benibeni
ローズマリーできましたぁ。先生の動画で糸のもっていきかた、針の刺しかたを何度も何度も見ました。裏がひどいことにきづいてやり直したりすると生地に穴があいてしまいます。針で少ししごいて、また同じ穴に針を刺すことになるんですがそれでいいのでしょうか?
それから、茎を2本どりでさした後残った糸は捨てちゃっう感じですか?残った糸ってどうするんだろう?
実は茎を刺している時、節電していたら寒くて、寒いなあと思いながら刺していたら茎のラインがガタツキました。(笑)
でもでも全体的には頑張った仕上がりになってとっても満足🈵😃✨嬉しいです
ありがとうございました。
2022/03/23
bitte
benibeniさま
とってもきれいなローズマリーです!画像で拝見する限り非の打ち所がありません。素晴らしいです。
表面に集中していると、思わぬところで裏面に結び目や絡まりができ、やり直すことがあります。糸の引き具合の変化で裏面の悲劇を察知できるようになりますので、経験を重ねてください。
同じ所を何度も刺すことによって布に穴が開いたように見えますが破れている訳ではないため、その場所がベストでありましたら同じ場所に刺してください。仕上げの洗いやアイロンでわからなくなります。
余った糸は毛羽立ちなどたくきれいな状態でしたら色番がわかるようにされて他のことに使ってください。
bitte
続けます。
厳しい電力状況ですが、季節が進み早くあたたかくなるよう願っています。
ご自身でも満足されていらっしゃる通り、とてもきれいに刺していただいています。
何度も動画をご覧いただき、しっかり習得していただいたからの仕上がりです。
おかげさまでレッスン内容にちょっぴり自信が持てました。こちらこそありがとうございました。
benibeni
bitte先生嬉しい😂です。ありがとうございます😆💕✨
すぐにお返事も頂けてオンラインレッスンの醍醐味もすでに味わっています。
次はいよいよチェーンステッチ😨ゆっくり進めていきま~す。
bitte
こちらこそ一方通行でなく、レッスン受講の成果をご紹介していただくことで今後のレッスン内容に反映させることができてありがたい限りです。
チェーンステッチは色を塗るように面を埋めるのに有効なステッチです。
この調子で臆することなくご自身のペースでやってみてください。
頑張りましょう〜