kankan
刺繍
フランス刺繍
カッティングボードが挫けそうでした💦何度もほどいてはやり直し、永遠に終わらないように感じ、最後はもうこれが自分の今の力だと思うことにしました🥲ぎちぎちに詰めすぎでしょうか?それと内側にいくにつれて4つの角が丸みがなくなっていってしまい、隙間ができがちになりました😭逆に中央のさいごの折り返しはまるみのつけようがないので一度止めるのか?と迷いました。とにかくまだまだ練習が必要と思った作品でした😊
2025/03/17
bitte
このマイレポをシェアする
bitte
kankanさま
ローズマリーとカッティングボードを刺し終えていただきありがとうございます。大変お疲れ様でした。
ローズマリーはとてもきれいで完璧です。
ご苦労をお掛けしたカッティングボードはチェーンステッチで埋める際のポイント(得手不得手)がはっきりわかるモチーフです。
カッティングボードをザックリ横長の長方形と見なし、左上から右下の角を繋いだ対角線を引いてください。左側の三角形はチェーンステッチが詰め詰めな感があり、右側三角形の方が適度な密度できれいに感じます。
4つの角に丸みがなくなっても隙間なく刺していただければ問題ありません。
最後の隙間は1筋のチェーンステッチになることもありますので、折り返しが難しい場合は目立たない長さのストレートステッチで一度止めてください。
煮詰まった時は一度離れて他の刺しゅうをし、クールダウンされると意外に上手く刺すことができます。私もそのようにする時もあります。
しかしながらカッティングボードはほとんど隙間も無く、総合的にきれいに刺していただいていると思います。
目指す所が高いとご自身では厳し目な採点になりますよね。たまには甘い採点でおおらかに刺しゅうを楽しんでください。
kankan
先生アドバイスありがとうございます😊うれしいです!
わたしは遅いくせにちょっと完璧主義なところがあり、下手な自分が許せない!、となりがちなので、もう少し刺繍って楽しいものだよね、という原点を思い出しつつ、ますます亀🐢のスピードでゆるゆるやっていこうと思いました😊
bitte
気持ちを和ませていただけてよかったです。
完璧主義は悪いことではありませんが(私もその傾向があります)そのせいで刺しゅうが辛いものになってしまわないように気をつけたいものです。
楽しく進めていきましょう。