zaki
イラスト・絵画
水彩画
先生からこれまで習ったことを思い出しながら、自分の好きな和製ファンタジーの世界を表現してみました。背景を何度も色を塗り替えたりと、配色に頭を悩ませました。先生のような色使いはどうしたらできるようになりますか?そして今回はキャンソンの紙を使って描きました。ワトソン紙よりサラサラとしてて描きやすかったです♬
2025/03/13
たなか鮎子
このマイレポをシェアする
たなか鮎子
zakiさん、オリジナル作品の投稿ありがとうございます。わ〜✨とっても素敵ですね!好きなファンタジーの世界が形になる楽しさが生き生きと絵に表れています!竜の形や細かいうろこの色合いも綺麗ですし、空のにじみの表現も動きが感じられ、全体の躍動感につながっています。山の形や、ミストのような煙も雰囲気が出てとても素敵です✨
キャンソンの紙が気に入っていただけて嬉しいです☺️ワトソンと使い分けてみて下さいね。色使いについては、私もいまだに悩む日々です。難しいですよね…。ポイントは、初めからたくさん色を選ばず、まずはモノクロにひとつ色を足すところからスタートしつつ、少しずつ色を加えていくことでしょうか。あとは、気に入った色の絵や写真などをストックしておくのもオススメです!
zaki
先生!ありがとうございます😊思うように描けず『産みの苦しみ⁉︎』がありながら、描いてくプロセスは幸せな時間でした。
色使いについて先生も悩まれるんですね😳先生の講座のおかげで、色数を抑える面白さを知りました。モノクロからひとつ色を足してみる、、、、それは面白そうです(・∀・)チャレンジしてみますね!
ありがとうございました♪この講座に出会えて幸運でした✨✨✨
たなか鮎子
zakiさん、ご返信ありがとうございます。色はモノクロの代わりに濃淡の出やすい一色(青や深緑など?)を選べば、必ずしもモノクロスタートでなくても良いと思います!その基本の色に一色ずつ足していけば、よりカラフルにしやすいはず♪
私自身も質問に答えることでいろんな発見がありました。ありがとうございます😊いつでもまたお気軽に投稿して下さいね✨