ドライブ・青空…セレクトされている曲も相まってか、 ノートを見たわたしにもrinaさんの爽やかな夏の1週間がイメージされるような作品だなあと思いました( ´ ▽ ` ) デザインのクオリティ面は相当完成度が高く、かなり力がついてきているなあと思うので、 (例えば今回であればさらに車のシール(あればですが)をプラスするなど) ご自身のノートのテーマに深みがプラスできるような文具選びをしてみると、より出来上がりがワクワクするかと思います♪ 次回のレッスンもよろしくお願いします!

アーモンドの石けんが出来ました。ケーキを作るみたいで楽しかったです。

ハンドメイド

2022/08/30

季節を楽しむ手作り石けん講座

金子ひとみ先生

アーモンドがとっても美味しそうです!早速作って下さって、ありがとうございました😊

MARU先生

kero15さん 毎日ライブレッスンにご参加くださっている成果が目に見えてわかるほど、 上達してきましたね👀💮✨ びっくりしました。 初回はアンティークな色作りに悩まれていたkero15さんですが、 今回のティーカップは配色、構図、形の捉え方、パーフェクトですね!円柱や楕円の狂いもなく バランスがとても良いです。 大変よくがんばりました 細かい作業にも気を配っていて、 バラの書き込みもわずかな明暗の差で花びらを 表現することができましたね。 ベースカラーとなるクリームイエローも程良い色加減で、 バラを主役に持ってくることができまた✨ このイラストはkero15さんにとって、 自信作となるイラストになったのではないでしょうか? 修正する箇所がない、素晴らしい作品です🌷 【SNS投稿について】 Instagramにアップする際は、タグづけしていただけると 私も「イイね」ができるのでうれしいです☺️投稿内容にmiroomの講座で練習、模倣した作品ということが分かればOKです!

もこ字練習帳先生

洋子様こんにちは!講座のお申し込みありがとうございます♪ 元々書くことがお好きなのでしょうか?もう十分かわいらしい字でいらっしゃいますね☺✨💞 数字やアルファベットにつきましては多くご要望いただいておりますため、第二弾のレッスンを検討中でございます。 また良いご報告ができればと思います✨ これからぜひどうぞよろしくお願いいたします☺✨

いちきゆきこ先生

ご受講ありがとうございました。とても丁寧にレポートしてくださって嬉しいです😊 ライブで予習してくださっただけに素晴らしい完成度だと思います!👏☺️十字をベースにした一目刺しは方眼に1工程めのラインが刺せれば、それが基準になるので図案の下書きはしなくて良いものがほとんどなので、気負わずにまずは色違いで練習してみてくださいね🎵斜めの糸こきのコツが会得できれば、あとは数をこなすのみだと思うので、お好きな模様をたくさん刺してみてくださいね。 さて、晒の種類についてですが、岡晒でも作ることは可能だと思います。 サイズに関しては、お手持ちの晒の幅を基準に正方形にしていただいて問題ありません。布の大きさが色々でも、中心を決めてから枠を引けば余白の幅が均一になると思うので違和感がないと思いますよ😊 しかしながら、文より目が細かいので、刺し子が少々やりづらい場面が出てきてしまうかも知れません。 例えば、一眼刺しで太糸を使うときなどですね。 講座でいうと、もう一つの講座のLesson2「変わり米刺し」のような、少し混み入った模様を太めの6本撚り糸で刺すときは刺し心地や糸こきにストレスを感じるかも知れません。 もしコースターを刺した4本撚り〜3本撚りくらいの細めの糸があれば、それを使っていただく方が作業自体は安心かも知れません。 一度お試しいただいて、ご判断いただければと思います☺️🙏 文規格も、実はサイズが色々です。今回ご紹介した吉田晒は約34cmですが、手芸店などで販売されているものは33cmが多いのでその点ご注意くださいませ🙏

*Le Sucre* 先生

わぁ❤️なんて可愛いんでしょう〜😍1年生の娘さんが作ってくださったなんて感動です〜!!!😭✨❤️どの動物さんも表情が可愛くて、見ているこちらも思わず笑顔になってしまいますね♪ 私は特にゾウさんがお気に入りです💕とっても可愛いです! 1人で頑張って作っている姿と、隣で優しく寄り添うママさんの姿を想像するだけでほっこり幸せな気持ちになりました😊  とっても上手なので、私から100点をあげちゃいます❤️ぜひいっぱいいっぱい褒めてあげてくださいね♪ これからもたくさん素敵な作品を作ってくださいね😊娘ちゃんによろしくお伝えください♪ どうもありがとうございました🙇‍♀️💕

藤橋 ひとみ先生

>ましゃだるま様 また挑戦してくださり嬉しいです! タッパーを変えたらうまくいったとのこと✨よかったです☺️💓

おちゃ先生

miroomfanさん✨ マイレポ投稿ありがとうございます😊✨ お返事が遅くなってしまいまして、申し訳ございませんでした💦 そして、間違いをご指摘くださりありがとうございます😊 すっかり間違えてしまったようです🤣 修正する事もできませんが、何卒ご了承くださいね😊✨ ありがとうございました😊❣️

さ行、た行を練習しました。「せ」のバランスがなんか納得いかない、難しい!

書道・ペン字

2022/08/30

レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座

もこ字練習帳先生

さとまる様こんにちは。マイレポありがとうございます♪ 「せ」難しいですよね💦 私もひらがなで一番苦手かもしれません🤔 ここの幅を揃えることを意識すると綺麗に書けますよ♪ ぜひやってみてくださ~い👋☺✨

gieh先生

けろりん様 こんにちは。引き続きご受講くださりありがとうございます! ヴィンテージ感あるお色味、可愛いです〜😳🧺 細部まで気を配りながら描かれた様子が伝わってきます🤍

がんばった日って自分の中では結構あるあるなので早速使わせてもらいます😙❣

イラスト・絵画

2022/08/29

描くことがなくても大丈夫!おちゃ先生の絵日記講座

おちゃ先生

あんさん✨ マイレポ投稿ありがとうございます😊✨ わー❣️今回もあんさんらしい可愛いイラストにほっこりとしております🥹❣️ あんさんのイラストが投稿される度に、膨大なイラストの量に感動しております🥹✨こんなにたくさんのイラストを描く事って大変ですよね😭✨ いつか、あんさんのノートを手に取ってじっくりと見させていただきたいです😆✨動画でパラパラなどやっても楽しいかもしれませんね☺️✨ 頑張った日のイラスト、ぜひぜひたくさん使ってください😍❣️

こんの りり先生

フォントの大切さに気づいたことで、またひとつスキルが身につきましたね🥰フォントも統一して使ってみてください。

こんの りり先生

レポありがとうございます! お役に立てて嬉しいです! すでにある場合、スポイトを使うのがよいですね😊可愛い配色です‼︎

もこ字練習帳先生

しぇりー様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 茶色のインクを購入されたのですね!✨かわいいです〜!🥰テンション上がりますよね!私も茶色が大好きで、茶色のインクばっかり集めております🤭💕 しぇりー様が万年筆を楽しんでくださって嬉しいです。やっぱり毎日楽しく練習するのが上達のコツかなと思いますので…☺✨ これからもぜひ一緒に頑張っていきましょうね😉💞

宗 のりこ先生

黒いリネンに刺繍できるようになれば怖いものはありませんよ。仕立てもとっても上手に出来ています。変わり糸はいざるとダメになるので、優しく、素早く、ですね。頑張って最後まで挑戦していただきありがとうございます。

えがしらみちこ先生

知子さん、最後まで受講してくださってありがとうございます☺️ 今回も素敵な作品ができましたね!知子さんの線は、軽やかで、見ていて気持ちいいです😍心にさわやかな風が吹く感じがするのは、知子さんの素敵な個性だなぁと思いました。 これからもたまに描いてくださいね🎨☺️こちらこそありがとうございました。

佐藤麻衣子先生

美味しそうなパンが出来上がりました🥐✨ お好みのパンを買ってきて是非スケッチして楽しんで下さい😃

初めて投稿します。課題である バーツですが、これだけで良かったのでしょう

クッキング

2022/08/29

写真に頼らずインスタ映え!特別なデザート・ケーキ講座

moe先生

紀子さん♡はじめてのマイレポありがとうございます。デコレーションパーツは自分の好きな型で作ってもらえたらと思うので、お花だけでも大丈夫ですょ!可愛いシュガークラフト♡紀子さんらしいデコレーションで飾ってみて下さいね。また見せてもらえるの楽しみにしています。

もこ字練習帳先生

ハクナマタタ様こんにちは!マイレポありがとうございます♪ 文章に挑戦してくださったのですね〜!✨😆 一仕事でしたね…!たくさん練習していただいてありがとうございます🥺✨ 難しいところから挑戦していくと、最終的に目指すところがわかって勉強になりますよね♪ 今回のレッスン外のバリエーションにつきましては、第二弾のレッスンをmiroomさんに検討いただいております🤭✨良い報告ができればと思います。 ライブレッスンなども今後不定期で開催いたしますので、是非ご参加いただければと思います♪ マイレポも是非また投稿してくださいね👋✨☺引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀

もこ字練習帳先生

泰子様こんにちは!マイレポありがとうございます✨ そうですか?お写真拝見する限り、回数を重ねた分だけお上手になられているように見えますよ!☺️👍✨ もしかしたら同じ字だけ書いているために、形の違いが目についてしまうのかもしれませんね。 よろしければ、とりあえず「あ」以降のひらがなもぜひ練習してみてください。 苦手な字、得意な字がわかってくるとコツも掴みやすくなるかと思います。 苦手な字がわかりましたらご報告していただけると嬉しいです☺👍 あと、ひらがなは曲線が命なので、曲線の練習は即効性があります。 ウォーミングアップ練習帳の「曲線」を毎日書くだけでも効果あるかと思います。 外側から内側に向かうような渦巻きでも効果あります🍥右回りと左回りを交互に練習すると良しです👍 よろしければまた練習のご様子など拝見させてくださいね! ぜひ一緒にがんばりましょ〜!✊✨

若林 眞弓先生

ヒロミヒロコさま ライブご視聴、ありがとうございました! あの時間によく描かれましたね! スコーンの層になった感じや焼き色、とってもおいしそうです。 ナプキンの影は画面ではよくわからなかったと思います。 でもぜんぜん失敗ではないですよ! 雰囲気よく出ていますよね。 ライブはみなさまと直接やりとりができるので、私にとっても良い時間でした。 またやりますね!

いちきゆきこ先生

順子さん、ご受講ありがとうございました🎉 亀甲の中の小花、特に縦の長い針目と短い2目の繰り返しは、針の動かし方が変則的で難しく感じられたかも知れませんが、後からくぐらせて形どる亀甲の形状がとても整っているので、針目自体はすごく整っているとお見受けしますよ😁自信持ってくださいね。 また今後もくぐりの技法を使ったレッスンがお届けできたらと思っています! お疲れ様でした🙌😊